中学生向けのレクリエーション人気ランキング
中学生向けの人気のレクリエーションを、ランキング形式で紹介します!
みなさんは「中学生が喜ぶレクリエーションは?」と言われたら、すぐに何か思い浮かびますか?
多くの人が「何だろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか。
実際に中学生でも、大人数が集まるとなったときは、何のレクリエーションを選んだらいいのかわからないですよね。
そんなときは、ぜひこの記事をチェックして参考にしてみてください。
中学生向けのイベントでレクリエーションを考えているのなら、きっと役に立つと思います!
中学生向けのレクリエーション人気ランキング(81〜90)
音楽を聴く85位

空き時間や休憩の暇な時間には、音楽を聴いてリフレッシュするのがオススメです。
お気に入りの曲を、1曲だけ聴くのであれば、ほんのわずかな時間でも楽しめますよね。
自由な時間が確保できる時は、ヒーリングミュージック、映画、ドラマのBGMを聴いて、癒やされるのもいいでしょう。
一人でのんびりと聴くもよし、大人数で一緒に聴くのも楽しそうですね。
音楽を聴くだけで、何もしない暇な時間に、彩りを与えてくれますよ。
中学生の方であれば、SNSなどで話題になっている曲を、検索してみるのもオススメです。
魚の掴み取り86位

会社などのイベントでバーベキューをおこなうのでしたら、ぜひ魚のつかみ取りができる会場を選んでみましょう!
「やることがない」と暇な時間を持て余すことがありませんし、取った魚を焼いて食べると本当においしいです!
水風船キャッチ87位

投げられた水風船をキャッチして遊ぶ、暑い夏にぴったりのこちらの遊び。
投げる側の人はとにかく水風船を投げまくり、制限時間内にキャッチャー側が何個キャッチできるかを競います。
キャッチをするときは頭の上でキャッチすること、また指定された場所をこえてキャッチしないことがルールです。
投げられた水風船は簡単に割れてしまうので、キャッチする側は制限時間が終了することにはビショぬれに!
でもそれが青春時代の楽しい思い出になることは、間違いないですね!
ものまね王座決定戦88位

シンプルに「ものまね」はどうでしょうか?
恥ずかしさを捨ててみんなでモノマネをすれば、かなり楽しめると思います。
ものまねのクオリティは低くても、勢いがあれば大丈夫。
みんなのいつもと違う一面も見られると思うので、新鮮さを感じたいときにはぜひやってみましょう!
サビ早歌いゲーム89位

カラオケが大好きな仲間と楽しむなら、曲のタイトルを聞いて、誰が一番早くサビを歌い出せるかを競う「サビ早歌いゲーム」がオススメです。
多くの曲を知っていることももちろん大切ですが、このゲームの一番のポイントは、なんといっても反射神経の良さ!
曲名を聴いていかに早く反応できるかが、勝負の分かれ目となります。
「最近みんなで集まる機会が減って、大好きなカラオケにも久しく行っていないな」と寂しく思われているみなさん、サビ早歌いゲームならオンラインでも十分盛り上がれますよ!
スーパーマリオゲーム90位

日本だけではなく、世界中でブームを巻き起こしてきたゲームがスーパーマリオシリーズです!
そんなスーパーマリオを題材にした、世代を問わず盛り上がれる遊びをご紹介。
「スー、パー、マリ、オ、スーパー、マリオ、スーパーマリオ」の7個に分けて順番に言っていき、次の人はコインと言います。
2週目はコインが2枚、3週目は3枚と増えていくので、言えなかったり、コインの数を間違えたらアウト!
続けば続くほど難しくなっていくゲームですよ!
少人数でも大人数でも盛り上がれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
中学生向けのレクリエーション人気ランキング(91〜100)
ナンジャモンジャ91位

ナンジャモンジャという名前のないモンスターたちに名前をつけてあげるゲーム「ナンジャモンジャゲーム」。
カードを引き、まだ見たことのないナンジャモンジャなら名前をつけてあげます。
引いたカードは一カ所に集めておきます。
もう名前が付いているナンジャモンジャが出てきたら名前をコール。
はやく言った人がたまっているカードを自分のものにできます。
カードの枚数が多い人の勝ちです。