RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生向けのレクリエーション人気ランキング

中学生向けの人気のレクリエーションを、ランキング形式で紹介します!

みなさんは「中学生が喜ぶレクリエーションは?」と言われたら、すぐに何か思い浮かびますか?

多くの人が「何だろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか。

実際に中学生でも、大人数が集まるとなったときは、何のレクリエーションを選んだらいいのかわからないですよね。

そんなときは、ぜひこの記事をチェックして参考にしてみてください。

中学生向けのイベントでレクリエーションを考えているのなら、きっと役に立つと思います!

中学生向けのレクリエーション人気ランキング(21〜30)

脱出ゲーム29

【謎解き】クイズ研究部が作った脱出ゲームに挑戦!【QuizKnock貸しますプロジェクト】
脱出ゲーム

謎解きで力を合わせながらクリアを目指そう!

脱出ゲームのアイデアをご紹介します。

脱出ゲームとは、プレイヤーがある部屋や場所から脱出することを目的とした、謎解きやパズルを解決していくゲームです。

クイズ好きのクラスメイトがいるのであれば、謎解きから作成して挑戦してみるのもおもしろそうですよね!

チーム抵抗で挑戦すると、チーム内の結束力が高まること、間違いなし!

先生も巻き込みながら一緒に取り組むことで、素晴らしい時間を過ごせるのではないでしょうか。

夢の扉ゲーム30

【夢の扉ゲーム】友達と超盛り上がるゲームを紹介!!
夢の扉ゲーム

不思議な能力を持ってしまうゲーム「夢の扉ゲーム」です。

少しルールはややこしいのですが7つの能力が書かれた紙を引き、自分の能力を決めます。

誰かにその能力をかけ、かけられた人はその動きをする。

かけられた能力と違う動きをしてしまったりするとアウト、負けです。

誰かがアウトになったらまた能力を引き直してやってみましょう。

中学生向けのレクリエーション人気ランキング(31〜40)

早押し対決31

早押し対決(室内レクリエーション)
早押し対決

カウンターを使って競う!

早押し対決のアイデアをご紹介します。

シンプルで分かりやすいゲームなので、隙間時間に気軽に挑戦できるユニークなアイデアですよ!

使用するのは人数を数えるカウンターという道具のみ。

制限時間内に誰が一番大きい数字を出せるかを競ってみましょう。

参加者1人ひとりの押し方に個性が出るので、見ている方もおもしろいのではないでしょうか。

1位の人への特典や、最下位の人への罰ゲームなどを加えるのも盛り上がりそうですね!

イヤホンガンガン伝言ゲーム32

【神回】イヤホンガンガン伝言ゲームやったら、珍回答連発で大爆笑ww
イヤホンガンガン伝言ゲーム

普段イヤホンをつけて音楽を聴いているという中学生のみなさんも多いですよね!

この「イヤホンガンガン伝言ゲーム」は、周りの音が聞こえないくらいの音量で音楽を聴きながら伝言ゲームをするというもの。

声はほとんど聞き取れないので、口の動きで何を言っているかを判断しなくてはいけません。

これが意外にむずかしいのですが、伝言した内容がまったく別のものになっていて、かなり盛り上がります!

外で遊ぶと危ないので、室内などの安全な場所で遊んでくださいね!

写真当てクイズ33

【初公開】この子誰だかわかる?幼少期の写真当てクイズ!!
写真当てクイズ

みんなに幼少期の写真を持ってきてもらって、写真当てクイズを楽しんでみませんか?

変わっていない子もいると思いますが、幼少期とは全然顔が違う子もいるでしょう。

幼少期がちょっと恥ずかしいと思う時は、赤ちゃん時代の写真でも良いですね。

難易度は上がりますが、逆におもしろいかもしれません。

選択肢を作ってみるのも良いのでしょう。

赤ちゃん時代の写真から本人を当てられたらすごい!

目元や笑顔の印象からぜひ考えてみてくださいね。

私は誰でしょう34

#1【私は誰でしょう?】オンラインでも楽しめるアイスブレイク!小学生から高齢者まで!脳トレにもなるコミュニケーションゲーム!
私は誰でしょう

みんなでワイワイ楽しめる、私は誰でしょうのアイデアです。

まずはプレイヤーの中から1人を回答者に選びます。

次に出題者は、なりきるものを決めましょう。

そして回答者が出題者に質問を繰り返し、何になりきっているのか特定していく内容です。

なりきるのは歴史上の人物やキャラクターでもいいですし、食べ物や乗り物でもOKですよ。

みんなで協力して、じょじょに正解に近づいていく工程を楽しんでほしいと思います。

そして出題者は、ほどよくヒントを出すようにしてみてください。

ペーパータワー35

お手軽アイスブレイク『ペーパータワー』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
ペーパータワー

ペーパータワーは、思考を駆使するアクティブな遊びです。

新聞紙とセロハンテープだけで、どれだけ高くタワーを築けるかを競うこのゲームは、仲間との協力や戦略を磨く絶好のチャンスとなります。

制限時間を決めて、その時間内にチームでアイデアを出し合い、工夫を凝らしたタワーを建造しましょう。

シンプルながらも深いペーパータワーは、交流を深めるだけでなく、創造性や問題解決能力も育めます。

クラスの活動にぜひ取り入れてみてくださいね。