中学生向けのレクリエーション人気ランキング
中学生向けの人気のレクリエーションを、ランキング形式で紹介します!
みなさんは「中学生が喜ぶレクリエーションは?」と言われたら、すぐに何か思い浮かびますか?
多くの人が「何だろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか。
実際に中学生でも、大人数が集まるとなったときは、何のレクリエーションを選んだらいいのかわからないですよね。
そんなときは、ぜひこの記事をチェックして参考にしてみてください。
中学生向けのイベントでレクリエーションを考えているのなら、きっと役に立つと思います!
中学生向けのレクリエーション人気ランキング(91〜100)
ラビニュートゥーザヒューチャーゲーム92位

最初は「お前らにラビニュートゥーザフューチャーはあるのかい」の合図のあと「ある」と答えてスタートします。
その後「ラビニュートゥーザフューチャー」と言われたら「スローリー」、「ラビニュートゥーザファッション」と言われたら「アクション」と答えましょう。
その流れが6回成功したら踊るというのがこのゲームのルールです。
以心伝心ゲーム93位

中学生たちが一堂に会して行うお別れ会にぴったりなのが以心伝心ゲームです。
お笑いコンビ、霜降り明星のせいやさんと粗品さんもその魅力を体験し、コミュニケーションの大切さを伝えています。
ゲームはシンプルですが、チームメンバー同士の絆を確かめつつ、思い出に残る楽しい時間を提供します。
例えば「おにぎりの具といえば?」という問いかけに対し、答えを合わせる活動は共有する記憶や価値観を確認する良い機会になります。
無論、リモート環境でも楽しめるでしょう。
お別れの時間を温かく彩るにはもってこいのレクリエーションで、クラスメイトとの思い出作りに最適ですよ。
先生へのサプライズ合唱94位

中学生活の最後を飾るお別れ会には、先生への感謝の気持ちを形にしたサプライズ合唱が思い出深いプレゼントになりますよ。
先生との日々に感謝を込めて、生徒全員で声を合わせましょう。
定番の『翼をください』や、教室で親しまれてきた思い出の曲が適していますが、SEKAI NO OWARIの『プレゼント』や、SUPER BEAVERの『ありがとう』のような人気ソングを選ぶのもオススメです。
サプライズ合唱は、卒業という節目に生徒と先生との絆を深め、一生の思い出に残りますよ。
口パクゲーム95位

簡単な文章をしゃべり、音声を切って画像を見る、そしてその人が何を言っているのかを当てる口パクゲームです。
簡単に思えますが実際にやってみると、みんないろいろな答えが出てくるんですよね。
不思議なものでそう言われればそう見える、となってきます。
一語一句間違えることなく正解できればリップシンクの達人です!
指スマ96位

テレビ番組でやっていた、あの指スマです。
地域や年代によって呼び方がちがうゲームとしても有名ですよね。
両手をグーにして前に出し、指スマの号令とともに数字をコール。
コールした瞬間親指を上げるか、上げないか。
上がった本数とコールした数が合っていれば片手を抜けます。
早く両手を抜けた人が勝ちになります。
濁音禁止ゲーム97位

濁音とは、「だ」や「じ」などの、にごった音のこと。
例えば「だいじょうぶ」や「ごめん」などは濁音の入った言葉です。
このゲームはこの濁音を禁止して会話するというもの。
会話するときは何かテーマを決めて話しましょう。
話さないと言うのはナシですよ。
濁音を取り除いて、どんどん会話をつなげましょう。
反射的に答えてしまうといつも通り話してしまうので、気をつけてくださいね。
濁音をつけた数だけ罰ゲーム!と予告しておくと、スリルが増しますよ!
突っ込んじゃダメよゲーム98位

友達と会話していて、友達がボケてくるとついついツッコミを入れてしまう人は多いのではないでしょうか?
そんなツッコミを禁止されるのが「この突っ込んじゃダメよゲーム」です。
ゲームを開始したら、日常会話をしながらつっこみできるポイントを作っていきましょう。
ゲームをしていてもついツッコんでしまうのがおもしろいですよ。