RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生向けのレクリエーション人気ランキング

中学生向けの人気のレクリエーションを、ランキング形式で紹介します!

みなさんは「中学生が喜ぶレクリエーションは?」と言われたら、すぐに何か思い浮かびますか?

多くの人が「何だろう……」と悩んでしまうのではないでしょうか。

実際に中学生でも、大人数が集まるとなったときは、何のレクリエーションを選んだらいいのかわからないですよね。

そんなときは、ぜひこの記事をチェックして参考にしてみてください。

中学生向けのイベントでレクリエーションを考えているのなら、きっと役に立つと思います!

中学生向けのレクリエーション人気ランキング(41〜50)

USAゲーム43

【カモンベイビーアメリカ】踊りながらするU.S.A.ゲームが楽しすぎた!!!!
USAゲーム

2018年に「ダサかっこいい」と大ヒットを飛ばしたDA PUMPの楽曲『U.S.A.』を使って遊ぶゲームです。

人気お笑いコンビ・チョコレートプラネットが考案したゲームで、曲のサビに合わせて踊りながら「アメリカの普通のこと」をお互いに言い合っていくというルールで進行していきます。

言葉に詰まったりアメリカっぽくなかったら負けというシンプルなゲームとして人気となり、その中毒性や分かりやすさから中学生にもおすすめのゲームと言えるのではないでしょうか。

オーマイ歌詞ゲーム44

【大混乱】オーマイ歌詞ゲームで翻訳しまくった歌詞だけをみて曲名を当てられるかやってみた結果www
オーマイ歌詞ゲーム

「オーマイ歌詞ゲーム」と題したこちらの遊びでは、Google翻訳を使用して、オリジナルの歌詞を英語に翻訳し、それを日本語に再翻訳。

司会者が歌詞を読み、挑戦者は曲名を当てるという内容のゲームです。

Google翻訳のニュアンスのズレを活用して、それをゲームにするという発想がユニーク。

クイズ番組にチャレンジするような感覚で楽しめますよ。

中には即答できる歌詞や、笑ってしまうような歌詞もあり、盛り上がること間違いなし!

ダンスジェスチャーゲーム45

SixTONES – Dance Game「ダンスジェスチャーゲーム」やってみた!
ダンスジェスチャーゲーム

体の動きだけで物事を伝えるジェスチャーゲームをよりスタイリッシュにアレンジした内容です。

お題の発表とともに音楽が流され、その音楽に合わせた即興のダンスを披露、ダンスとしての成立をしっかりと意識しつつお題の動きも自分なりに取り入れます。

他の人はお題が何かを考えるだけでなく、ダンスが成立しているのかも判断していきましょう。

ダンスが得意な人は発想力をいかしてよりスタイリッシュなジェスチャーをめざし、苦手な人は頑張っている姿を楽しんでもらう内容ですね。

ダンスの実力にあわせて楽曲のチョイスを工夫、得意な人はより振り付けが難しそうな曲を流すのもオススメですよ。

マッキーゲーム46

【大流行ゲーム】あの人が強すぎた!ねお、歩乃華、ゆきだるまの3人でマッキーゲーム!
マッキーゲーム

油性ペンのマッキーを使った遊び「マッキーゲーム」です。

10色程度のマッキーを立てて机の上に並べ、「赤マッキー」「緑マッキー」など、言われた色を取ります。

たまにフェイントで「ミッキー」と言われるのでそのときは2本のマッキーを取ってミッキーマウスのように耳にする、という遊び。

間違った色を取ったり倒してしまうとアウト、などオリジナルのルールを追加しても盛り上がりそう。

ワードバスケット47

【両束縛しりとり】東大生のカードゲーム高速すぎる!【ワードバスケット】
ワードバスケット

中学生のみなさんに人気の「ワードバスケット」。

手札のひらがなから言葉を連想し、素早く口にするゲームです。

語彙力を高めながら、友達とのコミュニケーションも楽しめますよ。

手持ちのカードがなくなれば勝利ですが、言葉に詰まるとペナルティも。

ドキドキの展開に夢中になること間違いなしです。

頭を使う遊びなので、放課後やオンラインでの時間を楽しく過ごせます。

クラスメイトや部活のメンバーと一緒に盛り上がってみてはいかがでしょうか。

友達や家族との絆も深まる、おすすめの室内レクリエーションですよ。

三文字にらめっこ48

【絶対に笑ってはいけない】三文字にらめっこ”公式戦” #ハレテキ #三文字にらめっこ
三文字にらめっこ

お題と回答の組み合わせで相手を笑わせる大喜利と、笑ってはいけないにらめっこの要素を掛け合わせた新感覚のゲームです。

二人一組での戦い、先攻後攻のターン制という、勝敗がわかりやすいルールもポイントですね。

チーム内でお題を出す人と回答する人に分かれておき、お題が出された後に三文字で回答を発表するという流れ、相手の回答者を笑わせることを目指します。

回答する人からお題が見えないということも重要で、アドリブで放たれた回答とお題の絡み合いが、笑いを誘いますね。

おもしろくなりそうなお題、言葉の発音や表情など、複雑な駆け引きも盛り上るゲームですね。

変更じゃんけん49

【今話題】変更ジャンケンが想像の100倍おもろすぎた。
変更じゃんけん

物事の順番を決めたりなど、じゃんけんは日常生活に溶け込んでいる遊びですよね。

シンプルな一発勝負で終わらせる場合が多いですが、この変更じゃんけんは、じっくりと時間をかけて楽しめるアレンジです。

相手が出した手が見えず、表情だけが見える状態で、合図とともにお互いに手の形を作ります。

そこから会話や表情をとおして相手が出した手を予想、制限時間内なら自分の手を何度でも変えられるというルールですね。

相手にウソをつくのか、相手がウソをついているのかなど、会話や目線、表情などの駆け引きで盛り上がれるゲームです。