RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで人気の演歌ランキング【2025】

人気の演歌曲を歌うと、たとえ演歌がそれほど好きではない人でも盛り上がりますよね。

でも、カラオケっていざ曲を選ぼうとすると、迷ってしまいがちです。

カラオケで人気の演歌をランキングにまとめてみましたのでご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

カラオケで人気の演歌ランキング【2025】(86〜90)

情炎吉幾三86

女歌に定評のある吉幾三さんですが、その中でも特に隠れた名作として名高い楽曲がこちらの『情炎』。

哀愁がただよう歌詞とメロディーが印象的な楽曲ですが、意外にもボーカルラインはあっさりとしており、音程の上下はゆるやかです。

こぶしの登場回数も少なく、その中で登場するこぶしもビブラートの延長線上に近いものが多いため、演歌の歌い回しに苦手意識を持っている方でも問題なく歌えるでしょう。

音域がちょうどいい範囲で留まっているので、男女ともに歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

夜桜お七坂本冬美87

情感あふれる歌声と美しいメロディで聴く人の心を揺さぶる坂本冬美さんの名曲。

桜の花をモチーフに、失われた愛と別れを象徴的に描き出す歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

1994年2月にリリースされたこの楽曲は、坂本さんの代表作として長年にわたり親しまれており、演歌ファンならずとも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

メロディラインはシンプルで覚えやすく、サビの部分を中心に歌えば十分に楽しめる曲です。

春の季節、桜の花が咲く頃にぜひ歌ってみてくださいね。

大阪恋めぐり増位山大志郎・日野美歌88

増位山大志郎&日野美歌 「大阪恋めぐり」 フル 本人
大阪恋めぐり増位山大志郎・日野美歌

大阪の情景を見事に描き出した名曲です。

雨に濡れる御堂筋や戎橋、道頓堀のネオンなど、大阪の風景が目に浮かぶような歌詞が印象的ですね。

増位山太志郎さんと日野美歌さんのデュエットが、男女の切ない恋模様をより一層引き立てています。

本作は1984年12月にリリースされ、幸村リウさんと小林正二さんが手掛けた珠玉の一曲。

大阪の魅力を感じながら、男女の恋心を追体験したい方にぜひおすすめです。

カラオケで歌うのも楽しいですよ。

男女ペアで歌えば、より一層楽しめること間違いなしですね。

珍島物語天童よしみ89

【MV】天童よしみ/珍島物語(full ver.)
珍島物語天童よしみ

愛する人との再会を願う切ない思いが胸を打つ名曲です。

韓国・珍島の「海割れ現象」をモチーフに、離れ離れになった人々の強い思いを描いた歌詞が多くの共感を呼び、1996年2月にリリースされると瞬く間に大ヒットを記録しましたね。

天童よしみさんの力強い歌声が楽曲の魅力をさらに引き立てています。

歌詞には「海の神様、カムサハムニダ」といった韓国語がちりばめられているのですが、難しい発音は少なく、メロディーラインも覚えやすいため、カラオケで気軽に歌える一曲と言えるでしょう。

演歌が好きな方はもちろん、普段あまり演歌を歌わない方にもおすすめの楽曲です。

氷雨日野美歌90

この曲は、耳に残るメロディと情感豊かな歌詞が見事に調和した、まさに演歌の王道と呼べる作品です。

1982年12月にリリースされ、日野美歌さんの代表曲として今も多くの人に愛され続けています。

冬の冷たい雨と失恋の痛みを重ね合わせた歌詞は、誰もが共感できる普遍的なテーマを描いていますね。

歌唱力に定評のある日野さんの声が、切ない恋心を見事に表現しています。

ゆったりとしたテンポで、音程の変化も激しくないため、演歌初心者の方でも比較的挑戦しやすい曲だと言えるでしょう。

心に沁みる歌詞をかみしめながら、ゆっくりと歌ってみてはいかがでしょうか。