1 | はじめて好きになった人竹島宏 | | 竹島宏の切ない名曲、低音が特徴的 |
2 | 向かい風 純情竹島宏 | | 竹島宏の名曲『向かい風 純情』、カラオケで楽しく歌おう |
3 | 恋町カウンター竹島宏 | | 竹島宏の昭和歌謡ダンス曲 |
4 | 噂のふたり竹島宏 | | 懐かしい昭和歌謡の楽しいダンス曲 |
5 | 夜明けの夢竹島宏 | | 竹島の名曲、リズム抜群の歌謡曲 |
6 | 月枕竹島宏 | | 竹島宏の15周年記念曲『月枕』 |
7 | 残照山内惠介 | | 山内惠介の20周年記念曲、力強い歌声が魅力的 |
8 | 熱き心に小林旭 | | ストリングス活かした歌謡曲の名作 |
9 | 望郷じょんから細川たかし | | 細川たかしの名曲、民謡と力強い歌唱が魅力的 |
10 | 北帰行小林旭 | | 故郷へ帰る男性の心情を歌った穏やかな曲 |
11 | イチカバチカ山内惠介 | | 山内惠介の『イチカバチカ』はロック感満載 |
12 | 紅の蝶山内惠介 | | 蝶のように儚く燃える恋の物語 |
13 | いいもんだ いいもんだ竹島宏 | | 竹島宏のデビュー曲、明るい演歌で初々しい歌声 |
14 | また君に恋してる坂本冬美 | | 坂本冬美の歌謡曲『また君に恋してる』紹介 |
15 | 風蓮湖山内惠介 | | 山内惠介の演歌『風蓮湖』、情緒あふれる名曲 |
16 | きよしのズンドコ節氷川きよし | | 氷川きよしの代表曲、ズンズンズン楽しめる |
17 | 川の流れのように美空ひばり | | 美空ひばり最後の名曲、心に響く |
18 | おとこの純情辰巳ゆうと | | 辰巳ゆうとの演歌ヒット曲、不器用な男を応援 |
19 | 千曲川五木ひろし | | 五木ひろしの名曲『千曲川』は難曲 |
20 | さざんかの宿大川栄策 | | 大川栄策の名曲、不倫を描いた情感豊かな歌 |
21 | 流転の波止場山内惠介 | | 山内さんの『流転の波止場』が紅白で話題に |
22 | 霧情山内惠介 | | 山内惠介、高校生プロ演歌歌手デビュー |
23 | 北酒場細川たかし | | 北国の酒場で生まれる恋の名曲 |
24 | 流恋草香西かおり | | 香西かおりの名曲、恋愛演歌の魅力 |
25 | 男の港鳥羽一郎 | | 海の男、鳥羽一郎の漁師を歌う名曲 |
26 | 別れの予感テレサ・テン | | 名曲『別れの予感』は高音でも歌いやすい |
27 | 雪化粧テレサ・テン | | テレサ・テンの演歌風『雪化粧』は歌いやすい |
28 | 北海港節三山ひろし | | 三山ひろしの漁師を讃える力強い演歌 |
29 | 北のたずね人中澤卓也 | | 忘れられない女性を求める北国の歌 |
30 | 氷雨佳山明生 | | 女性の失恋を切なく歌う名曲 |
31 | 舟唄八代亜紀 | | 八代亜紀の船乗りの切ない演歌名曲 |
32 | 酒よ吉幾三 | | 吉幾三の名曲『酒よ』、哀愁漂う名作 |
33 | 風ぐるま吉幾三 | | 吉幾三の新曲『風ぐるま』、ポップスな演歌 |
34 | 浪花魂坂本冬美 | | 大阪愛と逆境を乗り越える応援歌 |
35 | 道頓堀人情天童よしみ | | 天童よしみ、大阪を歌う大ヒット曲 |
36 | こころ万華鏡山内惠介 | | 山内惠介の新曲『こころ万華鏡』 |
37 | 唇スカーレット山内惠介 | | 山内惠介の昭和歌謡風シングル曲 |
38 | アメリカ橋山川豊 | | 山川豊の名曲『アメリカ橋』はメロディが秀逸 |
39 | 人生いろいろ島倉千代子 | | 人生の機微を描いた感動的な歌 |
40 | 酒のやど香西かおり | | デビュー25周年の名曲『酒のやど』 |
41 | 兄弟船鳥羽一郎 | | 鳥羽一郎の海の男の歌、絆を力強く表現 |
42 | つぐないテレサ・テン | | テレサ・テンの名曲『つぐない』 |
43 | 時の流れに身をまかせテレサ・テン | | テレサ・テンの名曲『時の流れに』 |
44 | お岩木山三山ひろし | | 三山ひろし岩木山に捧げる熱き歌 |
45 | みちづれ三山ひろし | | 人生の絆を描く三山のバラード |
46 | 古城三橋美智也 | | 哀愁漂う演歌、心を揺さぶる名曲 |
47 | かぼちゃの花中村美律子 | | 『かぼちゃの花』の力強い男性的な歌い回し |
48 | しあわせ酒中村美律子 | | 中村美律子の名曲『しあわせ酒』 |
49 | ふうふ中村美律子 | | 夫婦愛を歌う美律子の名曲『ふうふ』 |
50 | わすれ酒中村美律子 | | 中村美律子の『わすれ酒』は歌いやすい名曲 |
51 | 晩酌中村美律子 | | 中村美律子の名曲『晩酌』、男歌の名曲 |
52 | 素顔のままで中村美律子 | | 美律子の感動作『素顔のままで』は歌いやすい |
53 | おんな港町八代亜紀 | | 八代亜紀の名曲、港町を歌う感動作 |
54 | 花 (ブーケ) 束八代亜紀 | | 八代亜紀の名曲『花束』は歌いやすい |
55 | 雨の慕情八代亜紀 | | 八代亜紀の名曲、静かで印象的な歌声 |
56 | 恋唄前川清 | | 『恋唄』は前川清の思い出の曲 |
57 | わが町は緑なりき千昌夫 | | 千昌夫の演歌、メロディーが優しい名曲 |
58 | 北国の春千昌夫 | | 北国の春、故郷への想いを歌う名曲 |
59 | 酔歌吉幾三 | | 演歌の可能性を広げた名曲『酔歌』 |
60 | ギターを持った渡り鳥小林旭 | | 小林旭の名曲『ギターを持った渡り鳥』 |
61 | 惜別の唄小林旭 | | 小林旭の学生歌カバー曲、歌いやすい |
62 | 昔の名前で出ています小林旭 | | 小林旭の演歌風楽曲、こぶしは平易 |
63 | 人は旅人山本譲二 | | 山本譲二の人生応援歌、力強い共感作 |
64 | 夕陽山本譲二 | | 山本譲二の名曲『夕陽』、哀愁のある歌詞 |
65 | 紅の意地岡田しのぶ | | 恋の哀愁を映す、情感豊かな秋の歌 |
66 | ちょうちんの花川中美幸 | | 川中美幸の名曲『ちょうちんの花』 |
67 | 二輪草川中美幸 | | 川中美幸の名曲『二輪草』は100万枚を売上 |
68 | 花わずらい市川由紀乃 | | 演歌と昭和歌謡の融合した情感溢れる楽曲 |
69 | すきま風杉良太郎 | | 杉良太郎の代表曲、金さん主題歌 |
70 | ホレました石原詢子 | | 石原詢子デビュー曲『ホレました』、名曲 |
71 | 紅い月石原詢子 | | 『紅い月』で描く女性の情熱と美 |
72 | 愛のままで…秋元順子 | | 深い愛情を歌う名曲、異例のヒット |
73 | 雨の港駅花咲ゆき美 | | 港町の切ない別れを歌う新曲、梅雨に寄り添う演歌 |
74 | むらさき雨情藤あや子 | | 藤あや子の名曲『むらさき雨情』 |
75 | 新宿の女藤圭子 | | 藤圭子は天才的な演歌歌手、18歳debut |
76 | ふたりの絆辰巳ゆうと | | 沖田総司題材の演歌『ふたりの絆』 |
77 | 雪月花辰巳ゆうと | | 四季と愛を紡ぐ辰巳ゆうとの感動曲 |
78 | 北の宿から都はるみ | | 北の宿で失恋の想いを歌う名曲 |
79 | 無言坂香西かおり | | 香西かおりの感情豊かな代表曲 |
80 | 雪國吉幾三 | | 吉幾三の名曲『雪國』、情感豊かな名曲 |
81 | ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ | | いしだあゆみの68年デビュー曲大ヒット |
82 | 喝采ちあきなおみ | | 戦争で恋人を亡くした女性の哀歌 |
83 | 海雪ジェロ | | ジェロの名曲、秋元康作詞の演歌ヒット曲 |
84 | 別れても好きな人ロス・インディオス&シルビア | | 都会的な演歌、デュエット曲大ヒット |
85 | 居酒屋「昭和」八代亜紀 | | 八代亜紀の渋い居酒屋の名曲『昭和』 |
86 | 情炎吉幾三 | | 吉幾三の『情炎』は哀愁漂う名曲 |
87 | 夜桜お七坂本冬美 | | 坂本冬美の名曲、桜と愛の物語 |
88 | 大阪恋めぐり増位山大志郎・日野美歌 | | 大阪の風景と男女の切ない恋の名曲 |
89 | 珍島物語天童よしみ | | 海割れ現象をモチーフにした再会の歌 |
90 | 氷雨日野美歌 | | 日野美歌の名曲、情感豊かな冬の演歌 |
91 | 真夜中のシャワー桂銀淑 | | ハスキー桂銀淑の洗練された名曲 |
92 | 大阪すずめ永井みゆき&永井みゆき | | 永井みゆき『大阪すずめ』、新人賞受賞曲 |
93 | 新宿そだち津山洋子・大木英夫 | | 新宿を舞台にした甘く切ない名曲 |
94 | 大阪ラプソディー海原千里・万里 | | 大阪を元気にする海原姉妹の名曲 |
95 | 恵比寿真田ナオキ | | 恵比寿を舞台にした恋の歌 |
96 | みれん酒石原詢子 | | 石原詢子の名曲『みれん酒』、演歌の魅力を味わう |
97 | 天城越え石川さゆり | | 石川さゆりの演歌名曲『天城越え』 |
98 | 津軽海峡・冬景色石川さゆり | | 津軽海峡・冬景色、裏声が特徴的な名曲 |
99 | 奥飛騨慕情竜鉄矢 | | 視力失いながら奥飛騨を歌う演歌名曲 |
100 | 東京めぐり愛石川さゆり・琴風 | | 石川さゆりと琴風の恋愛ソング |