10代におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のアーティストランキング【2025】
お友達と盛り上がれるといえばカラオケですよね!週に何度も通っている方もいるのではないでしょうか?
そんな10代のみなさんにおすすめの、歌いやすい曲をご紹介します。
難しく考えず、自由に歌ってみてくださいね!
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のバンド曲ランキング【2025】
- 中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 10代の女性におすすめのカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲
10代におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のアーティストランキング【2025】(71〜80)
踊り子Vaundy71位

Vaundyさんの作品のなかでも、屈指の名曲として名高い作品『踊り子』。
現在では激しいボーカルが目立つ楽曲を多くリリースしている彼ですが、この頃はドリームポップのような淡いボーカルの作品が多い傾向にありましたよね?
本作も例にもれず、そういったボーカルラインを持った楽曲です。
なかでも特に歌いやすいポイントといえば、やはり音域の狭さではないでしょうか?
高い声が出なくてもまったく問題ないほど狭い音域にまとまっており、ロングトーンも少なく、声量も必要としないため、声変わり中の10代男性でも難なく歌えます。
群青YOASOBI72位

お友達とのカラオケでは、青春をテーマにした曲を歌うのもいいですよね。
そこで紹介したいのが『群青』です。
こちらは、YOASOBIが2020年にリリースした曲で、高校生を対象としたダンス動画企画の課題曲としても知られています。
何かに打ち込むつらさや、素晴らしさを歌う歌詞なので、学校生活を思い返しながら歌ってみてくださいね。
前半を抑えめに歌い、ラストのコーラスで音程が一番高くなるように調整してみましょう。
願いsumika73位

日本のロックバンド、sumikaのメジャー4枚目、通算9作目のシングルで2019年12月リリース。
テレビ朝日系ドラマ『おっさんずラブ-in the sky-』主題歌として書き下ろされた楽曲でもありますね。
明るいメジャーキーながら少しもの悲しさも感じさせてくれる、とても心に染みる感じの曲に仕上げられていますね。
男性ボーカル曲ではありますが、カラオケでキーさえご自身に合うように調整してしまえば、男女問わず歌って楽しめる楽曲だと思います。
メロディもシンプルなので歌の苦手な方でもこれならきっと大丈夫でしょう。
サビなど少々早口で歌うような箇所もあるので、リズムが遅れないようにご注意くださいね!
にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ74位

きゃりーぱみゅぱみゅさんの通算5作目のシングルで、2013年3月リリース。
KDDI・沖縄セルラー電話『au 驚きを、常識に。
「FULL CONTROL/REAL」編』CMソングに使用されていました。
聞いているだけで楽しい気持ちにさせてくれる、ちょっとコミカルな楽曲ですね!
この楽しい楽曲を歌うのに難しい講釈は不要でしょう。
少しボカロ風にサウンドメイクされた歌をモノマネして楽しむも良し、その場にいる皆さんで合唱して楽しむも良し、とにかくリズムに乗って声を出すこと、歌うことを楽しんじゃってください!
もさを。ぎゅっと。75位

Z世代に刺さる淡いリリックと音楽性で人気を集めるシンガーソングライター、もさをさん。
ウィスパーボイスという吐息を混ぜた静かなボーカルが特徴で、どの作品もそういった声質を活かした静かなものに仕上げられています。
そんなもさをさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ぎゅっと。』。
楽曲のほとんどが中音でまとまっているため、キーさえ合わせれば誰でも発声できるのが特徴で、ボーカルラインも急な音程の上下がないおだやかなものに仕上げられています。
はいよろこんでこっちのけんと76位

最新の楽曲を歌うことでトレンドをアピールできますが、やはりカラオケで盛り上がるには定番の楽曲も欠かせません。
そこでオススメしたいのが、こちらの『はいよろこんで』。
高くて難しいという印象を持たれがちな本作ですが、それはコーラスのファルセットを再現するならという話であって、地声の最高音はmid2F#と、決して高くはありません。
バツグンの盛り上がりを見せる本作ですが、言葉のつまりが多いため、息継ぎのポイントは事前にしっかりと把握しておきましょう。
秒針を噛むずっと真夜中でいいのに。77位

ずとまよの有名曲『秒針を噛む』はバックの楽器演奏もすべてかっこいいですし、歌メロも盛り上がり方がわかりやすい構成で、歌えたらとてもかっこいい曲ですね!
この曲もボイトレのレッスンで何度かやったことがあるのですが、意外にリズムが難しい印象でした。
Aメロの伸ばす長さ、メロディが入る時のタイミングが、しっかりリズムを刻んでいないと難しいです。
聴き込んでいると問題ないと思うので、何度も聴きながら原曲と一緒に歌うようにしてみてください。
また、サビの高音がE5なので、やはりここはアクセントを意識しないとなかなか出ません。
まずはどこの歌詞でアクセントにするのか、ゆっくり歌って確認してみてください。
結構サビ全体で高音連発しているので最後までアクセントを意識するといいですね。





