RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ

ボカロ文化はさまざまな音楽ジャンルを吸収しながら進化してきました。

ポップスやロック、R&Bなどなど……そしてその中にはもちろんヒップホップも。

この記事ではヒップホップ、ラップを取り入れたボカロ曲をまるっとまとめてみました!

トラック、リリック、フロウ、そのどれもに作者たち独自の音楽性が爆発しています。

今までボカロ曲を聴いたことのない人にもぜひオススメしたい特集です。

ボカロシーンのイメージがちょっと変わるかもしれませんよ。

「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ(71〜80)

R.O.C.K.E.TTorero

【Torero】 R.O.C.K.E.T 【VOCARAP】
R.O.C.K.E.TTorero

さわやかなギターロック風な曲調ですが、ラップしているメロディーライン、そしてスクラッチのフレーズが聴こえてきます。

ボカロのラップソングを数多く公開している、Toreroさんによる作品です。

2013年に公開されました。

本人によるコメントにもありますが、音楽フェス会場でかかっていてもおかしくない、夏が感じられる仕上がりです。

転生ATOLS

ATOLS – 転生 feat.羽累
転生ATOLS

哲学的な世界観を持ったボカロラップです。

洗練されたサウンドがファンの心をつかんで離さないボカロP、ATOLSさんによる楽曲で、2023年3月にリリースされました。

ノイズ混じりの幻想的な電子音が最高にかっこいいです。

脳みそを揺らしてくる低音も秀逸。

音声ライブラリの可能性を今まで以上に推し進めたような作品だと思います。

ちなみに歌詞制作にはヒップホップグループ梅田サイファーのメンバー、KOPERUさんが参加しています。

POISONBau

【初音ミク×HIPHOP】POISON
POISONBau

これぞヒップホップを言いたくなる、かっこいいボカロ曲です。

ボカロP、Bauさんによる楽曲で、2020年に公開されました。

ダークな雰囲気のトラックに初音ミクのハスキーな歌声がマッチしています。

そして、自分の曲を聴いてくれる人に対してのメッセージが込められた歌詞が熱いです。

とくに創作が趣味の人なら刺さるかもしれません。

自分もこういう風に思いたい、となるかも。

テンションを上げたい、心を燃やしたいときにぜひ聴いてみてください。

「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ(81〜90)

拝啓、先生ぎぶす

【可不 / KAFU 】拝啓、先生 芝田イコ feat. 可不【オリジナル曲】
拝啓、先生ぎぶす

どこかレトロな曲調とかすれた歌声のハマり具合が素晴らしいです。

ボカロP、ぎぶすさんの楽曲で、2021年に発表されました。

ファンクミュージックにも通じるサウンドに、映えるホーンセクションの音色が印象的。

そして淡々としたフロウに可不ってめちゃくちゃ合いますね。

自分でも歌いたくなってきます。

そして歌詞は、学生さんならとくに共感できる内容ではないでしょうか。

将来についてじっくりと考えたい時に聴くのが良いかもしれません。

ARTIFICIAL SKINPSGOZ

【Hatsune Miku】ARTIFICIAL SKIN【AMBROSIA】
ARTIFICIAL SKINPSGOZ

エッジの効いたエレクトリックサウンドにハマってしまいます。

2人組の音楽ユニット、PSGO-Zの楽曲です。

2015年に公開されました。

少ない音数で構成されているにもかかわらず、曲展開とフロウのせいか厚みが感じられますね。

スタイリッシュな曲が好きな人にオススメ。

スクラップあそばせいはくし

スクラップあそばせ / 歌愛ユキ(Scrap It! / Kaai Yuki)
スクラップあそばせいはくし

現代社会への風刺が効いたボカロラップ、たまりません。

いはくしさんによる本作は、2024年8月に発表されました。

ジャジーな雰囲気をかもすエレクトロニックサウンドに、歌愛ユキのあどけない歌声が乗り、聴く者の心を掴んで離しません。

リリックには音楽活動における精神性「やりたいことをやる」という強い意志が込められています。

ということでクリエイターの方々にとくに響くはず。

新しい表現を模索している人にぜひ聴いてほしいです。

FOUR BEAT FOR YOUなすP

【Lyric Video】FOUR BEAT FOR YOU/なすP feat. 初音ミク (Nasu feat. Miku Hatsune)
FOUR BEAT FOR YOUなすP

テクノなローサウンドにザ・ラップな、通の方が好みそうな雰囲気。

初音ミクをフィーチャリングしてのナンバーです。

途中で入るピアノがオシャレですね。

タイトルを訳すと「あなたのための4ビート」。

リリックの雰囲気もたまらないです。

力強さとクセになるボーカルで、何かに没頭したいときに流したくなります。

心地よすぎて『FOUR BEAT FOR YOU』の方に没頭しちゃうかもしれませんが(笑)。

ぜひヘッドホンでがっつり楽しんでください!