「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ
ボカロ文化はさまざまな音楽ジャンルを吸収しながら進化してきました。
ポップスやロック、R&Bなどなど……そしてその中にはもちろんヒップホップも。
この記事ではヒップホップ、ラップを取り入れたボカロ曲をまるっとまとめてみました!
トラック、リリック、フロウ、そのどれもに作者たち独自の音楽性が爆発しています。
今までボカロ曲を聴いたことのない人にもぜひオススメしたい特集です。
ボカロシーンのイメージがちょっと変わるかもしれませんよ。
「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ(11〜20)
ヘルライクヘヴンshikisai

緊張感のあるサウンドアレンジに斬新なフロウが融合した意欲作!
可不とレンによるデュエットが織りなす、攻撃的でありながら中毒性ばつぐんの1曲です。
自身への戒めを込めてつむがれた毒舌な歌詞が、強い印象を残します。
2025年1月に公開され、アルバム『WORLDSEND』にも収録。
ワークアウトのBGMなどに合うと思います。
セルフカバー版もあるので、ぜひそちらも聴いてみてください!
フライハイヤーCamelots feat. F.A.T.M

ヒップホップとハイパーポップが融合した極上のトラックです!
Camelots feat. F.A.T.Mの作品で、2025年2月に公開。
駱駝法師さんとv flowerのデュエットがクールで、サウンドメイクはキャッチーな仕上がり。
そして自己肯定感と未来への希望を歌い上げるメッセージに心奪われます。
さわやかな曲調なので、街を歩くときのBGMなんかにぴったりです。
慢練IZMLo-+

斬新なラップと、前衛的なサウンドがマッチした作品です。
2025年2月に公開された、Lo-+さんによる楽曲。
さまざまな音色が複雑に入り混じるサウンドメイク、そこへ乗っかった独特なフロウがクセになります。
音数は多いのですが、深夜に聴くBGM的な心地よさがあり、ずっと聴いていられるんですよね。
頭の中にある思考をそのまま取り出したようなリリックも秀逸。
音楽に没入したいとき、ぜひ聴いてみてください。
象徴dama

奥行きのある音像に引き込まれます。
damaさんの『象徴』は2024年5月にリリースの「ボカロラップ投稿祭」参加曲です。
オルタナティブな音楽スタイルが特徴で、ロック、ポエトリーリーディングの要素を取り入れつつ、ラップというジャンルに挑戦しています。
現代社会における自己の存在意義やアイデンティティの探求がテーマで、創作するためのパワーと感情がこれでもかと、耳から流れ込んできます。
そのメッセージ性の強さにあてられて、やる気が湧いてくるかも。
いい感じの終末ひかるりんご

『いい感じの終末』はひかるりんごさんの楽曲で、2025年2月にリリース。
ボカコレ2025冬ルーキーランキングへの参加作品でした。
不思議なコード感で構成されたサウンドアレンジ、雪歌ユフと揺歌サユの浮遊感のある歌声が理由か、聴いているうち異世界に迷い込んだような気分になります。
その、世界の終末的なテーマながらもポップな印象を残すサウンドスケープから抜け出せなくなってしまうんですよね。
じっくり聴いて、この曲の物語に思いをはせてみませんか。
Gimme×Gimme八王子P × Giga

テクノな楽曲を得意とする八王子Pさんと『ヒビカセ』などが人気のGigaさんによるコラボ楽曲。
お二方は作曲担当で、歌詞はq*Leftさんが手がけています。
効果音のような音を中心とした耳に引っかかるトラックに、リズミカルなメロディー。
大人っぽい雰囲気ですね。
流れるようなフロウに英語のラップが重なって甘美な魅力がただよいます。
クールな楽曲ですが、ミクとリンのかけ合いは楽しいですよ。
気持ちをアゲたいときにオススメです!
「ボカロラップ」のススメ。ヒップホップなボカロ人気曲まとめ(21〜30)
NochifuyuTKN

浮遊感がステキな、エレクトロニカ&ヒップホップサウンドです。
TKNさんによる楽曲で、2023年9月に発表されました。
繊細なシンセサウンドとやわらかなボーカルが重なり、優しく心に響きます。
季節の移ろいを描いた歌詞は少し感傷的な雰囲気。
聴いているうちに、自分の人生を振り返ってしまいそうです。
1人で静かに過ごす夜に聴くのがオススメ。
心が落ち着くはずです。