聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
「イベントやパーティーを盛り上げたい」「憂鬱な気分を吹き飛ばしたい」、そんなときにぴったりな聴くだけでノリノリになれる曲を紹介します!
曲がかかるだけで一瞬にしてテンションが上がる曲や、思わず体が踊り出してしまうような曲、低いテンションをぶち上げてくれるような曲など、さまざまな曲を集めました。
これから紹介する曲を聴けばあなたもきっとテンションが上がって、ノリノリになれること間違いなし!
イベントのBGMや、会社や学校へ向かう道、大切な試合前など、ノリノリで元気になりたいときにぜひ聴いてみてくださいね。
聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲(81〜90)
FiestaONE N’ ONLY

サンバのリズムにのって心が躍る、ONE N’ ONLYの楽しい楽曲です。
日本語、英語、ラテン語を織り交ぜた歌詞で、観客を巻き込んでみんなで盛り上がることを狙った「爆上げソング」。
2024年10月にリリースされたEPの表題曲で、ライブでの盛り上がりを意識して作られています。
振り付けもフィエスタ感たっぷりで、観客と一体になって楽しめる曲になっていますよ。
ミュージックビデオも南米のダンサーが参加した壮大な作りになっています。
パーティーや運動会、体育祭など、みんなでワイワイ盛り上がりたいときにぴったりな1曲。
聴くだけでテンションが上がること間違いなしです!
メトロシティimase & なとり

都会的な雰囲気が漂うシティポップ調のダンスナンバーは、imaseさんとなとりさんのコラボ第2弾。
軽快なギターリフと爽やかなサックスが印象的で、上京をテーマに地方から大都市へ来た若者の複雑な心境を描いています。
都会生活への期待と不安、憧れと現実のギャップがポップな曲調に乗せて表現されていますね。
2024年9月にリリースされたこの楽曲は、Instagramのキャンペーンとタイアップし話題に。
ミュージックビデオも実写とアニメを融合させた映像表現が魅力的です。
新生活を始める人や、都会の喧騒に魅了されつつも孤独を感じる人にぴったりの1曲ですよ。
わーるどすたんだーどわーすた

わーすたの新曲は、多様な価値観を受け入れながら自分らしさを大切にする、というメッセージが込められています。
急速に変化する世界の中で、「スタンダード」の概念を再定義し、自分たちらしさを追求する姿勢が伝わってきますね。
2025年2月リリースのこの楽曲は、デビュー10周年を記念する作品となっています。
ミュージックビデオでは、世界各地をイメージしたセットで踊るメンバーの姿が印象的です。
変化を恐れず前を向いて歩んでいきたい人にオススメの1曲ですよ。
いつだって僕らはいきものがかり

いきものがかりの22作目のシングルとして2012年に発売されました。
5作目のアルバム「NEWTRAL」からの先行シングルとしてリリースされた曲で、ユーキャン2012年度キャンペーンCMソングに起用されました。
作詞・作曲はメンバーの山下穂尊が手掛けており、メッセージ性の強い曲になっています。
サラダボウルAooo

爽やかな夏の風を感じられるような、テンション上がる1曲!
Aoooさんが2024年9月にリリースしたデビュー曲は、聴くだけでワクワク感が溢れ出します。
ポップとロックが融合した楽曲は、キャッチーなメロディと共に、現代社会への淡い不安感や音楽の力を歌詞に込めているんです。
「混ざり合うサラダボウル」という歌詞から、多様性や共生のメッセージも感じ取れますね。
この曲は、10月16日リリース予定のアルバム『Aooo』に収録されています。
イベントやパーティーを盛り上げたい時、憂鬱な気分を吹き飛ばしたい時にぴったり!
ぜひボリュームを上げて聴いてみてくださいね。
everything!DIALOGUE+

軽快なリズムにのせて、幸せを探す旅に出かけましょう。
DIALOGUE+が贈る本作は、日常のささやかな喜びを歌い上げる元気いっぱいのナンバーです。
アルバム『DIALOGUE+3』に収録され、2024年8月にリリースされました。
「アッハッハって笑う」とか「踊れダンスダンス」なんて、思わず口ずさみたくなっちゃいますよね。
曲を聴くと、まるで楽しいパーティーに参加しているような気分になれます。
毎日頑張っている自分へのご褒美や、大切な人と過ごす時間に、ぴったりの1曲。
朝のお出かけ前や、仕事帰りのリフレッシュタイムにもおすすめです。
聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲(91〜100)
ノミニーCYNHN

CYNHNの新曲は、希望と未来への期待が込められた作品です。
「推薦された人」という意味を持つタイトルには、音楽シーンで認められたいという思いが込められているんですよ。
青をテーマにした世界観からの反転や、現代音楽シーンへの挑戦といった意欲的な姿勢が感じられます。
2025年1月1日にデジタルリリースされた本作は、アルバム『INVERSIOИ』の先行シングル。
CYNHNの新たな一面を発見したい方や、等身大の歌詞に共感したい方にオススメの1曲ですね。