RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ

音楽で生活をもっと楽しく、テンションを上げたい!

そんなときにぴったりな楽曲をお探しではありませんか?

お気に入りの曲を聴くだけで、気分がぐっと上がってノリノリになれるのは音楽の持つ素晴らしい魅力です。

この記事では最新のJ-POPのトレンドはもちろん、カラオケで盛り上がる定番曲から、家事や運動中に聴きたくなる曲、友達とドライブするときにぴったりな曲まで、様々なシーンで使えるバラエティ豊かな邦楽の人気曲を紹介していきます。

あなたの毎日をより楽しく、より元気にしてくれる曲がきっと見つかるはずです!

【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ(31〜40)

PERFECT HUMANRADIO FISH

お笑いコンビ・オリエンタルラジオを中心に結成されたダンス&ボーカルユニット・RADIO FISH。

彼らが2015年にリリースした『PERFECT HUMAN』は、重低音が響くダンスナンバーです。

フライングマンと呼ばれるダンスの振り付けが話題になりましたね。

曲中のラップでは、SHINGOさんの勢いがあふれる歌唱が印象的です。

サウンド全体がノリノリなEDMに仕上がっていて、メリハリの効いたリズムがクセになります。

普段はダンスミュージックを聴かないという方の入門編にもオススメのパーティーソングです!

pa pa pa超学生

軽快なリズムと遊び心いっぱいのフレーズに、思わず踊りだしたくなる楽曲です。

超学生さんによる2025年3月発表の『pa pa pa』は、Jazzin’ parkのメンバーが作詞作曲、編曲を手がけたナンバー。

独創的なアッパーチューンに仕上がっており、メロディーもサウンドアレンジも、どこをどう切り取ってもリピート必至で最高!

日常のマンネリを吹き飛ばしたいときにぴったりな1曲ですよ。

DSTMONE OR EIGHT

ONE OR EIGHT / DSTM (Music Video)
DSTMONE OR EIGHT

リアーナさんの名曲『Don’t Stop The Music』を大胆にサンプリングした、ONE OR EIGHTの意欲的な楽曲です。

現代的なヒップホップビート、キャッチーなラップとメロディーが展開する本作は、ポップスの新たな可能性を感じさせてくれます。

SF映画のような世界観が印象的なMVも必見。

音楽を愛する気持ちに共感したい方、ダンスミュージックで元気をもらいたい方にオススメです!

君に出会えたからmiwa

miwa 『君に出会えたから-short ver.-』
君に出会えたからmiwa

miwaの14枚目のシングルとして2014年に発売されました。

資生堂「シーブリーズ」のCMソングに起用された曲で、「部活動にはげむ学生への応援歌」がテーマとなっています。

オリコン週間シングルチャートでは4位を記録しており、夏らしい爽やかな可愛い曲になっています。

808Suchmos

Suchmos “808” (Official Music Video)
808Suchmos

都会的なサウンドにあふれた魅力的なディスコファンク調の楽曲です。

聴く人の心をつかんで離さない、グルーヴィーでダンサブルなリズムが印象的です。

社会への皮肉とメッセージを巧みに織り込んだ歌詞からは、情報過多な現代への警鐘が込められているのがわかります。

2018年2月にSuchmosがリリースし、Hondaの「VEZEL」のCMソングとして起用されました。

シンセサイザーのベースが奏でる心地よいビートと、ジャジーなサウンドの融合は、街のカフェなどで心を癒やしてくれる1曲になるはずです。

自宅でリラックスしたい時や、オシャレな空間作りにピッタリの1曲として、ぜひ聴いてみてください。

【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ(41〜50)

マニックNEE

心の内側で渦巻く複雑な感情を丁寧に音楽で表現した、NEEの新体制初となるシングルです。

躁状態を意味するタイトル通り、ジェットコースターのような感情の起伏が楽曲全体を貫いています。

ロックを軸にしつつもいろいろなジャンルを織り交ぜた多彩なサウンドが印象的ですね。

自分の心の中で葛藤している人や、新しいスタートを切りたい人にピッタリの楽曲です。

タマシイレボリューションSuperfly

Superfly 『タマシイレボリューション』Music Video
タマシイレボリューションSuperfly

「2010 FIFAワールドカップ」の実況中継など、2010年のさまざまなサッカー番組でテーマソングとして使用された楽曲です。

サッカーを意識してのことか、力強いロックな雰囲気の中にラテンの要素が取り入れられているところも特徴的。

全体的なサウンドの雰囲気と歌詞の内容が、スポーツ選手など何かに向かって挑戦する人へのメッセージとなっているようなイメージです。

スポーツに限らず心を奮い立たせて立ち向かう場面に聴くと、力をもらえる楽曲です。