RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング

桜が咲きはじめて本格的なお花見シーズンがやってくるタイミングで、桜ソングや春ソングをお探しの方も多いのではないでしょうか?

お花見のBGMや、お花見後のカラオケで歌ったりしたいですよね!

しかし、なかなかピンとくる曲が見つけられない……ということもあるのでは。

そこでこの記事では、定番の桜ソングや春ソングを中心に、お花見シーズンには欠かせない名曲やぴったりの邦楽を紹介していきますね!

最近リリースされた曲もありますので、ぜひ隅から隅まで見ていってください!

お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング(11〜20)

Sakuraレミオロメン

Remioromenレミオロメン – Sakura さくら LIVE HD (jap. lyrsc)
Sakuraレミオロメン

レミオロメン初の配信限定シングル。

au、LISMOのキャンペーンソングに起用されていたので、耳に残っている方もいるのではないでしょうか。

昔に別れた恋人のことを思う時に聴いてみてください、刺さると思います。

S.A.K.U.R.A.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / S.A.K.U.R.A.
S.A.K.U.R.A.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

2014年3月26日にリリースされた、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの桜ソング『S.A.K.U.R.A.』。

クールな雰囲気でメンバーのラップがかっこいい曲です。

お花見シーズンではやはり盛り上がりたいですよね。

そんな時にこちらの曲をカラオケでみんなで歌えば間違いありません。

桜流し宇多田ヒカル

宇多田ヒカル – 桜流し(Short Ver.)
桜流し宇多田ヒカル

まさに女性ボーカリストのカリスマ、宇多田ヒカルの桜ソング『桜流し』もさすが!!と感じさせてくれるほどに最高の曲です。

宇多田ヒカルの独創的な世界観がこの曲でも十分に発揮されており、聴けば聴くほどにこの曲の深みを感じられるはずです。

切なさだけではなく訴えかけてくるようなさまざまな感情がこの曲で感じられますよ。

SAKURA-ハルヲウタワネバダ-矢島美容室

矢島美容室 / SAKURA -ハルヲウタワネバダ-
SAKURA-ハルヲウタワネバダ-矢島美容室

お笑いコンビ・とんねるずと、氣志團のボーカリストとしても活躍する綾小路翔さんが扮するDJ OZMAによる音楽ユニット・矢島美容室の2作目のシングル曲。

気になるワードがちりばめられたインパクトのある歌詞と、踊り出したくなる軽快なビートが中毒性を生み出していますよね。

キャッチーなメロディーとポップなアレンジは、タイトルどおり桜の景色をイメージさせられるのではないでしょうか。

カラオケでもみんなで歌って盛り上がれる、カラオケの鉄板ソングです。

サクラエール足立佳奈

足立佳奈の高校卒業と同じ時期にリリースされた桜ソング『サクラエール』。

足立佳奈の卒業に対する思いが歌声にも出ています。

桜ソングは別れの切なさを感じさせる曲が多くありますがこの曲は前向きな別れを歌った曲です。

春の希望に満ちた明るい雰囲気を感じさせてくれますよ。

桜の森星野源

星野源 – Crazy Crazy (Official Video)
桜の森星野源

この曲はファンの間でも、生命の誕生を描いた作品という意見、いやもっと人間味あふれる内容だという意見など、角度によっていろんな見え方があるおもしろい楽曲です。

ぜひ聴いて、曲の意味を考えてみていただければと思います。

『Crazy Crazy/桜の森』の両A面シングルとして2014年に発売され、J-WAVE春のキャンペーンソングとして起用されました。

お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング(21〜30)

DA PUMP

DA PUMP / 桜 MV+SPOT (short ver.)
桜DA PUMP

ヒップホップに乗せたキャッチーなメロディーとラップ、ハイレベルでインパクトのあるダンスパフォーマンスなど、長きにわたりJ-POPシーンを盛り上げ続けている男性ダンス&ボーカルグループ・DA PUMPの30作目のシングル曲。

2018年のJ-POPシーンに衝撃を与えた『U.S.A.』に続くシングル曲で、前作とはまた違った和の旋律と叙情的な空気感が心地いいですよね。

ゆったりとした曲調のため歌唱力の高さがより際立っていることからも、DA PUMPの幅広い表現力を感じられるのではないでしょうか。

お花見の、特に夜桜を見ながらBGMとして聴いてほしい、和の美しさを感じられるナンバーです。