【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
小学校では、さまざまな場面で児童たちによる合唱がおこなわれますよね。
学内行事を彩る華やかな合唱ですが、選曲に悩まれている先生方も多いはず。
そこでこの記事では、小学生にオススメの合唱曲を紹介していきます。
音楽の授業でよく歌われる曲や、卒業式の定番曲のほか、話題のJ-POPまで幅広くピックアップしました。
小学生の純粋な歌声を輝かせる名曲ぞろいですので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【小学生のための合奏曲】定番から最新ヒット曲まで一挙紹介!
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 子供の歌ランキング【2025】
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【小学校】中学年の学芸会・学習発表会でおすすめの出し物アイデア
- 小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲
【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!(21〜30)
HEIWAの鐘仲里幸広

2000年5月15日に発売された中里幸広さんの楽曲です。
2000年7月、九州・沖縄サミットで紹介されて以来注目を集め、主に小中学校の合唱コンクールや卒業式で歌われるようになりました。
沖縄を感じさせる曲調が特徴的で、同声二部合唱版・混声三部合唱版・混声四部合唱版の3パターンがあります。
大切なもの作詞・作曲:山崎朋子

学校生活においては、友達と過ごす時間は欠かせないものであり、大切な思い出ですよね。
そんな友人と過ごした、かけがえのない時間を思い返し、感謝の思いがわいてくる様子が表現された合唱曲です。
ともに過ごせる時間を当たり前と思うのではなく、今を大切にしようと呼びかけてくれるような内容です。
歌詞はシンプルな言葉で構成されているので、どんな人でも共感しやすいところもポイントですね。
自分のそばにいる友達の姿や、さまざまな思い出をイメージしながら歌えば、より気持ちが込められるかと思います。
【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!(31〜40)
しあわせになあれ弓削田健介

弓削田健介さんの『しあわせになあれ』です。
タイトル通り、幸せになるようにと両親やだれかがつけてくれた名前に込められた気持ちを歌い上げた曲です。
この曲は道で出会った酔っ払いのおじさんがろう読した名前の詩に感動した弓削田健介さんが、ある日これまでに出会ったいろいろな人が自分の名前を呼ぶ声が聴こえたような気がしたことから作られたそうなんですよ。
合唱コンクールでも人気の曲ですが、子供たちが大きくなっても弓削田健介さんのように自分の名を呼ぶ人たちの愛を思い出してほしいですね。
COSMOS作詞・作曲:ミマス

美しい自然の風景や、遠くの宇宙に思いをはせる様子が描かれた、壮大な雰囲気の合唱曲です。
音楽ユニットであるアクアマリンの楽曲として発表され、のちに混声三部合唱として編曲されました。
壮大なテーマを持った楽曲ではありますが、元がポップスということもあり、使用されている言葉がわかりやすいところも大きなポイントではないでしょうか。
ハーモニーを組み立てるのが難しいという場合には、追いかけるような歌唱に注目すると、楽しく合唱できるかと思います。
明日へ富岡博志

未来への希望と挑戦を力強く歌い上げる合唱曲です。
富岡博志さんが1996年に発表したこの楽曲は、中学校の合唱コンクールで広く歌われる人気曲となりました。
青い風に吹かれながら、向かい風や嵐にも負けず前に進む若者たちの姿が描かれています。
曲後半にかけてドラマチックに展開していくメロディーに、感情が揺さぶられます。
夢に向かって一歩を踏み出したい人にぴったりの1曲ですので、ぜひ心を込めて歌ってみてくださいね。
翼をください村井邦彦

この曲のモデルは、病床についている女性。
外を見て飛んでいる鳥をみて、「自由に飛び立ちたい」と思った心の様子を描いています。
富も名誉もいらないから、自由がほしいという切なる願いが込められています。
小学生にとって歌いやすい音程なので、多くの学校で歌われています。
全校生徒で歌うにも、歌いやすいのもポイントです。
グリーングリーンマックガイヤー・スパークス

歌いやすいメロディで、小学生には人気の曲です。
しかし明るいメロディとは裏腹に、歌詞の内容は悲しいものです。
大切なことを教えてくれたお父さんが、旅立ってしまうという内容。
お父さんに教わった大切なことを守るために、泣くのをこらえるけなげな少年の様子が浮かびます。
タイトルのグリーングリーンが、すべての番に挿入され、いっそう悲しさを増しています。






