RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!

小学校では、さまざまな場面で児童たちによる合唱がおこなわれますよね。

学内行事を彩る華やかな合唱ですが、選曲に悩まれている先生方も多いはず。

そこでこの記事では、小学生にオススメの合唱曲を紹介していきます。

音楽の授業でよく歌われる曲や、卒業式の定番曲のほか、話題のJ-POPまで幅広くピックアップしました。

小学生の純粋な歌声を輝かせる名曲ぞろいですので、ぜひ参考にしてくださいね。

【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!(21〜30)

旅立ちの時久石譲

合唱曲『旅立ちの時』歌詞付き
旅立ちの時久石譲

長野パラリンピックのテーマソングに使われた曲です。

当時、長野県の小学生であれば、誰しも歌ったのではないでしょうか?

選手が学校に来て、実際にエールを贈るためにこの曲を歌ったという学校もあるほどです。

小学生にも歌いやすい構成で、全校生徒で歌うのにぴったりです。

長野パラリンピックが開かれたときは、学年合唱や、合唱課題曲として取り入れた学校も多かったのです。

そのままの君で松井孝夫

永遠の友情を歌った曲です。

混声二部で歌われる事が多く、小学生でも歌いやすい曲です。

また声変わりした男子でも、歌いやすいのでどちらかと言えば高学年向けの曲と言えるでしょう。

別れのメッセージが込められた曲なので、6年生を送る会などで歌われることもあるでしょう。

歌唱力をアピールできる曲なので、歌唱力に自信のあるクラスはチャレンジしてみてくださいね!

この地球のどこかで三浦恵子

みんな違う道を歩いていくけど、同じ地球で生きてい同士、心はつながっているよ、というメッセージが歌詞に込められています。

作曲家の若松歓さんと作詞家の三浦恵子さんによって制作され1998年に発表。

卒業式で歌われる曲、また合唱コンクールで歌われる曲として高い人気を誇ります。

壮大な曲調とメロディーなので、のびのびと歌いたいですね。

夢の世界を橋本祥路

夢の世界を 【合唱】 歌詞付き
夢の世界を橋本祥路

合唱曲の定番ソング。

穏やかなイントロ、理解しやすい曲の構成で小学生でも歌いやすい曲です。

なだらかに進んでいく曲なので、はじめて聴く方でも耳なじみが良く、多くの学校で合唱されています。

一方で、なだらかに進行していくということは、サビの部分をどのように表現していくかが全体のクオリティを高めるためのポイント。

歌いやすさと、表現の難しさの表裏一体の曲です。

スマイル・アゲイン中山真理

歌う子供たちも、そして聴いてくれる人たちも笑顔になれる『スマイル・アゲイン』。

小学校でよく合唱されているさまざまな合唱曲を手がける、作詞作曲家の中山真理さんによって制作されました。

自分がひとりぼっちに思えたり、怖くてたまらなくなったりすると、どうしても笑顔を忘れがちになってしまいますよね。

でもどんなことがあっても絶対大丈夫、また笑顔になれる日がやってくるよと、元気を与えてくれるのがこの曲です。

元気のないお友達や家族がいれば、その人のことを、その人の笑顔を思い浮かべながら歌ってみてくださいね。

旅立ちの日に坂本浩美

『仰げば尊し』に代わって、卒業式の定番曲として定着した曲です。

若い方であれば、一度は聴いたこと、歌ったことがあるのではないでしょうか?

男女パートに分かれるだけなので、比較的歌いやすい曲です。

この曲のメインはなんと言っても、最後の爆発力。

そこまでおとなしく歌っていたところから一気に盛り上げるのがポイントです。

歌っていて気持ちのいい曲でもあります。

Tomorrow杉本竜一

Tomorrow 東京多摩少年少女合唱団2014.05
Tomorrow杉本竜一

明日への夢と希望にあふれた『Tomorrow』。

『BELIEVE』で有名な、作詞作曲家の杉本竜一さんによって制作されました。

NHKで放送されていた動物番組『生きもの地球紀行』のエンディングに起用され、音楽の教科書にもよく掲載されている曲です。

明日や未来を思うと不安に感じることも多いですが、きっとステキな日々が待っていると前向きな気持ちにさせてくれる歌詞がつづられています。

卒業式に、これからの輝かしい未来を思って歌うのにもオススメです!