【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
小学校では、さまざまな場面で児童たちによる合唱がおこなわれますよね。
学内行事を彩る華やかな合唱ですが、選曲に悩まれている先生方も多いはず。
そこでこの記事では、小学生にオススメの合唱曲を紹介していきます。
音楽の授業でよく歌われる曲や、卒業式の定番曲のほか、話題のJ-POPまで幅広くピックアップしました。
小学生の純粋な歌声を輝かせる名曲ぞろいですので、ぜひ参考にしてくださいね。
【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!(81〜85)
大地讃頌佐藤眞

大地への讃美と感謝を歌い上げる、大木惇夫が作詞、佐藤眞が作曲を担当した心に響く名曲です!
合唱とオーケストラのための壮大な楽曲で、全国の中学生や高校生に愛されています。
卒業式で歌われる曲としても人気が高く、自然への感謝と人間の成長を象徴する歌として親しまれています。
母なる大地の生命力と、そこから受ける恵みへの深い敬意を表現した歌詞が印象的です。
大地のように、どっしりと構えて前を向いて歩んでいく勇気をくれる1曲です!
ありがとうさようなら福田和禾子

卒業式に合唱する曲を探している、という人にイチオシなのが『ありがとうさようなら』。
今まで一緒に過ごしてきたお友達や先生、教室への感謝とお別れがつまった感動ソング。
くり返しのメロディが多いので、小学生でも覚えやすい1曲です!
混声合唱のようにパートを分けず1パートで歌っても迫力がでる曲なので、ぜひ卒業式にいかかですか?
歌えバンバン山本直純
小学生らしい元気さを存分に表現できるのが、こちらの『歌えバンバン』です。
1970年のお正月に放送されたNHKの特番『うたえバンバン』のテーマソングとして制作され、1972年にCDがリリースされました。
小学校の音楽の教科書にも掲載され、人気を集めています。
しっかり口を開けて元気よく歌うことはとても良いことなんだよ、という思いが描かれています。
オノマトペのような言葉が並ぶユニークな歌詞は、元気いっぱいの小学生が歌えば聴いている人に元気をわけてあげられそうですね!
汽車に乗って

明るめの合唱曲を歌いたい人にオススメしたいのが『汽車に乗って』。
跳ねるようなリズムと畳みかけるようなパートごとの掛け合いがある1曲。
汽車に乗って、緑が広がる田舎への旅をテーマにした歌詞。
美しく雄大な自然を想像し、田舎の風を感じながら歌ってみてくださいね。
歌っていて、楽しく爽やかな気分になること間違いなし。
巣立ちの歌岩河三郎

卒業式の合唱曲としても広く歌われている『巣立ちの歌』。
学校から未来へ旅立つ前に、お世話になった先生や友達に別れを告げる歌です。
楽しかったことつらかったこと、いろんな思い出とさまざまな学校の風景が思い浮かびます。
この場所から、そして大好きな人たちと離れることは寂しいけれど、ステキな未来のために胸を張って旅立とうという意思が感じられます。
男女の美しいハーモニーで、6年間の成長をお父さんやお母さん、先生たちに見てもらえますよ!
おわりに
小学生にオススメの合唱曲を紹介しました。
歌詞やハーモニーがステキな作品ばかりでしたね。
子供たちの素直な声が作り出す感動的な合唱。
本記事を参考に、子供たちのキャラクターやシーンに合わせて、ピッタリの曲を選んでくださいね。