【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
「◯◯ダンス」で話題の曲や、公式の振り付けはないけれどオリジナルの振り付けで楽しまれているJ-POPのダンスソングを集めました!
今回は小学生向けということで、子供たちが一度は耳にしたことがある曲から厳選!
「ダンスで運動したい」「運動会などの子供のイベントで使えるダンスソングを探している」「いろいろなダンスを覚えたい」というときに、ぜひチェックしてみてくださいね。
小学生でも踊れる人気ダンスソングが多数あるので、盛り上がれる曲を選んでみてくださいね!
【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング(21〜30)
Wake up!AAA

大人から子供まで、みんなが大好きな国民的アニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマに起用されたこちらのナンバー。
パフォーマンスグループAAAの楽曲で、2014年に41枚目のシングルとしてリリースされました。
自分の力を信じて前へ進んでいけ!とい熱いメッセージ性には冒険心がくすぐられますね。
曲自体とてもポップなので、小さなお子さんでも受け入れやすいはず。
歌いながら踊る曲、としてオススメできます。
怪獣の花唄Vaundy

みんなで一緒に踊って一体感を味わうのにぴったりです!
シンガーソングライターVaundyさんの楽曲『怪獣の花唄』は、2020年に配信リリースされた作品。
エモーショナルな曲調が幅広い世代に刺さり、ロングヒットしました。
聴けば自分の子供の頃を思い出して泣けてしまう、という社会人の方もいるのでは。
開放感のある曲なので、運動会など屋外でのイベントに合うはずですよ。
ぜひ伸び伸びと、笑顔で元気よく踊ってください!
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

子どもたちが思わず体を動かしたくなる、前向きでパワフルな1曲がサンボマスターの人気楽曲です。
「できない」と思えることにこそ挑戦する大切さを伝える歌詞は、お子さんに自信と勇気を与えてくれます。
2010年2月に日産自動車「セレナ」のCMソングとしてリリースされたこの曲は、後に映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
エネルギッシュなリズムと力強いメッセージ性を兼ね備えた本作は、運動会や発表会などの行事で踊る曲を探している方にぴったり。
難しい振り付けも簡単にアレンジすれば、ダンス初心者のお子さんでも楽しく踊れますよ!
愛♡スクリ~ム!AiScReam

@lovelive_official モチロン大好き #AiScReam#ラブライブ#黒澤ルビィ#降幡愛#上原歩夢#大西亜玖璃#若菜四季#大熊和奏
♬ 愛♡スクリ~ム! – AiScReam
ラブライブ!
シリーズから生まれたスペシャルユニット、AiScReamのデビュー曲。
恋する気持ちを、甘くとろけるアイスクリームに例えた世界観がとってもキュートですよね!
友達以上の関係になりたいと願う、純粋な思いがキャッチーなメロディに乗ってあふれ出します。
本作は、2025年1月に発売されたシングル『愛♡スクリ~ム!』の表題曲で、ラジオ番組の企画から生まれたユニットという点もユニーク。
SNSでバズったポーズも合わせて、みんなで一緒に楽しめば絆が深まること間違いなしです!
サチアレなにわ男子

子どもたちの元気で明るい笑顔が広がる楽曲といえば、なにわ男子が2022年にリリースした『サチアレ』。
未来への希望や幸せを描いた楽曲とともに、軽快なダンスを披露しましょう!
楽曲の歌詞に合わせた振り付けが展開するので、フレーズごとに覚えてみるのもオススメです。
腰を振りながら手を挙げたり、走りだすような動作をしてみたりとワクワクするようなダンスが楽しめますよ。
華やかな雰囲気のあるサウンドとともに、運動会やイベントを盛り上げてくださいね!
Pon de SKY, Pon de STARDA PUMP

恐れることはないと背中を押してくれる、ポジティブな応援歌です。
ダンスボーカルグループ、DA PUMPの楽曲で2025年7月リリースのアルバム『BACK 2 DA UNITY』に収録。
ドラマ『浅草ラスボスおばあちゃん』の主題歌に起用されました。
プロデューサーのm.c.A・Tさんが手がけたレゲエとラテンが融合したサウンド、そして前向きな歌詞が気分を上げてくれます。
新しい一歩を踏み出したい時にぴったりです。
タッタゆず

ポップでさわやかな楽曲に定評のあるゆず。
彼らの楽曲は子どもの運動会などでも使われることが多いですよね!
この曲も元気いっぱいの小学生にオススメの明るくて楽しい1曲です。
こちらは公式の振り付けがあり、振り付けの解説動画も公開されているので、誰でも挑戦しやすいと思います。
ゆずは幅広い世代から高感度の高いアーティストですので、みんなで楽しめる曲を探しているならぜひ!
踊るだけでも楽しい曲ですが、楽曲に入っているタンバリンを鳴らしながら踊るとさらにハッピーになりそうですよ!