RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア

室内遊びの道具や自由研究の作品など、手作りおもちゃを製作する機会は多いですよね。

「家にあるもので手作りできるおもちゃはないかな……」と探している方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの手作りおもちゃのアイデアを一挙にまとめました。

おもちゃを作るときだけでなく、完成した作品を使って遊べるものを取りそろえています。

好きなキャラクターやデザインを取り入れて製作してみるのもオススメです。

家族や友達と一緒に楽しめる手作りおもちゃのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(81〜90)

廃材アーチェリー

【廃材を使ってぶっ飛びアーチェリー】 #おうち遊び #簡単あそび #親子遊び #工作 #廃材あそび
廃材アーチェリー

身近な素材でつくって遊べる!

廃材アーチェリーのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはペーパー芯、キリ、ストロー、輪ゴム、紙コップ、ティッシュペーパー、ハサミです。

はじめにペーパーの芯にキリで穴をあけましょう。

ストローのじゃばら部分を除き、先端にティッシュペーパーを丸めて貼り付けます。

ストローの後ろには輪ゴムを掛けられる切り込みを入れたら完成です!

重ねた紙コップで的をつくり、ペーパー芯の穴にストローを差し込んで輪ゴムを引っ掛けて飛ばしましょう。

飛ばし方も工夫してみてくださいね。

【折り紙】ハンドスピナー

折り紙1枚で!【すごく回る!ハンドスピナー】の折り方 音声解説あり/ORIGAMI 【Hand spinner】 with subtitles
【折り紙】ハンドスピナー

折り紙で作ってみよう!

ハンドスピナーのアイデアをご紹介します。

ハンドスピナーは、手のひらや指で回転させる小さなおもちゃです。

2017年頃には世界的に大流行したアイテムなので、知っている保護者の方も多いのではないでしょうか?

今回は折り紙でハンドスピナーを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、のりです。

息をフーッと吹きかけると、クルクルと回る様子が楽しめますよ。

手が小さな子供に贈る際は、折り紙のサイズを調整すると良いでしょう。

牛乳パックでつくる風車帽子

保育の中で体力づくり!【牛乳パック風車帽子】
牛乳パックでつくる風車帽子

帽子に風車がくっついている!

牛乳パックでつくる風車帽子のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは牛乳パック、ハサミ、竹ひご、ガムテープ、ストローです。

牛乳パックでつくった帽子をかぶり、走ると風車のプロペラが回るユニークなアイデアです。

走ったり体を動かすことが大好きな子供たちにオススメのアイデアです。

猫や犬、猿のイラストを描いてデザインをアレンジするのもおもしろいですよね!

ぜひ、つくって遊んでみてくださいね。

びっくり箱

【鬼滅の刃】お家で工作、ティッシュ箱をリメイク蝶が飛び出す楽しいびっくり箱!!/Demon Slayer
びっくり箱

好きなキャラクターが飛び出るびっくり箱はいかがでしょうか?

用意するものはティッシュ箱、輪ゴム、折り紙、好きなキャラクターを印刷した紙です。

まず、箱のふちを切り抜いて中心近くに切り込みを入れましょう。

折りたたんで箱を作ります。

箱にはお好みで折り紙を貼り、装飾しましょう。

続いて飛び出す中身を作ります。

トイレットペーパー芯を3つに切り、切り込みを入れて輪ゴムを通しましょう。

ゴムの力で飛び跳ねてくれます。

これにお好みのキャラクターを貼りつけていきましょう。

飛び出さないよう、できるだけたくさん箱に入れ、そっと閉じたら完成です。

開いたとたんにキャラクターが飛び跳ねるさまはまさにびっくり箱!

お孫さんなど、好きなアニメのキャラクターで作ってプレゼントにしたら、とっても喜んでもらえそうですね。

チューリップ風車

【おしゃれキャンプ】チューリップかざぐるまの作り方 キャンプやピクニックで遊んで飾ろう! 画用紙で作れるよ (型紙無料ダウンロードあり)風車 手作り
チューリップ風車

かわいいチューリップのお花の風車を紹介します。

割り箸、画用紙、輪ゴムを準備して作っていきましょう。

少し太めの輪ゴムを割り箸の中で巻きましょう。

小さめに切った円を通して、本体のチューリップを通していきます。

切り込みの入った大きな円も通して最後にスペンサーを入れたら輪ゴムを上部にとめましょう。

切り込みの入った型を一番上に持ってきてチューリップの花びらのでっぱった三角部分の切り込みに花びらを一枚ずつ通しチューリップの完成です!

チューリップの花びらは上の部分を折り曲げることでしっかりと固定されます。

葉を下に貼り付けるとかわいらしいチューリップになります。

宇宙人を倒そう!

【①的当てゲーム】カップラーメンロケットで狙いうち・的当てゲーム #shorts
宇宙人を倒そう!

自由な発想を生かして画用紙でつくる!

宇宙人を倒そう!

のアイデアをご紹介します。

動画の中ではカップラーメンロケットを使っていますが、手裏剣の的としても活用できそうです!

準備するものは好きな色の画用紙、テープまたはのり、ハサミ、ペンや丸シールです。

宇宙人といえばどんな姿をイメージするでしょうか?

緑色で細長い姿や水色で丸い姿など、1人ひとりが異なるイメージを持っていると思います。

画用紙を使って、自由にその姿をつくってみましょう。

創造力が刺激されますよね!

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(91〜100)

おいもほり工作

おいもほりができるペーパークラフトを作ろう!ティッシュの空き箱と新聞紙でつくる、はるだけ簡単、秋の工作。
おいもほり工作

室内でおいもほりが楽しめる工作のアイデアです。

新聞紙をA5サイズにカットし、くるくると丸めてひもで結び3つのおいもを作ります。

それらを紫色の折り紙でつつみ、リアルなさつまいもに仕上げましょう。

ハート型にカットした葉っぱをおいもに貼り付けてパーツを作成。

ティッシュの空き箱には茶色の折り紙を貼って土に見立て、その中においもを入れれば準備完了です。

葉っぱの部分を引っ張ると、おいもが土の中から出てくる仕掛けになっています。

手先を使うことで脳の活性化やリハビリにもなり、遊びながら季節の風物詩を楽しめるのが魅力です。

作って楽しい、遊んで楽しい秋を感じられる工作です。