【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
室内遊びの道具や自由研究の作品など、手作りおもちゃを製作する機会は多いですよね。
「家にあるもので手作りできるおもちゃはないかな……」と探している方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けの手作りおもちゃのアイデアを一挙にまとめました。
おもちゃを作るときだけでなく、完成した作品を使って遊べるものを取りそろえています。
好きなキャラクターやデザインを取り入れて製作してみるのもオススメです。
家族や友達と一緒に楽しめる手作りおもちゃのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 子供たちが楽しめる!身近な材料で作る手作り楽器のアイデア集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(91〜100)
カップケーキ
おままごとにも使えて、飾ってもかわいいアイスクリームカップケーキを、100円ショップのアイテムを使って手作りしてみましょう。
甘くて美味しそうな色合いと質感がキュートなカップケーキの材料は、透明なガラスの器や、かわいい模様のケーキ用カップ、そして毛糸やスパンコール、ビーズなど。
本物のアイスやカップケーキのように、あなたのセンスでトッピングしていってくださいね。
アイスの中にLEDのライトを仕込めば、お部屋でほんのりあかりがともる、すてきなインテリア照明にもなりますよ。
キャンディポット

100円ショップで見つかるかわいいアイテムを使って、ガチャガチャ風のキャンディポットを作りましょう。
色合いや組み合わせを工夫すれば、インテリアにもぴったりなじむおしゃれなキャンディポットが完成しますよ。
土台は鉢植えの鉢を使ったり、トップの飾りや取っ手などをアンティーク風のモチーフでそろえたり、ポップなものにしたりとアイデアはあなた次第。
ポットの中にはカラフルなキャンディやお菓子を詰め込んでください。
見て楽しい、飾って楽しい、そして味わっても楽しいハンドメイドキャンディポットで、生活を楽しく彩りましょう。
【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(101〜110)
スマートボール

転がる玉の動きにワクワクしながら、自分だけのゲームを作れるスマートボールは遊び心を刺激する工作です。
有孔ボードに合わせて角材を切り、枠を作りましょう。
ボードの下には傾斜をつけて、ビー玉が転がりやすくなるように工夫します。
発射装置にはくぎと輪ゴムを使い、ひっぱって玉を打ち出す仕組みを作成。
ボード上にはプラスチックシートを貼り、玉が転がる音や感触をより楽しめるように仕上げます。
ダボと呼ばれる小さな棒を配置し、玉の行き先が読めない面白さを加えましょう。
的や飾りを工夫すれば、世界にひとつだけのオリジナルスマートボールが完成。
遊びながら創造力と観察力を育てられますよ。
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。
お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。
牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。
ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。
各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。
土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。
オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!
千本引き
おうちで縁日やお祭り気分を味わえる、楽しい千本引きの手作りおもちゃの紹介です。
千本引きとは、大きな箱の中に糸やひもでつながったお菓子や景品が入っている、くじ引き式商品獲得ゲーム。
狙ったものが取れるか、なにが当たるかワクワクするお祭りが盛り上がるゲームですね。
作り方も簡単。
ひもでつなげた景品を段ボール箱の中に入れ、プレイヤーは箱からランダムに出ているひもを一本選んで引っ張ります。
スルスルと持ち上がったものが当たりの景品。
中に入れる景品を工夫すれば、ユニークな千本引きも作れますね。
バスケットボールボードゲーム

段ボールで作るバスケットボールのボードゲームのご紹介。
段ボールという素材は工作の強い味方。
小学校の夏休みの工作などでも使ったという人も多いのではないでしょうか。
そんなダンボールを使ってバスケットボールのゲームが楽しめるボードを作ってみましょう。
傾斜をつけた段ボールの土台の上に、ボールを飛ばす台やゴールを取り付けていきます。
ゴールも紙コップを使用していくつか貼り付けましょう。
バスケットのボールはピンポン玉が軽くてピッタリです。
仕上げにNBAのステッカーなどをボードに貼ってデコレーションすれば、気分も上がりますね。
紙コップUFOキャッチャー

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。
紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。
もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。
対象物をつかめた瞬間は大興奮!
身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。
操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。
工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。