RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア

室内遊びの道具や自由研究の作品など、手作りおもちゃを製作する機会は多いですよね。

「家にあるもので手作りできるおもちゃはないかな……」と探している方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの手作りおもちゃのアイデアを一挙にまとめました。

おもちゃを作るときだけでなく、完成した作品を使って遊べるものを取りそろえています。

好きなキャラクターやデザインを取り入れて製作してみるのもオススメです。

家族や友達と一緒に楽しめる手作りおもちゃのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(11〜20)

連射できる割りばし鉄砲

連射できる割り箸鉄砲の作り方!簡単だから初めてでも親子で楽しめるよっ
連射できる割りばし鉄砲

割りばしをカットした細かいパーツを輪ゴムで組み合わせて、連射が可能な仕組みに仕上げた割りばしの鉄砲です。

土台は割りばしを輪ゴムで束ねたようなもので、ここに弾となる輪ゴムをひっかけるパーツや持ち手、トリガーのパーツなどを組み合わせていきます。

構造は複雑なものの、使用する道具は割りばしと輪ゴムとハサミだけなので、手順にさえ慣れればあとはシンプルな印象ですね。

装てんされる輪ゴムの強さに耐えられるように、それぞれのパーツをしっかりと固定するのも大切なポイントですよ。

3ステップでできる割りばし鉄砲

【おうちで射的】3ステップで作れる簡単わりばし鉄砲 #shorts
3ステップでできる割りばし鉄砲

割りばしを土台として洗濯ばさみを輪ゴムで取り付けるというシンプルな手順で完成する、割りばしの鉄砲です。

割りばしの隙間に洗濯ばさみの金具をはさみ、その状態の洗濯ばさみを、輪ゴムを使って固定します。

あとは割りばしの隙間が開いてしまわないように、割りばしの先端も輪ゴムで固定すれば完成、先端から伸ばした輪ゴムを洗濯ばさみの開閉で飛ばすという仕組みですね。

少ない材料を使って、お手軽に割りばしの鉄砲が完成するというところが魅力です。

ハンドガンをイメージした割りばし鉄砲

【サプレッサー付きハンドガン】風 わりばし鉄砲の作り方 // How to make a rubber gun
ハンドガンをイメージした割りばし鉄砲

ハンドガンを思わせるこの割り箸鉄砲は、とっても本格的な見た目がかっこいいですよね。

本格的なのは見た目だけでなく、その構造も複雑です。

たくさんのパーツを組み合わせて作られており、とくにトリガー部分を稼働させる仕組みは見事ですね。

その一方で、割り箸をカットしたり削ったりしながら接着剤で割り箸同士をくっつけていくという工程のみですので、根気よく取り組めば完成させられるはず。

多少手間をかけても立派な見た目でしっかり遊べる割り箸鉄砲を作りたい方はぜひ挑戦してみてください。

ダーツを作ろう!

【これはきもちいい】ダーツをつくろう!【段ボール工作】
ダーツを作ろう!

3.5センチ幅にカットした長いダンボールを何本か用意します。

片面に霧吹きで水を吹きかけ湿らせ、外側の紙を剥がしてください。

ダンボールが乾いたら、接着剤を使って渦を巻くように端から丸めていきましょう。

つぎたしながら全て丸めてくださいね。

これで的の方は完成ですので、次は折り紙と爪楊枝で矢を作りますよ。

爪楊枝を矢の持ち手にして、後ろに折り紙を羽根として接着。

爪楊枝の先端におもりとしてテープを巻いたらできあがり。

的を壁に設置して、矢を投げて遊んでみてください。

4つの糸で操作する!UFOキャッチャー

【工作】4本の糸で操作する!UFOキャッチャーの作り方と仕組みを解説
4つの糸で操作する!UFOキャッチャー

自由自在に糸を使って遊べる手先を動かす運動にもなるクレーンゲームです。

工作用紙で柱と枠を作り、底面には竹ひごを固定して糸を取り付けます。

そこに工作用紙で作ったアームを重り付きでつるし、釣り糸を通して4方向から引っ張れるように仕組みを整えましょう。

糸を引けばアームが開き、手を離すと重りの力で自然に閉じる動作になるため、本物のUFOキャッチャーさながらの遊び方が可能です。

最後に景品を取り出す口を設ければ、実際に景品をつかんで遊べる立派な完成品になります。

仕組みを理解しながら作ることで学びにもつながり、遊びながら試行錯誤できるユニークなアイデアです。

初心者でも作れる本格クレーンゲーム

【DIY】初心者でも作れる本格クレーンゲーム‼ DIY Crane Game!!
初心者でも作れる本格クレーンゲーム

工程を順番に進めることで安定感ある仕上がりになるクレーンゲームです。

ダンボールをパーツごとに切り分け、竹ひごや糸を通して動きの仕組みを作りましょう。

ボンドで丁寧に固定することで耐久性も高まります。

アーム部分は目玉クリップやアイス棒を組み合わせることでつかむ動作が可能になり、木の丸棒と板を利用することで操作の幅も広がるのがポイント。

景品をつり上げる瞬間は本物さながらで、子供だけでなく大人も夢中になること間違いなし。

材料費を抑えつつ、達成感と遊びごたえを味わえる実用的なアイデアです。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(21〜30)

お菓子の箱でUFOキャッチャー

【簡単工作】たべっ子どうぶつの箱でufoキャッチャー!/ ギンビス/ お菓子箱リメイク/ どうぶつビスケット クレーンゲーム /リサイクル工作/ Claw crane / claw machine
お菓子の箱でUFOキャッチャー

たべっこ動物の空き箱を使ったUFOキャッチャーは、遊び心あふれる工作です。

箱を土台にして、画用紙や色画用紙で枠や装飾を作ります。

ストローは太さの違うものを組み合わせ、タピオカストローには普通のストローを通してアーム部分の動きを支えるようにしましょう。

さらに牛乳パックのパーツを使って補強し、糸を通して上下の操作が可能になる仕組みを作るのがポイント。

アームの先端には景品をしっかりつかめるように工夫しましょう。

組み立てには両面テープやボンドを使うと安定感が出ます。

見た目も可愛らしく遊んで楽しい、身近な材料を活かした魅力的なアイデアです。