RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア

室内遊びの道具や自由研究の作品など、手作りおもちゃを製作する機会は多いですよね。

「家にあるもので手作りできるおもちゃはないかな……」と探している方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの手作りおもちゃのアイデアを一挙にまとめました。

おもちゃを作るときだけでなく、完成した作品を使って遊べるものを取りそろえています。

好きなキャラクターやデザインを取り入れて製作してみるのもオススメです。

家族や友達と一緒に楽しめる手作りおもちゃのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(11〜20)

ヨーヨー

小学生でも簡単に作れる手作りヨーヨーを製作してみませんか。

工作用紙2枚と糸があれば、すぐに始められるのがポイントです。

まずは、円形にカットした紙の真ん中に穴を開けて、糸を通しましょう。

両端をしっかり固定したら完成です。

色とりどりの紙を使ったり、シールでデコレーションを加えたりして、世界に1つだけのヨーヨーを作れますよ。

できあがったヨーヨーで指先を動かしながら遊ぶのはもちろん、友達と一緒に技を競い合うのも楽しいでしょう。

親子で製作すれば、さらに楽しい時間を過ごせます。

手作りの達成感を味わえる、おすすめのおもちゃづくりです。

ハンドスピナー

【超簡単】ハンドスピナーの作り方!【DIY】Fidget Spinner
ハンドスピナー

段ボールで作るハンドスピナーは、おうちにある材料で手軽に製作できるおもちゃです。

丸く切り抜いた段ボールを土台に、つまようじを使って心地よい回転を実現。

カラフルな模様を描いて、世界に一つだけのオリジナル作品に仕上げましょう。

工作しながら遊べるので、指先の器用さを養うこともできますよ。

家族や友達と一緒に楽しめるのもポイント。

自由研究にもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

きっと夢中になって遊べる、素敵なおもちゃが完成しますよ。

紙コップUFOキャッチャーNEW!

紙コップでUFOキャッチャーの作り方は?保育士が教える製作ポイント(5 歳児対象)
紙コップUFOキャッチャーNEW!

「紙コップUFOキャッチャー」は、小学生と楽しめる手作りレクの人気アイデアです。

紙コップに8本の切り込みを入れてタコ足のようなアームを作り、中心にストローを指して動かします。

もうひとつの紙コップを上からかぶせて上下させると、アームが開閉する仕組み。

対象物をつかめた瞬間は大興奮!

身近な材料で簡単に作れるのに、動きが本格的で遊び応え抜群です。

操作のコツをつかむまでがまたおもしろく、友達同士で競争しても盛り上がります。

工作の楽しさとゲームの達成感がともに味わえる、オススメのレクリエーションです。

サッカーゲーム

ゴールを決めろ!【サッカーゲームの作り方】ダンボール工作 How to make a soccer game!
サッカーゲーム

サッカーファンの子供たちに、ぴったりのおもちゃがありますよ。

手作りサッカーゲームです。

身近な材料を使って、オリジナルのゲームを制作できるんです。

ダンボールで作ったフィールドに、紙コップで選手を作りましょう。

ストローを使って、ボールを動かすのもいいですね。

みんなで協力して作れば、夏休みの自由研究にもなりますよ。

完成したら、家族や友達とワイワイ楽しめます。

好きなチームのユニフォームを再現したり、お気に入りの選手を作ったりするのもオススメです。

世界に一つだけのサッカーゲームで、盛り上がってくださいね。

輪ゴム鉄砲

5連射★簡単「わりばし輪ゴム鉄砲」の作り方を解説。簡単工作!
輪ゴム鉄砲

割り箸と輪ゴムだけで作れる、シンプルな手作りおもちゃです。

作り方はとってもカンタン。

割り箸をまっすぐに割って、本体を組み立てます。

トリガー部分は短い割り箸を輪ゴムで固定して、先に輪ゴムを引っ掛けたらできあがり!

トリガーを引くと、輪ゴムがビューンと飛び出しますよ。

的に当てて遊ぶのもおすすめです。

点数を書いた的を作って、家族や友達と競争するのも楽しそうですね。

作る過程も遊びも、子供たちの探究心や創造性をグングン育ててくれます。

安全に気をつけながら、みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。

のり巻き

何通りでも遊べる!のりまきおもちゃ♪簡単に手作りできます😊 #知育 #手作りおもちゃ #育児 #子育て
のり巻き

見た目も音も手触りも愉快なのり巻き型のおもちゃの作り方です。

用意するものはペットボトルのフタ、音の元となる豆など。

フタの中に音の鳴る豆を入れたらテープでとめ、のり巻き風にのり、ごはん、具となるフェルトを貼り付けて完成。

積み木のように積み上げて遊んだり、おままごとの道具にしたり、シンプルに振って音を楽しんだりと遊び方はさまざま。

具材を変えればボードゲームの駒にもなりますね。

赤ちゃんから小さな子供まで幅広い年齢で遊んでいただけます。

作る工程も楽しいので、大人と子供と一緒に作って、のり巻きおもちゃで遊んでくださいね。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(21〜30)

スマートボール

【夏休み工作】100均で作る「スマートボール」お子さまの夏休み宿題、自由研究におススメです!
スマートボール

転がる玉の動きにワクワクしながら、自分だけのゲームを作れるスマートボールは遊び心を刺激する工作です。

有孔ボードに合わせて角材を切り、枠を作りましょう。

ボードの下には傾斜をつけて、ビー玉が転がりやすくなるように工夫します。

発射装置にはくぎと輪ゴムを使い、ひっぱって玉を打ち出す仕組みを作成。

ボード上にはプラスチックシートを貼り、玉が転がる音や感触をより楽しめるように仕上げます。

ダボと呼ばれる小さな棒を配置し、玉の行き先が読めない面白さを加えましょう。

的や飾りを工夫すれば、世界にひとつだけのオリジナルスマートボールが完成。

遊びながら創造力と観察力を育てられますよ。