RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア

室内遊びの道具や自由研究の作品など、手作りおもちゃを製作する機会は多いですよね。

「家にあるもので手作りできるおもちゃはないかな……」と探している方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの手作りおもちゃのアイデアを一挙にまとめました。

おもちゃを作るときだけでなく、完成した作品を使って遊べるものを取りそろえています。

好きなキャラクターやデザインを取り入れて製作してみるのもオススメです。

家族や友達と一緒に楽しめる手作りおもちゃのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(1〜10)

ハンドスピナー

【超簡単】ハンドスピナーの作り方!【DIY】Fidget Spinner
ハンドスピナー

段ボールで作るハンドスピナーは、おうちにある材料で手軽に製作できるおもちゃです。

丸く切り抜いた段ボールを土台に、つまようじを使って心地よい回転を実現。

カラフルな模様を描いて、世界に一つだけのオリジナル作品に仕上げましょう。

工作しながら遊べるので、指先の器用さを養うこともできますよ。

家族や友達と一緒に楽しめるのもポイント。

自由研究にもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

きっと夢中になって遊べる、素敵なおもちゃが完成しますよ。

ときめく宝石の作り方

【知育になる🥰】お家にあるもので簡単工作💕 #簡単 #可愛い #工作 @maa_chiiku_asobi
ときめく宝石の作り方

光に当てると宝石のように透けるおもちゃを作りましょう。

トリレットペーパーの芯を2本用意し、側面に折り紙を貼って装飾します。

それぞれ4等分になるようハサミで輪切りしてください。

輪切りにした枠を丸くなるよう並べて接着、底にクッキングシートを貼り付けます。

枠と高さを合わせたアルミホイルを輪にして枠に入れ、ランダムに貼り合わせた透明折り紙を上から貼ったら完成です!

アルミホイルは大きさを変えて1つの枠にいくつか入れてくださいね。

そうすることで1つの枠に複数の色の宝石を表現できますよ。

輪ゴム鉄砲

5連射★簡単「わりばし輪ゴム鉄砲」の作り方を解説。簡単工作!
輪ゴム鉄砲

割り箸と輪ゴムだけで作れる、シンプルな手作りおもちゃです。

作り方はとってもカンタン。

割り箸をまっすぐに割って、本体を組み立てます。

トリガー部分は短い割り箸を輪ゴムで固定して、先に輪ゴムを引っ掛けたらできあがり!

トリガーを引くと、輪ゴムがビューンと飛び出しますよ。

的に当てて遊ぶのもおすすめです。

点数を書いた的を作って、家族や友達と競争するのも楽しそうですね。

作る過程も遊びも、子供たちの探究心や創造性をグングン育ててくれます。

安全に気をつけながら、みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア(11〜20)

かわいいミニサイズ工作

かわいい手作り15選💕ミニサイズ工作!
かわいいミニサイズ工作

折り紙やストロー、シールなど、100円ショップで手に入りやすい材料を使って作るミニサイズ工作。

キーホルダー、ミニバッグ、ペーパーフラワー、風鈴といった小物があっという間に完成してしまいます。

お部屋の飾りやお友達へのちょっとしたプレゼントにもぴったり。

アイデアと工夫次第でさまざまな小物が作れるので、ご紹介したアイデアを参考に、オリジナルの作品を作ってみてはいかがでしょうか?

自分のアイデアを実際に形にしていく作業は、とても充実したものになると思いますよ。

割りばし鉄砲と折り紙手裏剣を合体!

割りばし鉄砲と手裏剣を合体したら最強の飛び道具になった「手裏剣銃」の作り方
割りばし鉄砲と折り紙手裏剣を合体!

割りばし鉄砲と手裏剣を組み合わせた手裏剣鉄砲を作ってみましょう。

手で投げるはずの手裏剣が弾の代わりに出てきてとても楽しいです。

材料は割りばし2膳と、折り紙2枚、輪ゴムです。

割りばし一膳は割らずに、一膳は割って使います。

割ったものを割っていない箸の間に挟んで輪ゴムでとめます。

手裏剣を折って輪ゴムにはさみ、一緒に発射させます。

変わり種の割りばし鉄砲、ぜひ一度作ってみてください。

手裏剣以外のものを飛ばすこともできそうです。

のり巻き

何通りでも遊べる!のりまきおもちゃ♪簡単に手作りできます😊 #知育 #手作りおもちゃ #育児 #子育て
のり巻き

見た目も音も手触りも愉快なのり巻き型のおもちゃの作り方です。

用意するものはペットボトルのフタ、音の元となる豆など。

フタの中に音の鳴る豆を入れたらテープでとめ、のり巻き風にのり、ごはん、具となるフェルトを貼り付けて完成。

積み木のように積み上げて遊んだり、おままごとの道具にしたり、シンプルに振って音を楽しんだりと遊び方はさまざま。

具材を変えればボードゲームの駒にもなりますね。

赤ちゃんから小さな子供まで幅広い年齢で遊んでいただけます。

作る工程も楽しいので、大人と子供と一緒に作って、のり巻きおもちゃで遊んでくださいね。

わりばしピストルの作り方

わりばしゴム鉄砲の作り方 【割り箸ピストル】Playable work ☺︎ Disposable pistol
わりばしピストルの作り方

割りばしと輪ゴムに加えて、ダンボールやガムテープを組み合わせ、まるでピストルのような見た目に仕上げた割りばしの鉄砲です。

基本的な弾を発射する仕組みは割りばしを輪ゴムで組み立てたもので、ダンボールとガムテープを使って持ち手や装飾を取り付けていきます。

全体がピストルに見えるように、テープで覆っていくことになるので、それまでに土台を丈夫に作っておくのも大切ですよ。

どのように飾ればよりリアルに見えるのかにもこだわって進めていきましょう。