RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集

「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。

ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。

すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。

という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!

みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!

ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(151〜160)

なんちゃってアクキー

【本当にプラバンもレジンもいらないの?】アクキーが100均材料で10分で完成!手抜きしまっくたらめちゃ簡単にできちゃった♪How to make a fake acrylic keychain
なんちゃってアクキー

アクリルキーホルダーは丈夫な素材も魅力なアイテム、描かれているもののかわいらしさを、壊れる心配も少なくカバンなどに飾れますよね。

そんなアクリルキーホルダーをイメージして、丈夫なキーホルダーを手軽な素材で作ってみるのはいかがでしょうか。

メインはキーホルダーとして飾りたいキャラクターのシールで、これをカットしたものをテープで包み、アクリルのような見た目に仕上げていきます。

よりカラフルに見えるように、かつ丈夫に仕上がるように、どのようなテープをどこまで重ねていくのかも重要なポイントですよ。

クリスピークリーム風デコレーションドーナツ

【100均粘土】クリスピークリーム風デコレーションドーナツ
クリスピークリーム風デコレーションドーナツ

ドーナツ屋さんのクリスピークリームドーナツは、その味とともにドーナツのカラフルな見た目でも注目を集めましたよね。

そんなクリスピークリームドーナツのカラフルでかわいらしい見た目に注目して、マスコットとして再現してみようという内容です。

土台はねんどを型に入れて形を整えたもので、これに他の色のねんどや装飾などを加えて飾り付けていきます。

実際の商品を見て再現していくだけでなく、自分なりに飾り付けてオリジナルのドーナツを作るのもおもしろそうですね。

ディズニーお子様ランチの作り方

ディズニーお子様ランチの作り方 フェイクフード スイーツデコ 樹脂粘土 フェイクスイーツ 100均 Disney clay food DIY 夏休み工作
ディズニーお子様ランチの作り方

「ディズニーお子様ランチの作り方」で可愛さ全開の自由研究です。

ミッキー型のチキンライス、オムレツ、エビフライ、ハンバーグ、ポテトサラダなど、見た目が可愛くて、ワクワクする「ディズニー風お子様ランチ」を、自分で考えて作ってみましょう!

料理やデザインが好きな人にぴったりの、食べられるアート作品です。

すべて紙粘土で作れるので簡単にできちゃいますよ。

ディズニーランドになかなか行けない方も、この工作を作ればディズニーランドのお子様ランチを食べた気分を味わえちゃいます。

ディズニーパークフードの再現!

【 ディズニーパークフード再現 】リトルグリーンまんスクイーズの作り方 夏休み工作にも 【 スイーツデコ フェイクスイーツ Disney squeeze tutorial】
ディズニーパークフードの再現!

夏休み自由研究にぴったり!

「リトルグリーンまんスクイーズ」を作ってみましょう。

ディズニーの人気キャラクターでおなじみですね。

可愛くてユニークな“リトルグリーンまん”が、ぷにぷに触感のスクイーズで作れちゃうんです。

見た目も本物そっくり、さわると気持ちいい不思議なおもちゃを、自分の手で作れる工作。

材料は100均一のリキッドファンデーションスポンジ、速乾アクリア、アクリル絵の具のみです。

本物そっくりのディズニーパークフードを完成させて、夏休みを満喫しましょう!

ハニートーストな小物入れ

【スイーツデコ】ハニートーストな小物入れの作り方【フェイクスイーツ 粘土工作 DIY fake sweets】
ハニートーストな小物入れ

まるで本物?

甘くてかわいい「ハニートーストな小物入れ」を作りましょう!

高学年女子に大人気な、見た目はスイーツ、でも中身は実用的な小物入れです。

サクサクのハニートーストに、たっぷりのはちみつやアイス、フルーツをのせたようなデザイン。

ふんわり甘い雰囲気が楽しめる工作です。

紙粘土やスポンジ、絵の具を使って“焼き目”や“とろ〜り感”をリアルに表現できます。

また、デコレーションを考えるのも友達同士で盛り上がりそうですね。

シリコンホイップやベリーで可愛く仕上げてみてください。

メロンクリームソーダの作り方

100均素材で簡単工作 メロンクリームソーダの作り方 夏休みに 自由研究、自由工作に 材料も少なく、楽しく作れる 簡単ハンドメイド 100均DIY お家時間 手作り工作
メロンクリームソーダの作り方

メロンソーダはそのさわやかな味だけでなく、鮮やかな緑色の見た目からも楽しさが伝わってきますよね。

そんなメロンソーダの見た目に注目して、シンプルな素材でカラフルな見た目のマスコットを作っていこうという内容です。

メインで使うのはゼリーのような見た目のねんどとクラッシュストーンで、これをうまく組み合わせてメロンソーダの輝きを作っていきます。

カップにはゼリーねんどとクラッシュストーン、その上にアイスクリームに見立てた白いねんどを置き、最後にチェリーやストローの装飾を加えれば完成です。

どのような角度や大きさにすればよりリアルに見えるのかも考えて作っていきましょう。

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(161〜170)

作って遊べる!ケーキ屋さん

【フェイクスイーツ】100円粘土で作って遊べる!ケーキ屋さんごっこ
作って遊べる!ケーキ屋さん

簡単なのに「すごい!」と声が出る仕上がり!

本物そっくりのブラックベリーケーキを作って楽しめる工作体験です。

材料は100均でも揃えやすく、お家でも簡単にできます。

ふわふわでぷにぷにの紙粘土を使って、手でさわるだけでなく、さらに目でも楽しめるかわいいスイーツができます!

クリーム絞りや色づけでデコレーションのセンスもアップ!

アイデアしだいでオリジナルの「私だけのケーキ屋さん」ができちゃいます。

作ったあとはお友達とケーキ屋さんごっこや、ディスプレイしてお部屋のインテリアにもぴったり。