RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集

「DIY」がもはや「定番の趣味」として定着した昨今。

ホームセンターや100円ショップに行くと専門コーナーなんかもありますよね。

すでに材料や工具がそろっている、というご家庭も多いのかも。

という今回この記事では、ものづくりに興味ありな小学生の方にオススメな工作アイデアをまとめてみました!

みんなで遊べるボードゲーム系や作ったあとおうちで使い続けられる実用的なアイデアまでご紹介!

ぜひ自分にぴったりなものを見つけて、チャレンジしてみてくださいね!

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(141〜150)

ストローヒコーキ

「ストローヒコーキ」外で飛ばすとめっちゃ飛ぶ!~あそびのプロ、学童保育の雑誌から~
ストローヒコーキ

学童保育で人気の「ストロー飛行機」は、ストローと画用紙で簡単に作れて、よく飛ぶのが魅力の工作遊びです。

まず、ストローの曲がる部分をハサミで切り落とし、まっすぐな状態にします。

次に画用紙で細長い帯を2本作り、それぞれ輪っか状に丸めて、テープでストローの前後に貼り付けます。

前に小さめ、後ろに大きめの輪をつけると安定し、驚くほど飛びます。

紙飛行機とはまた違う飛び方に、子供たちもびっくり!

誰の飛行機が一番飛ぶ遠くまで飛ぶか競争したり、飛ばし方を工夫したりと、繰り返し遊べるのも魅力です。

アルミホイルで作る立体作品

小学校3,4年生図工題材アイデア-アルミホイルで作る立体作品「不思議な生き物」
アルミホイルで作る立体作品

銀色に光るアルミホイルを使って、自分だけの立体作品を作るアイデアです。

アルミホイルを好きな長さにカットして、くしゃくしゃに丸めながらしっかりと固めていきます。

ドラゴンを作るなら体やしっぽ、角などのパーツを分けて形を整えながら作るのがコツです。

すべてのパーツができたらバランスを見て組み合わせていき、ボンドやテープでしっかり固定します。

最後に好きな色で着色すれば、リアルで迫力のあるドラゴンが完成。

完成した作品は光を反射して存在感があり、飾るだけで注目を集めるインテリアにもなります。

自由な発想で形を変えたり、物語を考えながら作る楽しさを感じられる工作です。

いちごジャムの作り方

@n.annlee321

いちごジャム🍓 #子育て#育児#保育#手作りおもちゃ#100均#100均diy

♬ Pokopoko cute game style BGM(1527385) – sanusagi

イチゴジャムは鮮やかな赤色と独特な透明感も魅力のひとつ、その見た目がおいしさを引き立てているようにも思えますよね。

そんなイチゴジャムのカラフルなところに注目、ピンに入った様子をかわいらしく再現していこうという内容です。

使用するビンはクラフトパーツなどが入っていた小さいもので、この中にイチゴジャムのように赤く塗ったクリアファイルなどを詰め込んでいきます。

ビンの内側を飾ることで、独特な透明感や輝きをしっかりと再現しているような印象ですね。

その中身が引き立つようなビンの装飾を考えていくのもオススメですよ。

【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集(151〜160)

いちごロールケーキのスクイーズ

@nadf11

手作りスクイーズのホイップデコ🍰#手作りスクイーズ#ホイップデコ#スイーツデコ#シリコンホイップ#スクイーズ作り

♬ オリジナル楽曲 – nllcq – mgusqgi

見た目もキュートで、自由研究にぴったりのいちごロールケーキのスクイーズ。

まずはロールケーキを作って、ピンクのシリコンホイップを使って可愛くデコレーション!

本物に見えるための色の工夫や、質感の違いをテーマに実験してみましょう。

見た目も可愛くて、触り心地もぷにぷにしていてとっても癒されますよ。

さらに可愛く見せるために、いちごやクッキー、ピンクパールをちりばめるのもおすすめです。

写真や実物を展示すれば、見る人にも楽しさが伝わるはずです。

おもちゃパスタ

@n.annlee321

ソース色々と遊び方🤭🍝🍝🍝 #手作りおもちゃ#子どものいる暮らし#小学生ママ#幼稚園#保育#100均

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

パスタはさまざまな場所で食べられるお手軽なものというイメージ、どの味にするのかというところでも楽しさが感じられますよね。

そんなパスタを思わせるパーツを使って、さまざまなバリエーションをマスコットとして再現していこうという内容です。

パスタといってもさまざまな形があるので、そのパスタのバリエーションに合わせた装飾をしっかりと考えていきましょう。

このような具材が入っていたらおいしいだろうと想像しながら作ること、それをしっかりと再現するような細かい作業が重要ですね。

キラキラ食べられないデザート

@mugimama_diy

キラキラな食べれないデザート作ってみた✨ ライトになっぺよー✨✨ #フェイクスイーツ#レジン#resin#ハンドメイド

♬ オリジナル楽曲 – むぎままDIY🧵🪡 – むぎままDIY🧵🪡

「キラキラ食べられないデザート」でスイーツアートに挑戦してみませんか。

まるで本物のゼリーみたい!

でも…実はこれ、ぜ〜んぶ手作りのフェイクスイーツなんです。

レジンシートや、キラキラのラメや透明素材を使って、宝石みたいな“食べられないデザート”を作るアート工作です。

可愛くて不思議な見た目に、見る人みんながくぎづけに!

こんなスイーツ、一度は食べてみたかったと思う方がほとんどなのでは。

見た目も華やかで映える作品になること間違いなし。

しかも、ライト台にのせると光るんです!

ロマンチックな雰囲気も楽しめるスイーツの完成です。

コーナークリップのおにぎりとサンドイッチ

書類の角を留めるコーナークリップを使って、おにぎりやサンドイッチを作ってみましょう!

まずおにぎりは、クリップに両面テープを貼り、そこに白色の毛足が長めの毛糸を貼ります。

上から小さく四角に切った黒いフェルトを貼って、のりにすれば完成!

クリップのすき間に、具材に見立てたフェルトを貼るのもオススメです。

サンドイッチは、パンの形に三角に切った白いフェルト、ハムやレタスの形に切ったフェルトを用意し、具材、パンの順に両面テープで貼れば完成!

おにぎりもサンドイッチも使うフェルトの色、切る具材の内容でさまざまなアレンジができますよ!