RAG MusicKids
素敵な名曲
search

小学生におすすめの邦楽カラオケ曲

家族みんなでカラオケにいくことも多いのではないでしょうか。

そんな時小学生の子ども達におすすめの邦楽カラオケソングはこちら!

人気アニメの主題歌から、話題のPPAPや三代目J Soul Brothersまで(笑)。

子どもと一緒に楽しみたいという時にも、もってこいかもしれませんね。

小学生におすすめの邦楽カラオケ曲(21〜30)

Let It Go~ありのままで~アナと雪の女王

松たか子 – レット・イット・ゴー~ありのままで~(From『アナと雪の女王』)
Let It Go~ありのままで~アナと雪の女王

一世を風靡したディズニー映画「アナと雪の女王」からこちらも人気に火がついた劇中歌「Let It Go〜ありのままで〜」です。

こちらはたくさんのキッズが歌っているのを耳にした人も多いのではないでしょうか。

映画の世界観をしっかりと表現しながら、純粋に曲としてキャッチーで良いので、一時期は皆が歌っていました。

Rising SunEXILE

EXILE / Rising Sun -short version-
Rising SunEXILE

心に響く希望のメッセージを届けるEXILEの名曲。

東日本大震災の復興支援チャリティーソングとして2011年9月にリリースされた本作は、グループの結成10周年を記念する特別な1曲です。

ATSUSHIさんが手掛けた歌詞には、どんな闇の中でも明けない夜はないという力強い言葉が込められています。

NTTコミュニケーションズのCMソングとしても起用され、多くの人々の心に寄り添ってきました。

家族みんなで歌えば、きっと勇気をもらえるはず。

カラオケで盛り上がりたい時や、元気が欲しい時にぴったりの1曲です。

ようかい体操第一

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一

低学年のお子さんもアニメで見ていて曲を覚えている方も多いとおもいます。

英語や難しいフレーズもなく、ダンスもあるので、一緒にカラオケに行ったお子様同士や家族みんなで盛り上がるような楽曲だと思います。

大人も知っているのがいいですね。

手のひらを太陽に

【童謡】手のひらを太陽に♪
手のひらを太陽に

昔音楽の授業で習った大人も多いであろうこの曲は、1961年にテレビ番組のコーナーで流す曲として誕生しました。

明るい童謡ではありますが、その中には小さな生き物にも命があるという深いメッセージが込められています。

作詞は「アンパンマン」の生みの親、やなせたかしです。

恋するフォーチュンクッキーAKB48

【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]
恋するフォーチュンクッキーAKB48

AKB48の大ヒット曲といえば、この曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

軽快なリズムと印象的な振り付けで、老若男女問わず愛されています。

2013年8月にリリースされ、ディスコ調のサウンドと前向きな歌詞が特徴的。

指原莉乃さんがセンターを務め、パパイヤ鈴木さんの振付が話題を呼びました。

「笑顔が運を呼ぶ」というメッセージは、聴く人に元気を与えてくれますね。

家族でのカラオケや、学校行事で踊る際にぴったりの1曲。

みんなで楽しく歌って踊れば、きっと素敵な思い出になりますよ!

JumpingKARA

KARA – 점핑(Jumping) M/V (Japan Ver.)
JumpingKARA

K-POPアイドルグループKARAの楽曲で、キャッチーなメロディとダンスパフォーマンスが魅力的です。

2010年11月に日本デビューアルバム『Girl’s Talk』に収録され、オリコンシングルチャート5位を記録しました。

失われた愛を取り戻したいという願いが込められた歌詞と、エネルギッシュな曲調が印象的。

「Jumping up」というフレーズが繰り返され、障害を乗り越えて前に進もうとする強い意志が感じられます。

カラオケでは、KARAのパワフルな歌声とダンスを真似して、みんなで元気いっぱい歌って踊れば盛り上がること間違いなしですよ。

未来へKiroro

未来へ – Kiroro(キロロ)(フル)
未来へKiroro

Kiroroの代表曲として知られるこの楽曲は、人生の旅路と未来への希望を描いた心温まる一曲です。

玉城千春さんの優しい歌声とピアノの音色が、聴く人の心に寄り添います。

2002年2月にリリースされ、多くの人々の人生の節目で歌われてきました。

卒業式や結婚式でよく使用される曲としても有名ですね。

小学生の子どもたちにも、新しい環境に挑戦する勇気をくれる応援ソングとしてぴったり。

家族みんなでカラオケを楽しむ際にも、世代を超えて共感できる一曲として、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。