RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集

小学生のお楽しみ会で盛り上がるアクティブな室内ゲームをご紹介します!

雨の日や寒い季節でも、教室の中で思いっきり楽しめるゲームがあれば、みんなで楽しめますよね。

チームワークを育むリレー形式のゲームから、頭をフル回転させる知恵比べ、体を使って盛り上がれるものまで、クラス全員が協力しながら夢中になれる遊びを集めました。

準備も簡単で、身近な材料でできるものばかりなので、すぐに始められるものがいろいろあるのでぜひ楽しんでみてくださいね!

頭を使うクイズ・推理・伝言系ゲーム(21〜30)

法則ゲーム

【小学生も楽しめる★ゲーム】法則ゲーム
法則ゲーム

子供たちの注目を集める!

法則ゲームのアイデアをご紹介します。

ある法則を作って、子供たちと一緒に遊んでみましょう。

合言葉は「よく見てね!」というのはひっかけで「よく聞いてね!」なんだそうです。

どんな法則でゲームが進行しているのか、子供たちのひらめく力が育まれるユニークな遊びですよ!

先生や保護者が発する言葉をしっかり聞いている子供たちから正解がわかっていく、そんなおもしろいゲームなんだそうですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

声当てゲーム

ベビタピメンバー声あてクイズしたら難しすぎたwwww
声当てゲーム

仲良しグループで楽しむなら「声当てゲーム」がオススメです!

ルールはとっても簡単。

目を閉じた人が、周りの誰かの声を当てるだけ。

声色を変えたり、わざと低い声で話したりと、みんなの演技力によっては大混乱に。

名前を呼んでくる人もいれば、ヒントをふくませる子もいて、正解するたびに大盛り上がり。

普段一緒に遊んでいるからこそ起きる勘違いや意外な一面に、さらに仲が深まること間違いなし。

短時間でできて、特別な道具もいらないから、室内遊びの定番として覚えておくと便利なゲームです。

おわりに

いかがでしたか?

限られた空間だからこそ生まれる特別な一体感がある室内ゲーム。

体を動かすゲームから頭を使うゲームまで、バリエーションが豊かに組み合わせられるのもポイント。

準備に必要な道具も身近なものばかりなので、思い立ったときにすぐ楽しめますよ。

子供たちの「もう一回やりたい!」という声が聞こえてくる、お楽しみ会をぜひ作り上げてくださいね!