【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!
これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。
脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。
また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。
最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介NEW!
- 【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデアNEW!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】一人時間や暇つぶしに。脳トレから工作系まで一挙に紹介
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(41〜60)
重ね漢字一文字連想クイズ

複数の漢字を1カ所に重ねて書き、その漢字から何が連想できるか、という2重の課題が特徴である「重ね漢字一文字連想クイズ」をご紹介します。
まずは1カ所に集まっている漢字を読み解くことが必要ですが、一筋縄ではいきません。
焦らず、ひとつずつ取り組んでいきましょう。
重なり合った漢字がわかったら、その漢字から連想するものや人名、地名などの答えを導きましょう。
かなり難易度が高いため、はじめは2つの漢字を重ねた問題から取り組んでみると良いですよ。
正解した時の達成感をぜひ味わってくださいね。
スリッパ飛ばし

足でスリッパを飛ばす、シンプルながら盛り上がるゲーム!
スリッパ飛ばしのアイデアをご紹介します。
スリッパといえば、軽くて脱ぎ履きがしやすい室内の履き物ですよね。
今回はスリッパの特徴を生かしたスリッパ飛ばしにチャレンジしてみましょう。
準備するものはスリッパのみ。
座った状態でスリッパを飛ばしてみましょう。
スリッパの飛距離の長い方が優勝ですよ。
飛ばすタイミングに合わせて、皆さんで「1.2.3!」など掛け声をかけるのもおもしろそうですね。
お箸キャップほいほい

お箸を使って、小さなものをつかんで移動させるという動きに注目したゲームです。
テーブルに向かい合って座り、中央にはペットボトルのキャップをならべておきます。
スタートの合図とともに、手元の玉をペットボトルのキャップへと入れていき、あいてより玉を多く入れることを目指していきます。
お箸を精密に使用するといった点で、指先の動きが鍛えられますし、相手より素早く動こうとする瞬発力や集中力も重要ですね。
玉を小豆などのつかみにくいものにアレンジして、難易度を調整してみるのも楽しそうですね。
ことわざクイズ

生きていくための知恵や教訓などが込められている言葉、ことわざを利用した穴埋めクイズです。
それまでにおぼえてきたことわざの知識、それを記憶から引き出す能力が重要な問題ですね。
範囲も広く、さまざまなことわざが存在しているので、空白には食べ物が入るなど、テーマをしぼって出題するのがいいかもしれませんね。
どうしても答えが思いつかないといった場合もあるかもしれないので、ある程度の時間が経過したタイミングで選択式に切り替えると、より気軽に楽しめるかと思います。
塗り絵

線だけで描かれたイラストに、色を付けていくといった内容、子供のころにやったという人も多いかと思います。
見本を参考にしながら再現を目指していくのもいいですし、自由な発想で色を付けていくのも楽しそうですね。
色を付けていくことで、どのような仕上がりになるのかといった想像力と、理想に近づけるための繊細な指の動きな重要ではないでしょうか。
色鉛筆や絵の具など、使用する道具も大切で、難しい道具を使う場合は集中力も鍛えられるかと思います。