RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(61〜80)

ピンポン玉を入れろ

【高齢者レク】ピンポン玉をカップに入れろ!#デイサービス #レクリエーション #shorts
ピンポン玉を入れろ

高齢者施設などでは、毎日レクリエーションをおこないますが、大掛かりなものは用意が大変ですよね。

今回は、身近にあるもので楽しいく遊べる「ピンポン玉を入れろゲーム」を紹介します。

テーブルの両脇にボックスティッシュの空き箱などで壁を立て、テーブルには紙コップを設置します。

参加者にピンポン玉を投げてもらい、紙コップに入れてもらいましょう。

コップに点数を書いて得点を競う形でおこなうと、見ている方も一緒に盛り上がって楽しめますよ。

ホワイトボード&ゴムボールを使ったレクリエーション

爆笑wホワイトボード&ゴムボールを使った集団レクリエーション【高齢者レクリエーション】
ホワイトボード&ゴムボールを使ったレクリエーション

ホワイトボードの角度を変えて台のような形にして、その上にボールを転がしていくというレクリエーションです。

座った状態でボードの上にボールを投げるので、ボールが視界から消えるタイミングがあるところも難しいポイントですね。

ボールがどのように転がってくるのかを予想しつつ、その先だと感じた人はキャッチの姿勢をとるという、集中力が試されます。

ボールの数を増やせば、ボードの上でぶつかって軌道が変わることもあるので、さらに集中力が鍛えられますよ。

ボール&紙コップを使ってレクリエーション

【爆笑】ボール&紙コップを使って盛り上がるレクリエーション【脳トレ体操】
ボール&紙コップを使ってレクリエーション

椅子に座った状態で、足元にボールをバウンドさせてからキャッチするという、力と集中力が試されるレクリエーションです。

まずは自分の足元にボールをバウンドさせて、それを片手でキャッチするという動作で、ボールの動きや力の入れ方に慣れてもらいましょう。

次はふたりで1組になって、向かいの人にボールをバウンドさせ、ボールが向かってきた人は紙コップでのキャッチに挑みます。

人によって力の入れ方が違うので、ボールの弾み方の見極めが重要という部分も、集中力が高まるポイントですね。

座ってできるリズム体操 昭和の名曲

座ってできるリズム体操・歌体操集!!昭和の名曲に合わせて体操しましょう!
座ってできるリズム体操 昭和の名曲

今回は懐かしい昭和の名曲に合わせて体を動かす歌体操をご紹介します。

体を動かすことを踏まえ、はじめはゆっくりとしたテンポのものを選ぶと良いでしょう。

音楽に合わせて体を動かす時、脳の中ではリズムをとることと、体を動かすことと、次はどうするかを考えるといった活動が連続して行われています。

そのため、たくさんの刺激が脳を活性化させ、脳トレの効果も期待できると言われています。

慣れてきたら、体を動かしながら歌うといった活動を追加すると、より脳を刺激してくれることでしょう。

無理のない範囲で、楽しみながらおこなってみてくださいね。

数字とボールを使った投球レクリエーション

白熱!数字とボールを使った投球レクリエーション【高齢者レクリエーション】
数字とボールを使った投球レクリエーション

みんなで椅子に座ってならんで、ボールの回し方で体と頭を働かせていこうというレクリエーションです。

まずは2列で向かい合って座り、斜めの人にボールを投げる形からスタートして、ボールの数を増やしたり、回数を数えるなどのルールを徐々に追加して考える要素を入れていきます。

ボールをどこに投げるのかを回数にも意識を向けつつ考えていくので、脳がしっかりと活性化していきますよ。

まずは動きをチェックするようにゆっくりと進めて、慣れてきたタイミングでスピードを上げていくのがオススメです。