【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!
これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。
脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。
また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。
最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介NEW!
- 【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデアNEW!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】一人時間や暇つぶしに。脳トレから工作系まで一挙に紹介
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(21〜40)
パターゴルフ

パターゴルフをモチーフにした、スティックを使ってボールを打ち出すゲーム、座った状態でも楽しめるところが重要なポイントですね。
大きな的に向かって球を打ち、中心に近いほど高得点といった、カーリングの要素も感じられる内容です。
どの場所を目指して打つのか、どのくらい力を入れれば理想の場所に届くのかなど、細かい力のコントロールと集中力が鍛えられますね。
対戦形式にして、相手のボールをはじき出せるようなルールにすれば、駆け引きが加わり、より思考が働くのではないでしょうか。
仲間数え

2種類のイラストが描かれたものを見て、指定されたものを数えてもらうといったクイズですね。
全体の中から指定されたものを探していくということで、イラストへの集中力が鍛えられる内容ですね。
イラストに集中しつつ、それを数えていくというふたつの作業を同時におこなうことも、脳トレにつながっていくのではないでしょうか。
どのような単位で数えられるものかも重要なポイントで、特殊な単位のものなら思い出すという作業も加えられるかと思います。
左右で別の動きをする体操

左右の手で別の動きをおこなっていく体操です。
体を動かして筋肉をほぐしていくとともに、動きの切り替えによって頭を働かせる、脳トレの定番ともいえる体操です。
動きに慣れてきたタイミングで違う動きに変わってしまうと、混乱する人も多いかと思います。
その混乱した状態を整理する流れが脳トレにつながってくるので、徐々に動きを複雑にしていきましょう。
わからない状態が続くと体操を投げ出してしまうかもしれないので、ゆっくりとした動きで少しずつ慣れてもらうことが重要なポイントです。
折り紙

折り紙で何かの形を作っていく、世代を問わず誰もが楽しめる遊びです。
折ったことのあるものを思い出しながら作ってみるのもいいですし、資料を見ながら新しい形に挑戦してみるのも楽しいかと思います。
折り目を付ける、広げるなどの作業を手元でおこなうため、指先の運動としてもピッタリではないでしょうか。
テーマによっては折り目が増えて細かくなっていくため、より繊細な指の動きとともに、集中力も必要ですね。
パーツがわかれているものに挑戦すれば、組み合わせを想像する力、バランス感覚も鍛えられるのではないでしょうか。
漢字クイズ

漢字が出題され、それの読みを考えてもらうといったシンプルなクイズです。
果物や植物など、テーマをしぼった問題にしておけば、範囲が広すぎてわからないという状況も防げるかと思います。
知っている問題が出されたときは、自分の中の知識を引き出してくる力、知らなかった場合は当てはまるものを探し出す想像力が働きますね。
問題に答えられた瞬間も楽しいポイントですが、新しい知識が身につく喜びも味わえるのではないでしょうか。
漢字の由来なども合わせて説明できるといいかもしれません。