RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(21〜30)

足踏みのリズムで楽しく脳活性体操

【健康運動指導士監修】介護現場でできる!足踏みのリズムで楽しく脳活性体操〜PART2〜
足踏みのリズムで楽しく脳活性体操

足踏みのリズムで楽しく脳活性体操を取り入れるなら、ボールを使った運動がオススメです。

まず片手でボールを前に突き出しながら反対の足を上げる動きを左右交互に繰り返します。

慣れてきたら、つき出す方向を前から上に変え、同じように足と手を連動させて動かします。

最後は、上げた足と反対の手を前、前、上、上、とリズムに合わせて2回ずつ伸ばす動作へ。

テンポの変化や手足の協調が必要なこの運動は、脳への刺激が強く、集中力や反射力の維持にも効果的です。

座ったままでおこなえるので、高齢者にも取り入れやすく、100円ショップのボールひとつで始められる気軽さも魅力です。

花火、海水浴、スイカ割り体操

【夏にオススメ】花火・海水浴・スイカ割り体操!回想法にもオススメ
花火、海水浴、スイカ割り体操

7月といえばみなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

花火、海水浴、スイカ割りなど思い浮かべる高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

過去を思い出すことは、脳の血流があがる効果もあるそうですよ。

そこで、7月を連想するものの動きを取り入れた体操をご紹介します。

もちろん、高齢者の方から出していただいた7月を連想するものの動きでも大丈夫ですよ。

体操をしながら、子供の頃の思い出や家族と過ごした夏のエピソードも振り返れそうですね。

そこからさらに、会話も生まれコミュニケーションの促進にもつながりそうな体操です。

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(31〜40)

うちわでカゴから風船を出すゲーム

#デイサービスレクリエーション #訪問介護 #デイサービス #市川市 #楽しい職場 #介護士さんと繋がりたい #介護 #行徳介護 #ケアマネジャー #行徳 #愛ネット#チャレンジャー #夏祭り
うちわでカゴから風船を出すゲーム

にぎやかなお祭りの雰囲気にピッタリな、風船を使ったゲームをご紹介します。

カゴに入った膨らませた風船を何個か置き、高齢者の方がうちわを持って周りに座ります。

「スタート」の声とともに、時間内にうちわをあおぎ空気の力でカゴの外へ。

シンプルなゲームですが、盛り上がりますよ。

一緒にゲームに挑戦した高齢者の方同士で協力する楽しさと、声を掛け合うといったことも経験できそうですね。

うまく、風船がカゴからでたときも、時間内に出なかったとしても高齢者の方から笑顔がみられそうなゲームです。

ボール体操下肢編

【高齢者向け 介護体操】ボール体操下肢編【道具を使った体操シリーズ】
ボール体操下肢編

椅子に座ったままでできる下肢に特化したボール体操をご紹介します。

まず片足でボールを踏み、足裏の感覚を刺激します。

次にそのままボールを前後左右にゆっくり転がして足首やふくらはぎ、股関節などの柔軟性を高めていきます。

さらにボールを内ももにはさみ、背筋を伸ばしてゆっくりと締めたり緩めたりする動きで、内ももの筋力アップと姿勢の安定に効果的です。

簡単な動作ばかりなので無理なく続けられ、血流の改善や転倒予防、認知症予防にも役立ちます。

気軽に日常に取り入れてみましょう。

リズムに合わせたボール体操

【高齢者体操】ボールを使ってできるリズムに合わせた体操【介護予防】
リズムに合わせたボール体操

リズムよく体を動かして腕の可動域を広げ、心拍数を緩やかに上げる「リズムに合わせたボール体操」をご紹介します。

まずは両手でボールを持ち、前に突き出すシンプルな動きから始めましょう。

テンポよく左右に動かしたり、肘の曲げ伸ばしを加えることで次第に体がほぐれていきます。

最後は動きのバリエーションを増やし、リズムに乗って大きく体を動かすことで脳の活性化にもつながります。

100円ショップのボールで手軽に始められ、楽しく気分転換できる体操です。

体幹&股関節の運動

【高齢者体操】ボールを使った体幹&股関節の運動
体幹&股関節の運動

椅子に座ってできる、ボールを使った体幹や股関節の運動をご紹介します。

高齢者の方の両手を使って扱いやすいボールを転がしていきますよ。

高齢者の方に椅子に座っていただき、お腹のあたりから、足のつま先まで両手を使ってボールを転がしましょう。

体をゆっくりとボールを転がしながら前に倒していきます。

ゆったりとしたペースでおこなえる運動なので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

周りの方と体操を通して、コミュニケーションも生まれるかもしれませんね。

コップでピンボール

【陽気なレク🏀】大人気ゲームを手作り!コップでピンボール!面白い事間違い無し!
コップでピンボール

段ボールに穴を開けて、ピンボールゲームで楽しみましょう。

1970年代から80年にかけて流行した、アーケードゲームです。

ボールをはじき盤面のさまざまな仕掛けにあてて得点を稼いでいきますよ。

段ボールに穴を開けたり、紙コップを立てて接着して仕掛けをつくりましょう。

盤面となる段ボールを斜めにして、ピンポン玉を転がします。

下の方に設置したカゴに、ピンポン玉が多く残った方が勝ちですよ。

段ボールに穴が多ければ多いほど難易度が増すので、調節して開けてくださいね。

かつて遊んだことがある懐かしいゲームのような仕様に、高齢者の方も盛り上がりそうですね。