RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(91〜100)

傘に新聞紙ボールを入れるゲーム

【6月限定レク】傘に新聞ボールを入れまくれ!!
傘に新聞紙ボールを入れるゲーム

椅子に座ったままの状態で遊べるのが嬉しい!

傘に新聞紙ボールを入れるゲームのアイデアをご紹介します。

6月といえば、雨の多い梅雨の時期ですよね。

雨といえば傘を活用する機会も増えると思います。

今回は、傘と新聞紙を使ってレクリエーションをしていきましょう。

はじめに新聞紙をビリッとやぶいて丸め、新聞紙ボールを作りましょう。

テーブルの上や床に傘を広げて置いたら準備は完了です。

ゆらゆらと揺れる傘の中に、新聞紙ボールを投げ入れるシンプルで盛り上がるゲームですよ!

歌体操 お祭りマンボ

「美空ひばり お祭りマンボ」 の体操を作ってみたよ~
歌体操 お祭りマンボ

うちわを持って踊るのがポイント!

歌体操『お祭りマンボ』のアイデアをご紹介します。

夏といえば、暑さをしのぐアイテムとしてうちわを使用することも多くなるのではないでしょうか?

今回は、美空ひばりさんの『お祭りマンボ』に合わせて、体を動かしながら体操しましょう。

動画内では立った状態でも、座った状態でもマネできる振り付けが紹介されているので参考にしてみてくださいね。

うちわを活用することでインパクトのある動きに見えますよね!

歌体操 まつり

昭和の名曲【まつり】 椅子に座って出来る簡単で効果的な歌体操 デイサービスやご自宅、高齢者施設でそのまま流して使えます 高齢者向け​ 健康体操 介護予防
歌体操 まつり

座った状態でも楽しめる!

歌体操『まつり』のアイデアをご紹介します。

納涼祭や夏祭りといえば、盆踊りをイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は、言わずと知れた北島三郎さんの名曲『まつり』に合わせて体を動かしましょう。

動画の中では、座った状態でも体を動かせるアイデアが紹介されていますよ!

さりげない動作も、しっかりと取り組めば体がほぐれていくこと、間違いなし!

歌って、踊って、楽しい思い出となりそうですね。

聖者の行進でスローエアロビック

スローエアロビックをやってみよう!〜聖者の行進〜
聖者の行進でスローエアロビック

音楽に合わせて体を動かすエアロビックやエアロビクスは、体を動かしにくい人には難しく感じてしまいますよね。

そんなエアロビックをテンポを落としてゆっくりとした動きに変えて、どんな人でもやりやすくした体操です。

原曲よりもおだやかなリズムをつかんで、全身を弾ませるように体を動かしていきましょう。

曲に追いつくというよりも、全身を使うことが重要なので、参加者に合わせたリズムで進めていくのが大切かもしれませんね。

ハイタッチレク

笑いが止まらないwみんなで盛り上がるハイタッチレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
ハイタッチレク

明るくあいさつをするときや嬉しいときなどに、2人がお互いの手をたたきあうハイタッチ。

このハイタッチを、高齢者の方と楽しめるレクリエーションにしてみましょう。

輪になって椅子に座っていただき、お隣の方とハイタッチしてきますよ。

片手だけハイタッチをしたり、手の向きを裏表と変えてハイタッチしていきます。

座っている輪を小さくして、誰かの手をたたいたり、両手でハイタッチします。

手が空いている人を考えたり、ハイタッチしながら10まで数えることで、脳も鍛えられそうですね。

ふだんお話をしない方と会話が生まれ、コミュニケーションも広がりそうなレクリエーションです。

お手玉グラグラゲーム

お手玉グラグラゲーム!集中力を鍛えよ【高齢者レクリエーション】
お手玉グラグラゲーム

身近な素材をアレンジして作る!

お手玉グラグラゲームのアイデアをご紹介します。

お手玉グラグラゲームに使用するものは、お手玉、プラスチックトレー、ラップの芯です。

材料をわざわざ買う必要がないので、気軽にチャレンジできるのが嬉しいポイントですよね!

このゲームはラップの芯をテーブルの上に立てて置き、その上にお手玉を入れたプラスチックトレーを置いたら準備は完了です!

参加者は順番にプラスチックトレーの上からお手玉を取り出しましょう。

不安定なラップの芯がグラグラとゆれてスリルがありますよ!

キューブのひらがなで言葉探し

キューブにひらがなを書いたものを8個用意し、キューブを投げます。

出たひらがなを組み合わせてできるだけ卓団の言葉を組み立ててみましょう。

言葉が変わるのであれば、同じひらがなは2回以上使っても大丈夫です。

毎回ひらがなが変わるため、おこなう度に違う刺激が得られますよ。

キューブの数を変更したり、時間内の多く言葉を組み立てるなど楽しみ方も豊富です。

言葉を見つけること、文字として組み立てることで脳が活用されるため、楽しみながら脳トレの効果が得られますよ。