RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(11〜20)

歌詞しりとり

【歌詞しりとり】持てる力を全部出せ!超鬼畜ゲーム3人でやってみた
歌詞しりとり

世界中には数々の楽曲があって、そこで歌われている歌詞も幅が広いですよね。

そんな歌詞を使ったしりとりに挑戦、歌の知識に加えて記憶から歌詞を引き出してくる力も試していきましょう。

ただ歌詞を言葉として出すのではなく、思いついたものを歌ってつなげていくパターンがオススメ、曲の盛り上がりも使えばゲームも盛り上っていきますよ。

どんな歌をチョイスしてどの部分で歌をとめるのかを、言葉の拾いやすさも考えながら進めてくのが大切ですね。

ことわざクイズ

【ことわざクイズ】簡単・食べ物編!高齢者向けの穴埋め問題を紹介【全15問】
ことわざクイズ

生きていくための知恵や教訓などが込められている言葉、ことわざを利用した穴埋めクイズです。

それまでにおぼえてきたことわざの知識、それを記憶から引き出す能力が重要な問題ですね。

範囲も広く、さまざまなことわざが存在しているので、空白には食べ物が入るなど、テーマをしぼって出題するのがいいかもしれませんね。

どうしても答えが思いつかないといった場合もあるかもしれないので、ある程度の時間が経過したタイミングで選択式に切り替えると、より気軽に楽しめるかと思います。

塗り絵

塗り絵の認知症予防効果は?【第204回】
塗り絵

線だけで描かれたイラストに、色を付けていくといった内容、子供のころにやったという人も多いかと思います。

見本を参考にしながら再現を目指していくのもいいですし、自由な発想で色を付けていくのも楽しそうですね。

色を付けていくことで、どのような仕上がりになるのかといった想像力と、理想に近づけるための繊細な指の動きな重要ではないでしょうか。

色鉛筆や絵の具など、使用する道具も大切で、難しい道具を使う場合は集中力も鍛えられるかと思います。

計算問題集

【20分計算ドリル1】足し算のみの計算を20分【脳トレ】
計算問題集

シンプルな計算問題に答えてもらうというわかりやすいクイズ、時間や問題数を決めておき、それをこなしてもらうといった集中力の持続が大切な内容です。

足し算や引き算などは、日常生活には欠かせないものですし、脳トレとしての効果とともに、生活への集中力も高まるのではないでしょうか。

正確な答えも大切ではありますが、考える作業をしっかりと続けてもらうことを意識しましょう。

足し算や引き算、掛け算や割り算などをうまく混ぜて緩急をつければ、しっかりと集中してもらえるかと思います。

制限しりとり 秋の食べ物

@thinkbodyjapan

ホワイトボードレク!#介護#介護士#介護施設#レク#レクリエーション

♬ オリジナル楽曲 – TBJ / 介護•リハビリ•看護 – TBJ / 介護•リハビリ•看護

制限をあえて設けることで脳トレにつながるしりとりです。

ホワイトボードに「〇で始まり〇で終わる」と書き、その条件に合う秋の食べ物を使ってしりとりするレクリエーションです。

たとえば「さ」で始まり「ん」で終わる言葉で「さんま」など、出題者が条件を出し、それに合う言葉を皆で考えます。

マス目を使って順番に書き込んでいくことで、視覚的にもわかりやすく、全体の流れが見えて盛り上がるでしょう。

テーマを秋の食べ物にすることで、季節感を味わいながら遊ぶことができ、話題が広がるのも魅力です。

秋ならではの食べ物が次々に出てくることで、思い出や昔話も楽しめるでしょう。

写真クイズ 秋の植物

【写真クイズ】《秋の植物#1》次の植物の名前は何ですか?🍁
写真クイズ 秋の植物

秋の植物の写真をプリントアウトして用意し、それをホワイトボードに貼り出して名前を当ててもらうクイズ形式のレクリエーションです。

写真にはコスモスや彼岸花、柿の木、栗など視覚的に季節を感じられるものを選びましょう。

1枚ずつ見せて「これは何でしょう?」と問いかけることで、記憶力や観察力を引き出せます。

答え合わせの際には、それぞれの植物にまつわるエピソードや豆知識も加えると、参加者の関心を引きやすくなるでしょう。

実際の植物を見た思い出話に花が咲くなど、交流のきっかけにもつながります。

座ったままで取り組めるため高齢者への身体的な負担が少なく、認知面の刺激としても有効なプログラムです。

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(21〜30)

秋の味覚ランキング

【季節レク】秋&冬に盛り上がる!ホワイトボードレクリエーション【コグニサイズ】
秋の味覚ランキング

高齢者にぴったりの季節レクリエーション「秋の味覚ランキング」のアイディアをご紹介いたします。

実際の人気投票サイトを参考に、世間で人気の秋の味覚トップ5などをテーマに出題。

それをヒントなしであててもらう形式にすると、知識や経験、好みの違いが話題になり、会話がどんどん広がります。

答え合わせの時間も大きな盛り上がりポイントです。

正解数を競っても良し、「私はこれが一番!」と語り合っても楽しい時間に。

体を動かさず、誰でも参加できる点も魅力で、脳の刺激にもつながる、オススメのレクリエーションです。