RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(1〜20)

熱中症クイズNEW!

【高齢者施設向け・脳トレ】熱中症クイズ!まだまだ暑さに注意!!全問正解して熱中症を予防しましょう!!!
熱中症クイズNEW!

暑くなってくると気をつけなければならないのが、熱中症です。

高齢者の方は体温調節機能が低下しており、暑さに対する感覚機能も衰えているため、熱中症になりやすいと言われています。

お出かけを楽しむためにも、室内で熱中症にならないためにも、こちらのクイズでしっかり熱中症や予防法について知っていきましょう。

水分補給するタイミングや、熱中症になった時の対処法など、いろいろな役立つ情報が得られますよ。

よければご活用くださいね。

花火ゲームNEW!

夏の終わりに「花火ゲーム」 花火をすることも、見に行くことも少なくなった皆様、夏の終わりに大輪の花火を咲かせましょう!」
花火ゲームNEW!

夏の風物詩、花火をモチーフにしたゲームをご紹介します。

まず準備として、フラフープに接着面を表側にして養生テープを放射状に貼り付けます。

粘着が弱い場合は透明のOPPテープも使用してみてください。

花火を思わせるフラフープの的とボールを用意したら準備OK。

高齢者のみなさんには、ボールを的に投げてもらいましょう。

的にくっついたボールの数が得点になりますよ。

ゲームの後は、カラフルなボールが花火を彩り、夏の風情も感じられることでしょう。

金魚すくいNEW!

夏祭りの出店で定番の金魚すくいを室内で楽しんでみましょう。

ボール状に丸めた紙やティッシュにお花紙をかぶせ、ゴムで留めて目をつけたら金魚の完成。

この金魚はポイの輪より大きめに作ってください。

金魚を大きめの箱に入れて、枠と持ち手だけのポイですくってみましょう。

金魚が大きめなので、いくつか一緒にすくうとすり抜けずに器に移せますよ。

やわらかい尾びれ部分が枠を抜けてしまうと重みで金魚が落ちてしまうので、気をつけましょう。

うちわでカゴから風船を出すゲームNEW!

#デイサービスレクリエーション #訪問介護 #デイサービス #市川市 #楽しい職場 #介護士さんと繋がりたい #介護 #行徳介護 #ケアマネジャー #行徳 #愛ネット#チャレンジャー #夏祭り
うちわでカゴから風船を出すゲームNEW!

にぎやかなお祭りの雰囲気にピッタリな、風船を使ったゲームをご紹介します。

カゴに入った膨らませた風船を何個か置き、高齢者の方がうちわを持って周りに座ります。

「スタート」の声とともに、時間内にうちわをあおぎ空気の力でカゴの外へ。

シンプルなゲームですが、盛り上がりますよ。

一緒にゲームに挑戦した高齢者の方同士で協力する楽しさと、声を掛け合うといったことも経験できそうですね。

うまく、風船がカゴからでたときも、時間内に出なかったとしても高齢者の方から笑顔がみられそうなゲームです。

足踏みのリズムで楽しく脳活性体操NEW!

【健康運動指導士監修】介護現場でできる!足踏みのリズムで楽しく脳活性体操〜PART2〜
足踏みのリズムで楽しく脳活性体操NEW!

足踏みのリズムで楽しく脳活性体操を取り入れるなら、ボールを使った運動がオススメです。

まず片手でボールを前に突き出しながら反対の足を上げる動きを左右交互に繰り返します。

慣れてきたら、つき出す方向を前から上に変え、同じように足と手を連動させて動かします。

最後は、上げた足と反対の手を前、前、上、上、とリズムに合わせて2回ずつ伸ばす動作へ。

テンポの変化や手足の協調が必要なこの運動は、脳への刺激が強く、集中力や反射力の維持にも効果的です。

座ったままでおこなえるので、高齢者にも取り入れやすく、100円ショップのボールひとつで始められる気軽さも魅力です。