RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(21〜40)

間違い探し

【脳トレ間違い探し】高齢者向け!2枚のイラストから異なる箇所を3つ探せ!【頭の体操】#75
間違い探し

2つの絵がならべられ、絵の中から違う部分を見つけてもらう、定番のクイズです。

どこに違いがあるのかをしっかりと観察してもらうため、絵の細かい部分への集中力が大切ですね。

設定されている間違いの数が多くなるほど、集中力を持続してもらえますし、難易度を工夫することも重要なポイントです。

またふたつの絵を交互に見比べるといった作業が必要なため、自然に目のまわりの筋肉もほぐれていくのではないでしょうか。

食事の絵であったり、有名な風景の写真であったりと、身近なものをお題にした方がより集中して挑んでもらえるかと思います。

いちごとバナナのジェラート

【簡単おやつ】いちごとバナナのジェラート【おうち時間】
いちごとバナナのジェラート

7月のおやつレクに、ひんやりジェラートを作ってみましょう!

今回使用する果物は苺とバナナ。

苺はヘタを取りバナナは輪切りにしたら、ジッパー袋に入れて冷凍します。

少し細かく切ったら練乳と豆乳と一緒にフードプロセッサーに入れ、かき混ぜましょう。

硬さや甘みを確認しながら豆乳、練乳を加えつつ味を調整してくださいね。

なめらかになったら容器にうつし、再度冷凍庫で冷やし固めます。

ジェラートと苺、バナナを器に盛り付けたら出来上がり。

スプーンやディッシャーは事前に温めておくとうまくすくえますよ。

手作りプラネタリウム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part94「七夕イベント【自作プラネタリウム/イベントレク/七夕】」
手作りプラネタリウム

7月にやってくる大きなイベントといえば七夕で、その七夕の物語には星空が欠かせない要素かと思います。

そんな七夕を感じさせる星空に注目して、手作りのプラネタリウムに挑戦してみるのはいかがでしょうか。

空に投影すると上を見上げる動作が必要になるので、体の負担も考えて、テーブルの上に星座を出すような形ですね。

星座を紙に描き、暗くした部屋でそこにライトを当てていくだけで、夜空に星座が浮かんでいるような雰囲気がしっかりと演出されますよ。

2525体操

【思わず笑顔に】にこにこ(2525)体操4種類!
2525体操

脳トレと転倒予防の効果にもつながる、指の体操をご紹介します。

「ニコニコニー」といいながら、2本と5本の指を立てていきますよ。

指を立てる間に手拍子を打ったり、左右の指それぞれで2と5を作ります。

いろいろな動きを混ぜることで、難易度が上がりますよね。

複数のことを考えることで、脳が活性化しますよ。

さらに、2つ3つのことを同時におこなうことで、転倒予防にもつながるそうです。

年齢を重ねると、笑うことも少なくなりますが、体操をとおして表情も豊かになりそうですね。

あんたがたどこさで歌遊び

【認知症予防】あんたがたどこさで歌遊びをして脳トレ!!
あんたがたどこさで歌遊び

手まり歌の『あんたがたどこさ』で、ボール遊びをした思い出のある高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。

この『あんたがたどこさ』の歌に合わせた、指の遊びをご紹介します。

歌詞のイメージに合わせて、指で鉄砲とキツネの形を作りましょう。

メロディーにのせて、指の形を左右で交互に変えていきますよ。

慣れてきたら、曲のテンポを速めてくださいね。

指を動かすこと以外にも「少し難しい」と思うことに取り組むことも、脳が活性化するそうですよ。