RAG Music
素敵な音楽
search

【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲

失恋した、悲しいことが起きた、友達や家族とうまくいかない……。

そんな瞬間に、病みソングを聴きたいという方は多いのではないでしょうか。

自分が抱えているのと同じような悩みや苦しみが歌われた曲を聴くと、自分だけじゃないんだ……と少し楽になれますよね。

そこでこの記事では、さまざまなシチュエーションの病みソングを紹介します。

今の気分にぴったりの1曲を探してみてください。

あなたのつらい気持ちが少しでも楽になりますように……。

【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲(91〜100)

きみが壊れた谷山浩子

不気味で癖になるリズムとメロディで淡々と歌っているのが、深い病みと恐怖さを表しています。

人を愛しすぎたゆえに、傷つき、裏にある憎しみもあふれてきてしまった君に対して焦点を当てて、重たく深い愛を表現しています。

asphyxiaCö shu Nie

Cö shu Nie – asphyxia (Official Video) / “東京喰種トーキョーグール:re” OP
asphyxiaCö shu Nie

テクニカルで華やかなバンドサウンドが魅力のロックバンド、Cö shu Nie。

彼女らが2018年にリリースした『asphyxia』は、アニメ『東京喰種トーキョーグール:re』のオープニングテーマに起用されました。

既存の音楽にとらわれない演奏スタイルが新しい可能性を感じさせます。

中村未来さんの透明感のある歌声や切ない歌詞がつらい時に聴きたくなりますね。

胸に抱えた複雑な思いを現す彼らの音楽で、心を落ち着かせましょう。

いたいの、いたいの、とんでいけ (feat. 『ユイカ』, KAFUNÉ)MAISONdes

【202】[feat. 『ユイカ』, KAFUNÉ ] いたいの、いたいの、とんでいけ / MAISONdes
いたいの、いたいの、とんでいけ (feat. 『ユイカ』, KAFUNÉ)MAISONdes

MAISONdesが2024年5月にリリースした楽曲は、現代社会の複雑な感情や生きづらさを鋭く描写しています。

ユイカさんの切ないボーカルとKAFUNÉのプロデュースによる洗練されたサウンドが胸に迫りますね。

自己認識の不安や電子世界への逃避願望が読み取れ、自分の痛みと向き合うことの難しさが伝わってきます。

心を切り裂かれるような痛みをテーマにした本作は、誰もが心の奥底に抱える痛みに寄り添ってくれる1曲です。

自分と向き合うときや、誰かを思うとき、この曲に救われる人は多いのではないでしょうか。

ばっどくらいNEE

「エキゾチックロックバンド」として活躍しているNEE。

彼らが手掛け話題の失恋ソングが、『ばっどくらい』です。

こちらは失恋した女性の悲しみや後悔を歌う内容に仕上がっています。

一人称の視点から、本音をこぼすような構成に仕上がっているのがポイントですね。

おかげで感情移入しやすいと思いますよ。

またセリフを取り入れて、臨場感を演出しているのにもポイントです。

その言葉の裏側を読み取ってみましょう。

いっそう胸が締め付けられます。

37458RADWIMPS

RADWIMPS 「37458」 弾語り
37458RADWIMPS

2009年にリリースされました。

「病み」というより心の「闇」の要素が強い曲です。

イメージとしては、思春期くらいの男の子が自分が生きている世界がいやになっている感じ。

父親と母親に問いかけているのが特徴的で、疑問で心をいっぱいにして混乱している様子がわかります。

死にたくなる夜Ren

REN-死にたくなる夜(Official Music Video)
死にたくなる夜Ren

悲しいことがあって、何もかも投げ出してしまいたくなる時もありますよね。

そんな心境をリアルに描いているのが『死にたくなる夜』です。

こちらは新世代アーティストのRENさんがリリースした1曲。

ゆったりとしたR&Bソングなのですが、曲の主人公の絶望が深まっていくとともに、フロウが加速していきます。

そのため、より臨場感あふれる曲に仕上がっています。

また、後半は少しづるスローテンポに戻っていき、ラストはあるセリフで締めくくられます。

病み病み物語たかやん

たかやんさんの『病み病み物語』は、2021年5月21日にリリースされたアルバム『ずっと生きてね』に収録された楽曲です。

この曲は、厳しい現実に立ち向かっていく中で感じる葛藤や、無理して生きている自分自身への肯定感を包み隠さず歌っています。

リズムに乗せた言葉達は、とくに若い世代の方にとって刺さるのでは。

自己受容という肯定的なメッセージを、力強いラップで語りかけてきます。

どん底にいる方たちにとって、きっと心強い1曲になるでしょう。