60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
60代男性にお聞きしたい!あなたの好きな邦楽曲はなんでしょうか?
「青春時代によく聴いていたあの曲」「いまだにカラオケでよく歌っているこの曲」いろんな作品が思い浮かぶのでは。
今回この記事では、60代の方に人気のある曲をリサーチし、まとめてました。
定番の名曲から近年リバイバルヒットした楽曲まで幅広くセレクト。
音楽好きな方、人気の曲をぜひチェックしてみてください!
懐かしい気分にひたれるかもしれませんよ!
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽の感動する歌
60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(91〜100)
微笑がえしキャンディーズ

ランちゃん、ミキちゃん、スーちゃんの3人組アイドルグループ、キャンディーズの楽曲です。
1978年、解散前に発売された事実上のラストシングルです。
うきうきな歌声は、今聴いてもかわいいですね。
あなたは誰派でしたか?
魅せられてジュディ・オング

イントロだけで胸躍る方も多いはず。
台湾出身の女性歌手、ジュディ・オングさんの楽曲です。
1979年にリリースされ、100万枚以上のセールスを記録した大ヒット曲。
女性の歌ですが、カラオケでの十八番だという男性もいるのでは?
60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(101〜110)
UFOピンクレディー

彼女たちに青春時代をささげた、という男性の方は多いのではないでしょうか?
1977年にリリースされた大ヒットシングルです。
ちょっと怪しげなメロディーとユーモアあふれる歌詞が印象的。
カップ焼きそばのCMを思い出す方もいるでしょう。
異邦人久保田早紀

エキゾチックなイントロから始まる、印象的な曲ですね。
失恋の痛みや孤独感を、シルクロードの旅人に例えて表現しています。
久保田早紀さんのデビュー曲として、1979年10月にリリースされました。
三洋電機のCMソングにも起用され、同年12月にはオリコン1位を獲得。
100万枚以上を売り上げる大ヒットとなりました。
青春時代の思い出の曲として、60代の方にぴったりです。
カラオケで歌ってみるのもおすすめですよ。
昔の名前で出ています小林旭

好きな人のことが帰ってくるのをいつまでも待つ女性目線の切ないラブソングです。
俳優としての人気も高い、小林旭さんが歌っています。
1975年にリリースされました。
力強い歌声が胸に響きますね。
200万枚以上を売り上げた、大ヒットナンバーです。
圭子の夢は夜ひらく藤圭子

岩手県出身の演歌歌手、藤圭子さんの代表曲の一つです。
悲しげな歌声と大人っぽい曲調に心奪われた男性は多いのではないでしょうか。
1970年に3枚目のシングルとしてリリースされました。
一夜の恋を思い出してしまいますね。
昴-すばる-谷村新司

宇宙的な視点から生命や夢について探求する、深遠な歌詞と音楽で知られる楽曲です。
谷村新司さんが作詞・作曲を手掛け、1980年代に制作されました。
アリスの代表作の一つで、様々な歌手によってカバーされています。
1991年には谷村さん本人によるリメイク版も発表されました。
2010年の上海万博の開幕式では、谷村さん本人が歌唱しました。
心に響くメロディと深いメッセージ性で多くの方々に愛されている名曲です。
人生の意味や宇宙のつながりについて考えさせられる、聴く価値のある一曲ですよ。