60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
60代男性にお聞きしたい!あなたの好きな邦楽曲はなんでしょうか?
「青春時代によく聴いていたあの曲」「いまだにカラオケでよく歌っているこの曲」いろんな作品が思い浮かぶのでは。
今回この記事では、60代の方に人気のある曲をリサーチし、まとめてました。
定番の名曲から近年リバイバルヒットした楽曲まで幅広くセレクト。
音楽好きな方、人気の曲をぜひチェックしてみてください!
懐かしい気分にひたれるかもしれませんよ!
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【60代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの邦楽の感動する歌
60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(11〜20)
また逢う日まで尾崎紀世彦

1971年、尾崎紀世彦さんによって発表されたこの曲は、もともと1969年にエアコンのCMソングの候補曲として作られたもので、別の歌詞がついており、別の歌手が歌っていたそうです。
そんな楽曲が巡り巡って、尾崎さんが歌うことになったんです。
当時のブラックミュージックを感じさせるようなアレンジがかっこいいですね。
翼をください赤い鳥

若者の自由を求める純粋な願いと、自分らしく生きたいという思いを歌った胸に迫る名曲。
赤い鳥による美しいハーモニーが印象的で、山上路夫さんが手掛けた歌詞と村井邦彦さんが紡ぎ出したメロディの調和が見事です。
1971年2月に「竹田の子守唄」のB面曲として公開され、同年7月発売のアルバム『竹田の子守唄』にも収録。
1997年からはサッカー日本代表の応援歌として使用され、映画『耳をすませば』の主題歌にも採用されました。
本作は幼い頃からの夢や希望を胸に秘めながら、そこに向かって歩みを進めていく大切さを教えてくれる歌。
心に溜まった思いを解き放ちたい時や、新たな一歩を踏み出したい時にオススメの1曲です。
22才の別れ風

フォークデュオ、風の代表曲といえば、この切ない恋の別れを歌ったナンバー。
伊勢正三さんの繊細な歌詞と、大久保一久さんとの美しいハーモニーが心に染みわたります。
1975年にリリースされるや、オリコンチャートで4週連続1位を記録。
累計100万枚を超える大ヒットとなり、風の代名詞的な楽曲となりました。
22歳の女性の視点から描かれた5年間の恋物語は、多くの人の共感を呼び、長年愛され続けています。
別れを決意した女性の複雑な心情が、静かに、そして力強く歌い上げられる本作。
大切な人との別れを経験した方なら、きっと胸に響くはずです。
恋のダイヤル6700フィンガー5

1973年12月にリリースされたこの楽曲は、フィンガー5の代表作として知られています。
学生時代の恋愛を題材にした歌詞と、キャッチーなメロディが魅力的で、多くの人々の心に残る名曲となりました。
オリコン週間シングルチャートで1位を獲得するなど、当時大きな話題を呼びました。
1999年にはリミックスバージョンも収録されたアルバム『フィンガー天国』がリリースされ、新たな世代にも親しまれています。
青春時代を懐かしむ60代の方々はもちろん、学生時代の恋愛を描いた楽曲に憧れを抱く若い世代にもオススメの1曲です。
カラオケで歌えば、きっと世代を超えて盛り上がること間違いなしですよ!
ブルー・シャトウジャッキー吉川とブルー・コメッツ

森と泉に囲まれた青い城を舞台に繰り広げられる、切ない恋物語。
グループサウンズの金字塔ともいえるこの楽曲は、1967年にリリースされるや否や大ヒットを記録し、第9回日本レコード大賞を受賞しました。
100万枚以上を売り上げ、第18回NHK紅白歌合戦にも出場するなど、日本のポップス史に残る名曲となりました。
洋楽の影響を受けつつも日本独自の歌謡曲としての色彩を持つ本作は、美しいメロディと心に響く歌詞で、今なお多くの人々に愛され続けています。
ジャッキー吉川とブルー・コメッツの魅力が詰まった一曲、ぜひ大切な人と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか?
我が良き友よかまやつひろし

フォークとロックのジャンルを融合させた名曲として知られるこの楽曲。
吉田拓郎さんの作詞作曲による珠玉の一曲で、かまやつひろしさんの歌唱が光ります。
友情や男らしさ、人生の変遷を描いた深い歌詞が心に響きます。
1975年4月にリリースされ、オリコンチャートで最高4位を記録。
12回のチャートインで5.5万枚の売り上げを達成しました。
吉田さんとかまやつさんの2人でレコーディングをおこない、イントロのリードギターは高中正義さんが担当。
世代を超えて愛される名曲で、ザ・ベンチャーズや山本リンダさんなど、さまざまなアーティストによってカバーされています。
60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(21〜30)
燃えろいい女ツイスト

60代男性にとって、ロックバンドは青春の1ページを飾る重要なパーツだったかと思います。
なかでも、ツイストの男らしさ全開の音楽性に胸をときめかせた方は非常に多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『燃えろいい女』。
シャウトが印象的な世良公則さんですが、本作ではシャウトは控えめです。
mid1C#~hiAと男性曲としては気持ち広めですが、歌えない広さというわけではないので、キーさえ調整すれば問題なく歌えるでしょう。
盛り上がりに関してはピカイチなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。





