RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲

60代男性にお聞きしたい!あなたの好きな邦楽曲はなんでしょうか?

「青春時代によく聴いていたあの曲」「いまだにカラオケでよく歌っているこの曲」いろんな作品が思い浮かぶのでは。

今回この記事では、60代の方に人気のある曲をリサーチし、まとめてました。

定番の名曲から近年リバイバルヒットした楽曲まで幅広くセレクト。

音楽好きな方、人気の曲をぜひチェックしてみてください!

懐かしい気分にひたれるかもしれませんよ!

60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(1〜10)

時の過ぎゆくままに沢田研二

孤独な男女の心の傷と、それを包み込む優しい愛を描いた珠玉のバラード。

疲れ果てた心を抱える男女の哀切な歌詞が胸を打ちます。

そこに沢田研二さんの艶のある歌声が重なり、深い感動を呼び起こしています。

1975年8月に公開されたドラマ『悪魔のようなあいつ』の挿入歌として発表された本作は、オリコンチャートで5週連続1位を記録する大ヒットとなりました。

阿久悠さんによる名作詞と、大野克夫さんの叙情的なメロディの融合が生んだ珠玉の名曲は、人生に疲れを感じている時や、大切な人との関係に迷いを感じている時に、そっと寄り添ってくれる曲です。

神田川かぐや姫

昭和の若者たちの心を掴んだ名曲です。

1973年9月にリリースされ、160万枚という驚異的な売り上げを記録しました。

歌詞には、貧しくも幸せな若い二人の日常が描かれています。

銭湯に一緒に行く約束や、彼女が作るカレーライスなど、懐かしい情景が目に浮かびますね。

当時の学生の恋愛観や生活感が見事に表現されており、聴くたびに胸が熱くなります。

60代の方々にとっては青春時代の思い出とともに蘇る、大切な一曲なのではないでしょうか。

愛はかげろう雅夢

繊細な情景描写から始まるフォークデュオ雅夢の珠玉のラブソング。

切ない思いが美しく昇華された、失恋の痛みが感じられる傑作です。

1980年に開催されたヤマハポピュラーソングコンテストで優秀曲賞を受賞し、1981年にはオリコンチャートで週間3位を記録。

白羽玲子さんや中森明菜さんなど多くのアーティストがカバーしており、普遍的な心の琴線に触れる名曲として現在も色あせることなく愛され続けています。

優しい歌声と心に染みる歌詞で、大切な人への思いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(11〜20)

ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ

この曲は、1980年4月にリリースされたもんた&ブラザーズのメジャーデビュー曲。

オリコンチャートで10週連続1位を獲得し、1980年度の年間1位にも輝いた大ヒット曲です。

水谷啓二さんの作詞、もんたよしのりさんの作曲による本作は、恋愛の甘さや苦さ、そして刹那的な美しさを表現しています。

言葉にできない感情を踊りで表現するという青春の1ページを切り取ったような歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。

懐かしい思い出とともに、大切な人と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか?

チャンピオンアリス

チャンピオン(Live ver.) / アリス【Official Movie】
チャンピオンアリス

アリスが1978年12月にリリースしたこの曲は、オリコン1位を獲得するなど大ヒットを記録しました。

谷村新司さんが作詞作曲を手がけ、『ザ・ベストテン』でも4週連続1位に輝いた名曲です。

ベテランチャンピオンの姿を描いた歌詞は、ボクサーのカシアス内藤さんをモデルにしているとか。

フォークからロックへの変化で、新たなファン層も獲得。

普通の男に戻れる解放感を歌う歌詞が、アスリートの苦悩と栄光を見事に表現しています。

カラオケで盛り上がりたい時や、人生の岐路に立った時にぴったり。

アリスらしい哀愁漂う歌声で、心に響く1曲です。

サボテンの花チューリップ

愛する人との別れと再生をテーマにした切ないラブソング。

ある日、些細な出来事をきっかけに恋人が部屋を飛び出してしまう出来事から、1人残された部屋の風景や男性の心情を繊細に描写しています。

窓からの雪景色、編みかけの手袋、洗濯物など、日常の情景が鮮やかに浮かび上がる優しい歌詞が心に染みます。

1975年2月に発売された本作は、チューリップの代表曲の一つとして多くのファンに愛されています。

1993年に放送されたドラマ『ひとつ屋根の下』の主題歌として再び注目を集め、若い世代へも広く知られることになりました。

失恋の痛みと希望を感じさせる美しいメロディは、心に響く普遍的なメッセージを持っています。

思い出の恋を振り返りたい時や、大切な人への思いを深めたい時にピッタリの1曲です。

夢の途中来生たかお

別れと再会、そして夢のはかなさを繊細に描いた切ないラブソング。

淡々としつつも叙情的なメロディと、心に染み入る歌詞が融合した珠玉の名曲です。

来生たかおさんの独特の歌唱法「来生節」が、曲の魅力をよりいっそう引き立てています。

都会的でノスタルジックな雰囲気が漂う本作は、1981年11月発売のシングルとして、同年12月発売のアルバム『夢の途中』に収録されました。

さらに、映画『セーラー服と機関銃』の主題歌として薬師丸ひろ子さんがカバーし、大ヒットを記録。

オリジナルアルバムはオリコンチャートでも上位にランクインし、1982年の年間売上第11位を記録しました。

落ち着いた気分の時や、大切な人との思い出に浸りたい時にピッタリの1曲。

穏やかに心を癒やしてくれる名曲です。