RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲

現在60代の方にとっての青春時代といえば、1970年代前後ですよね。

10代~20代の若き日に聴いた音楽は、今も心の中の思い出とともに大切に鳴り響いているでしょう。

今回の記事では、多くの昭和歌謡やフォークソングなどの名曲が生まれた、60代の皆さまにとっての青春時代を彩る楽曲をまとめています。

当時の思い出と重ねて懐かしむのはもちろん、同世代と楽しむカラオケの選曲にもお役立てください。

もちろん、昭和歌謡に興味のある若い世代の方にもオススメです!

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(141〜150)

太陽がくれた季節青い三角定規

現在60代の方の心に残る、青春の名曲をたくさん紹介しました。

今でもよく耳にする曲もあれば、久しぶりに聴いた曲もあったと思います。

しかし、どの曲を聴いても当時のできごとを思い出すようなものばかりだったのではないでしょうか。

この記事で紹介した曲を聴いて、懐かしい気持ちにひたってくださいね。

そして若い世代の方は、60代の方とカラオケに行く際に参考にしてください!

恋する夏の日天地真理

1973年7月1日にリリースされた『恋する夏の日』は、天地真理さんの人気を不動のものにした楽曲です。

この曲は50万枚以上の売上げを記録し、彼女の代表的な楽曲として多くのファンに愛され続けています。

当時のファッショントレンドを象徴する白いテニスウエアとロングブーツで披露された歌唱は、多くの人々の青春の1ページを染め上げました。

清涼感があふれるメロディと爽やかな歌詞は今も色あせず、みなさんの心に夏の日の記憶として鮮やかに残っているでしょう。

過ごした夏を思い出しながら、懐かしい楽曲を楽しんでみてはいかがでしょうか。

時代おくれ河島英五

渋い音楽性で男性から絶大な支持を集めたシンガーソングライター、河島英五さん。

60代の方にとってはドンピシャのアーティストと言えるのではないでしょうか?

いくつもの名曲を生み出してきた河島英五さんですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『時代おくれ』。

男がほれる男の姿を描いた硬派な作品で、1980年代に大ヒットを記録しました。

そんなこの楽曲は非常に歌いやすい楽曲でもあります。

歌が苦手な方でも歌いやすい、カラオケでも人気の楽曲です。

路地裏の少年浜田省吾

路地裏の少年 (ON THE ROAD “FILMS”)
路地裏の少年浜田省吾

浜田省吾さんのデビュー・シングルでもあるこちらの曲は1976年にリリースされました。

浜田さんが過ごした横浜での16歳から22歳までの思い出が歌われている、青春ソングで、イントロが始まるだけで浜田さんのファンはアツくなりそうな曲です。

1989年と2005年に再発シングルもリリースされました。

カラオケで歌う時はサビの1オクターブあがる部分がうまくきまるとかっこいい曲です。

みんなで手拍子をしながらもりあがれば楽しいのではないでしょうか。

シクラメンのかほり布施明

『シクラメンのかほり』は、切なさと美しさが同居する一曲です。

1975年にリリースされて以降、多くの人々に愛され続けています。

その魅力は何と言っても、布施明さんの甘く澄んだ声と、ギターの調べが織り成すはかなげなメロディーにあります。

サビに入ると、力強い歌声に心が震え、どこか懐かしさを感じることでしょう。

カラオケの定番曲としても人気が高く、情感が豊かな歌い方が要求されますが、それだけ歌い上げたときの充実感は格別です。

世代を問わず、幅広いリスナーに親しまれる不朽の名曲であり、今日も多くの人の心に寄り添っています。

夏休み吉田拓郎

子供の頃に体験した夏休みの思い出を振り返り、懐かしい気持ちにひたる姿を描いた楽曲です。

吉田拓郎さんを代表する曲としてさまざまなバージョンがリリースされたほか、日本の夏を歌った曲として多くのアーティストによってカバーされています。

奥行きのある壮大なサウンドから、遠くに向かって思いをはせる様子がイメージされるところも、懐かしさを強調しているポイントですね。

共感しやすい歌詞を穏やかに歌い上げるシンプルなメロディーが印象的で、軽やかさを意識すれば歌いやすい楽曲ではないでしょうか。

黒ネコのタンゴ皆川おさむ

皆川おさむ – 黒ネコのタンゴ (1969)
黒ネコのタンゴ皆川おさむ

1969年10月5日、皆川おさむさんのデビュー曲となった『黒ネコのタンゴ』は、今なお多くの方に愛される不朽の童謡です。

この楽曲はもともとはイタリアの童謡が基となっていて、日本では260万枚以上の売り上げを記録。

特に1970年代前後の青春時代を過ごした60代の方々にとっては、あの頃の甘酸っぱい思い出がよみがえる一曲でもあります。

可愛らしくも、どこか懐かしさを感じさせるそのメロディーは、どの時代に聴いても新鮮で、カラオケで歌うと一層の楽しさが広がります。

キミへのいたずらな愛情がちりばめられた、ほほえましい「黒ネコ」の魅力をぜひ再発見してみてください。