RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力

アメリカの音楽シーンを輝かせた偉大なるアーティストたち。

マーヴィン・ゲイさん、オーティス・レディングさん、スティーヴィー・ワンダーさんなど、時代を超えて語り継がれる名シンガーが残した珠玉の名曲の数々。

そして現代のソウルミュージックを牽引するブルーノ・マーズさんやディアンジェロさんまで。

心に響く歌声とグルーヴ感あふれるサウンドで魅了する、ソウルミュージックの世界へご案内します。

感動と興奮に満ちた音楽の旅をお楽しみください。

ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力(91〜100)

ThinkAretha Franklin

Aretha Franklin – Think (1989) (Remake – Official Music Video)
ThinkAretha Franklin

パワフルなボーカルに定評のあるソウルシンガー、アレサ・フランクリンさん。

日本でもおなじみのアーティストですね。

長きにわたって活躍を続けてきたアーティストですが、なかでも1960年代の作品は高い評価を受けていました。

こちらの『Think』は彼女の代表曲で、力強い歌声が活かされたメロディーに仕上げられています。

実はこの曲よりも前の作品はジャズの要素が強かったんですよね。

彼女の方向性を定めた、歴史的な1曲です。

Spanish HarlemBen E. King

ベン・E・キングが歌うこの曲は、1961年にリリースされたこの曲と同じタイトルのアルバムに収められています。

ベンの優しい歌声が魅力的な1曲です。

彼は他にも「スタンド・バイ・ミー」を歌ったことでも知られています。

ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力(101〜110)

Lean on MeBill Withers

さまざまな仕事を経て、32歳でデビューを果たしたビル・ウィザース。

ジャンルにこだわらない活動をみせたウィザースでしたが、この曲でも分かるようにそのルーツにあったのは、ゴスペルでありソウル・ミュージックでした。

なお、彼は2015年にロックの殿堂入りを果たしています。

AppletreeErykah Badu

独特の音楽性で世界的に高い評価を受けたシンガー、エリカ・バドゥさん。

ネオソウルの代表的なアーティストです。

彼女の楽曲はディアンジェロさんやローリン・ヒルさんなどに比べてヒップホップの要素が強くありません。

その分、聴きやすいネオソウルに仕上げられているので、ブラックミュージックを普段聴かない方にもオススメです。

こちらの『Appletree』は1997年にリリースされた曲で、ジャズの要素が強く残るネオソウルです。

Ordinary PeopleJohn Legend

John Legend – Ordinary People (Official Music Video)
Ordinary PeopleJohn Legend

現代の代表的なソウルシンガーといえば、ジョン・レジェンドさんではないでしょうか?

オハイオ州で生まれた彼は聖歌隊で音楽に親しみ、大学卒業後、就職しそこから歌手に転向したという異色の経歴を持ちます。

ちなみに彼の出身大学は名門のペンシルベニア大学なんですよね。

勉強も音楽もできるなんて、神は二物を与えちゃいましたね(笑)。

『Ordinary People』は2004年にリリースされた彼のキャリア初期を代表する曲です。

現在とスタイルが変わっていないため、今のジョン・レジェンドさんしか知らない方にも、ぜひ聴いていただきたい1曲です。

What’d I Say, Pt. 1Ray Charles

盲目というハンディをかかえつつも、高いピアノのテクニックで世界中から注目を集めたソウルシンガー、レイ・チャールズさん。

型にとらわれない自由なアレンジに定評があるアーティストです。

日本人にとってもなじみ深いアーティストで、『いとしのエリー』といった日本の曲もカバーしていることで有名ですね。

そんな彼の代表曲である、こちらの『What’d I Say, Pt. 1』は1959年にリリースされた曲で、後にグラミー賞の殿堂賞を獲得しています。

Twistin’ the Night AwaySam Cooke

Sam Cooke Live Twistin’ the Night Away 1963
Twistin' the Night AwaySam Cooke

若くしてこの世を去ったサム・クック。

その端正なルックスと伸びやかな歌声で多くの人気を集めました。

また、作曲家としても数多くのスタンダードナンバーを残し、ロッド・スチュワートを始めとする、ロック系ボーカリストに残した影響も多大なものがあります。