【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
春はあたたかい日が多くなり、桜が咲いたり木々が緑の葉を付けたりと、おでかけをしたくなる季節でもあります。
こちらの記事では高齢者の方向けの、春の楽しい遊びやゲームをご紹介します!
デイサービスや高齢者施設でも春を楽しむレクリエーションが増えていきますよね。
外へ行かなくても春のあたたかな日差しをあびながら、室内で座ったまま楽しめる遊びやレクリエーションがたくさんありますので、いろいろな方法で春を楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】暖かい春を楽しく過ごそう!4月の健康ネタまとめ
- 【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】3月にちなんだイベントレク
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】春の俳句。春のレク
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】4月の俳句。盛り上がる
- 【高齢者向け】ひな祭りの気分を盛り上げる!オススメゲームと工作
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメ!季節を感じるレクリエーション
【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ(161〜170)
寺社めぐり

散歩がてらの寺社めぐりはいかがでしょう?
訪れた神社やお寺の成り立ちを調べてみたり、美しく整えられた庭園を散策したり。
春なら桜を楽しめるかもしれませんし、普段は拝観しない仏閣を覗いてみるのもいいものです。
御朱印帳を持って、仲間を募って、ぜひ行ってみてください。
一年を通してオススメできるレクリエーションです。
桃の節句クイズ

桃の節句にまつわるクイズで、季節を楽しく過ごせますよ。
選択肢が3つあるから答えやすいのが嬉しいですよね。
問題を解くたびに、桃の節句の知識が増えていきます。
昔からの風習や行事を思い出すのは、脳の活性化にもつながるそう。
みんなで一緒に考えながら答えを出していくのも楽しいですよ。
クイズを通して、春の訪れを感じられるのもいいですね。
難しい問題も、ヒントをもらいながら、みんなで力を合わせて解決していけば大丈夫。
桃の節句クイズで、春を楽しく迎えましょう。
桜のポップアップカード作り

「春といえば桜!!」ということで、桜のポップアップカードを作ってみてはどうでしょうか?
ポップアップカードとは、メッセージカードなどでよくある、開くと立体的に飛び出すカードのことです。
ピンク色の紙を折ったり切ったり、のりや両面テープで貼り付けていくと、豪華な飛び出す桜の花が完成します。
指先を使ったり、ハサミを使って花びらの形に切り取ったりとさまざまな作業をおこないますので、手先の運動にはピッタリだと思います。
季節感もあってすてきなレクリエーションになると思います。
野球観戦

プロ野球は3月下旬に開幕戦がおこなわれ、いよいよ待ちに待ったシーズンが始まります。
春先は屋外でも応援しやすい気候なので、野球観戦にぴったりな季節です。
春のセンバツ高校野球を楽しむのもいいですね。
施設内や家でテレビで観戦ももちろんオススメです。
食べ歩き

春は何かとおなかが空きます。
せっかく暖かく、過ごしやすい季節になったので食べ歩きをしてみてはいかがでしょうか?
商店街やショッピングモール、デパートなどの定番スポットはもちろんですが、神社仏閣にある出店もオススメですよ。
動物園に行く

春の動物園は人気スポットですよね。
とにかくかわいくて癒やされます。
実は春は動物たちにとっては出産の季節。
動物園でもベビーラッシュが起こるので、いろいろな動物のかわいい赤ちゃんが見られますよ。
なかには抱っこ体験ができるところもありますので、機会があったら抱っこできるかもしれません。
おわりに
高齢者の方向けの春にオススメのレクリエーションを紹介しました。
屋内で座って楽しめるレクリエーションから、外で楽しむレクリエーションまでさまざまなものがありましたね!
なかには、長時間の外出や歩いての外出が難しい方でも楽しんでもらえるものがあったと思います。
レクリエーションを通じて、春を思いっきり満喫してくださいね!