RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア

春の折り紙を保育で子供たちと楽しんでみませんか?

桜の花やちょうちょなどの春のモチーフを作ると、春の雰囲気が感じられますよ。

カラフルな折り紙を用意して、子供たちが自分の好きな色を選べるようにすると、さらに楽しくなります。

折り紙は創造力や集中力を育む良い機会になるのでいろいろな作品を作ってみてくださいね。

手軽に取り組めるものから始めて、少しずつ挑戦してみると、子供たちも達成感を味わえます。

作った作品を飾ってみんなで春を楽しんでください!

【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア(11〜20)

みつばち

【折り紙】ミツバチの作り方
みつばち

絵本の中に登場するようなかわいらしいみつばちを、折り紙で作ってみましょう!

折り紙に対角線の折り線を付け、4つの角を中心に集めて折ります。

さらに上下の角を中心に合わせて折り、左右はその半分ほどの大きさに折れば、体部分のできあがり。

白の折り紙で羽根を作って貼り合わせ、目や模様を描き入れれば、みつばちの完成です!

お花やちょうちょなどの折り紙と一緒に飾れば、春の訪れを存分に感じられるでしょう。

あまりにかわいいので、「本物のはちさんは触ると痛いから気を付けようね」と伝えた方がよいかもしれませんね。

てんとう虫

折り紙「てんとう虫」【簡単】【3歳児〜】【製作】
てんとう虫

さまざまな絵本に登場するてんとう虫を、折り紙で作ってみましょう。

折り紙を三角に折り、両端の角を頂点に合わせて折ります。

頂点部分のいちばん下の紙を残して折り返し、角を裏側に折ってひし形にします。

裏返して4つの角を内側に折り、まわりも少しずつ折って丸みを持たせれば、てんとう虫の完成です!

丸シールでてんとう虫の模様をつけ、ペンで触角と目を描き入れて、壁や台紙に貼り付けましょう。

折り紙で作ったあとは、本物のてんとう虫探しに出かけてみてはいかがでしょうか?

お正月にピッタリの梅の花

【 お正月 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 可愛い 梅の花 折り方 / Origami Plum blossoms
お正月にピッタリの梅の花

動画は7.5センチの折り紙を使用していますが、3歳児さんには小さいと思うので、普通サイズの折り紙で挑戦してみましょう。

折り紙を四角く半分に折って開き、折りすじに上下の辺を合わせて折ります。

左右の辺も同じ工程で折ってください。

折った左右の部分をつぶして船の形を2つ作ったら、船の両端を四角くつぶして4枚の花びらを作ります。

折り紙を裏返し、4つの辺の中央の折りすじに沿って半分くらいまで切り込みを入れ、切り込みを入れた事でできた角を少し内側に折り込んでください。

表の花びら、残った4つの角も同じように折りましょう。

中心にペンでやくを描いたら完成です。

平面のお手軽チューリップ

【折り紙】チューリップの簡単な折り方|平面で3歳の子どもでも折れる葉っぱつき
平面のお手軽チューリップ

平面のチューリップを作ってみましょう。

1枚目で花、2枚目で茎と葉っぱを作ります。

まずは花の部分ですが、折り紙を2回三角に折ったら1回折った状態に戻します。

左右の角をななめに折り上げて花びらを表現。

左右と下の角を裏側に少し折り込んだら完成です。

葉っぱと茎も、1回目の三角に戻す工程までは同じですが、今度は左右の辺を中心線に合わせて折り下げますよ。

下の角を上の角に合わせて折り上げ、手前に出てきた左右の三角部分をそれぞれ外側に引っ張ってください。

これが葉っぱになるので、お好みのバランスで折りましょう。

花と貼り合わせたらできあがりです。

梅の花オーナメント

【折り紙】3歳児と一緒に作る「梅の花」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 “ume blossom” made with a 3-year-old child.
梅の花オーナメント

折り紙で作る「梅の花オーナメント」のアイデアをご紹介します。

こちらは切る工程があるのでハサミをご用意ください。

折り紙を三角に折り、上の角を底辺の中心に合わせます。

このとき、中心だけを押さえて印をつけ、完全には折らずに戻してください。

印に合わせて上の角を折り下げ、左右の角を折り下げた三角の角に向かって折り上げます。

折り紙を裏返したら、左右の辺を折り紙の中心に持っていき、左側が下になるようキレイに重ねて折ってください。

裏側の三角を折り上げ元の位置に戻し、切り取り線を描いてカットしたら完成です!

飾りにピッタリ!チューリップ

【折り紙】3歳児と一緒に作る春の折り紙「チューリップ(二つ目)」 【Origami】 spring “Tulips(The second)” made with a 3-year-old child.
飾りにピッタリ!チューリップ

2枚の折り紙を使って作るチューリップのアイデアをご紹介します。

花、茎と葉っぱに分けて作りますが、どちらも5回折るだけのシンプルな工程ですよ。

折り紙を三角に2回折り、1回折った状態に戻します。

左右の角を中心線で交差させるイメージで、折り上げ重ねてください。

下の角を裏側に少しだけ折り込んだら花の完成です。

もう1枚は1回だけ三角に折ってひらき、折りすじに合わせて左の2つの辺を折ります。

最初につけた折りすじで折り紙を半分に折りたたみ、細くとがった方を上にして、下部分を折り上げたら茎と葉っぱのできあがり。

貼り合わせて壁面装飾などにお使いください。

【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア(21〜30)

チューリップとちょうちょの春のリース

チューリップとちょうちょを見ると、春の雰囲気を感じますよね。

折り紙のチューリップと、ちょうちょの春を感じるリースを作ってみましょう。

リースの土台はあらかじめ真ん中をくり抜いた紙皿を、好きな色で塗っていきます。

4等分した折り紙を用意し、チューリップとちょうちょを折りましょう。

三角形になるように半分に折って角を上に折るとチューリップが完成します。

じゃばら折りして、真ん中にモールを付けるとちょうちょの完成です。

紙皿リースに好きなように貼ると、リースができ上がりますよ。

画用紙に葉っぱの線を描いて、切ったものなども一緒に添えてもすてきです。

子供たちの自由な発想がたくさん込められたリースができそうですね。