【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
春の折り紙を保育で子供たちと楽しんでみませんか?
桜の花やちょうちょなどの春のモチーフを作ると、春の雰囲気が感じられますよ。
カラフルな折り紙を用意して、子供たちが自分の好きな色を選べるようにすると、さらに楽しくなります。
折り紙は創造力や集中力を育む良い機会になるのでいろいろな作品を作ってみてくださいね。
手軽に取り組めるものから始めて、少しずつ挑戦してみると、子供たちも達成感を味わえます。
作った作品を飾ってみんなで春を楽しんでください!
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!
- 【保育】菜の花の製作アイデア
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア(11〜20)
虹

新年度に向けた制作にもオススメ!
明るく前向きな未来がイメージできる虹をつくってみましょう。
準備するものは三角形にカットした好きな色の折り紙7色、のりまたは両面テープです。
虹といえば多様性や希望などポジティブな印象を受ける方も多いですよね!
保護者の方や先生は、子供たちが折り紙でつくる虹を見てさらに成長を感じることでしょう。
このアイデアはシンプルで分かりやすいですが、くり返しの工程が多いため集中力が育まれます。
雲やハトのモチーフと一緒に飾るのも良いですね!
かわいいお花
@sachimama_asobi 春に作りたい🩷かわいいお花の作り方𓂃◌𓈒𓐍 今日はおりがみ一枚で作れる かわいいお花だよ💐 ハサミと丸シールを使います💓 とてもかんたんなのでお好きな色で ぜひ作ってみてね☺️✨ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#春の工作#おりがみ#簡単#イースター #イースターバニー#イースター工作 #イースターうさぎ#チューリップ #春の花#花 #かわいい花折り方
♬ Heart warm ♡ Happy, love, happy BGM(1061503) – Ney
折り紙1枚でつくれるのが魅力的!
かわいいお花のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色や好きな柄の折り紙、丸シールです。
春といえば、いきいきとした鮮やかなお花が美しい季節ですよね!
そんな春にオススメなお花の制作です。
好きな色や柄の折り紙でつくれるのが嬉しいですよね。
つくり方の中には複雑なところもあるので、先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いでしょう。
折り紙とシールでアレンジしながらつくってみてくださいね!
チューリップとちょうちょの春のリース
チューリップとちょうちょを見ると、春の雰囲気を感じますよね。
折り紙のチューリップと、ちょうちょの春を感じるリースを作ってみましょう。
リースの土台はあらかじめ真ん中をくり抜いた紙皿を、好きな色で塗っていきます。
4等分した折り紙を用意し、チューリップとちょうちょを折りましょう。
三角形になるように半分に折って角を上に折るとチューリップが完成します。
じゃばら折りして、真ん中にモールを付けるとちょうちょの完成です。
紙皿リースに好きなように貼ると、リースができ上がりますよ。
画用紙に葉っぱの線を描いて、切ったものなども一緒に添えてもすてきです。
子供たちの自由な発想がたくさん込められたリースができそうですね。
折り紙でお弁当作り
暖かくなると、遠足やピクニックなど屋外に出ることが多くなりますよね。
外で過ごす時間は、子供たちにとって室内での生活とは違う特別な時間になることでしょう。
遠足やピクニックなどでのお楽しみといえば、お弁当もその一つなのではないでしょうか。
そこで、折り紙でくしゃくしゃと握って作るお弁当のご紹介です。
おにぎりはティッシュペーパーで、おかずのから揚げやブロッコリーや卵焼きも折り紙を握って作りますよ。
100円均一のお店などで売っている、容器やカラフルなおかず入れに詰め込んでお弁当の完成です。
おにぎりの海苔は、黒色の折り紙をちぎって貼り付けるのがポイントですよ。
春の折り紙

春にちなんだモチーフの簡単折り紙5種です。
まずは子供たちの大好きなイベント、ひな祭りのおひなさま。
その次はうぐいす、いちご、チューリップ、ちょうちょうです。
簡単なものから、ちょっと難しいものまであるので、年齢に応じて使い分けてくださいね。
なかでも、華やかに見えるおひなさまは、真ん中に向かって3回折って、ペンで顔を描くだけと、びっくりするくらい簡単。
おひなさまの装いに似合う千代紙などを用意すれば、小さなお子さんでもチャレンジできますよ。
イースターのひよこ

たまごから顔を出した、かわいらしいイースターのひよこの折り紙です。
表面を上にして三角に折り、左右の角を頂点に重ねるように折ります。
裏返して外側の1枚をめくるようにして下の角に合わせて折り、たまごのからのギザギザ部分になるよう数回折り返していきます。
あとは、全体に丸みを帯びるように細かく折っていき、シールを貼ったりクレヨンで描いたりして、ひよこの顔を完成させましょう。
ギザギザ部分が袋状になっているので、小さなお菓子やメッセージカードを入れるのもオススメですよ!
【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア(21〜30)
お正月にピッタリの梅の花

動画は7.5センチの折り紙を使用していますが、3歳児さんには小さいと思うので、普通サイズの折り紙で挑戦してみましょう。
折り紙を四角く半分に折って開き、折りすじに上下の辺を合わせて折ります。
左右の辺も同じ工程で折ってください。
折った左右の部分をつぶして船の形を2つ作ったら、船の両端を四角くつぶして4枚の花びらを作ります。
折り紙を裏返し、4つの辺の中央の折りすじに沿って半分くらいまで切り込みを入れ、切り込みを入れた事でできた角を少し内側に折り込んでください。
表の花びら、残った4つの角も同じように折りましょう。
中心にペンでやくを描いたら完成です。











