【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
春の折り紙を保育で子供たちと楽しんでみませんか?
桜の花やちょうちょなどの春のモチーフを作ると、春の雰囲気が感じられますよ。
カラフルな折り紙を用意して、子供たちが自分の好きな色を選べるようにすると、さらに楽しくなります。
折り紙は創造力や集中力を育む良い機会になるのでいろいろな作品を作ってみてくださいね。
手軽に取り組めるものから始めて、少しずつ挑戦してみると、子供たちも達成感を味わえます。
作った作品を飾ってみんなで春を楽しんでください!
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【3歳児】折り紙でいちごを作ろう!いちごの簡単な折り方アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!
- 【保育】菜の花の製作アイデア
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア(31〜40)
折り紙1枚でできるちょうちょ

完成したら壁に飾ってみよう!
折り紙1枚でできるちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙で作ったちょうちょは、あたたかく優しい雰囲気に仕上がるので、お部屋に飾るとパッと明るくなりますよ!
今回は折り紙1枚でちょうちょを作っていきましょう。
工程の中では、折り目をしっかり丁寧につけることが重要になっているので、子供たちと一緒に意識して作りましょうね。
また、丸い羽のフォルムを表現するために、角を折り込むのもポイントですよ!
折り紙半分で折るちょうちょ

両面折り紙の特徴が生かされる!
折り紙半分で折るちょうちょのアイデアをご紹介します。
両面折り紙とは、表と裏で異なる色や模様がある折り紙のことを指します。
一般的な折り紙は片面に色や模様があり、裏面は白いことが多いですが、両面折り紙は両方の面に異なる色や柄が施されているのが特徴的ですよね。
今回は、両面折り紙の魅力が引き立つちょうちょを作ってみましょう。
折り紙1枚で2頭のちょうちょが作れますよ。
途中でハサミを使用するので、先生や保護者の方と一緒に取り組みましょうね。
エサを食べる鳥
https://www.tiktok.com/@orukirulab/video/7421829142955527440首が動いておもしろい!
エサを食べる鳥のアイデアをご紹介しますね。
子供にとって鳥は、自由に空を飛ぶ姿や鮮やかな色、美しいさえずりが魅力的で、興味を引く存在なのではないでしょうか。
日常的に目にする身近な生き物であり、子供の好奇心を刺激する鳥を、折り紙で作ってみましょう。
折り紙1枚で首が動くユニークな仕掛けを作れるのも嬉しいですよね!
ビーズや折り紙の端材を使用して、鳥のエサを作ってみるのも良いでしょう!
テントウムシ

春の制作にぴったり!
テントウムシのアイデアをご紹介します。
折り紙で作るテントウムシのアイデアは、丸いフォルムがポイントのかわいらしいアイデアですよ。
赤い体に黒い斑点が特徴的で、子供たちの興味をひく虫ですよね。
今回は折り紙を使ってつくっていきましょう。
折り紙は手先の器用さを育むのにぴったりな素材で、子供たちが夢中になりながら自分で形を作り上げる楽しさを感じられるのが魅力です。
他のモチーフの制作と一緒に飾るのもすてきですよ!
たけのこの折り紙

春の風物詩であるたけのこ。
味も見た目もたまりませんよね。
大好物だという方も多いかもしれません。
そんなたけのこを折り紙で折ってみませんか。
折り方は比較的シンプルで、短時間で折れますので、複数作ってみてください。
壁に貼っても楽しいですし、同じように折り紙でかごや竹を作り、そこに入れるようにして貼りつけても楽しいです。
季節感のある飾りでさりげなく室内を飾ると、日本の四季を部屋の中にいても感じられてすてきですよね。
【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア(41〜50)
じゃばらうさぎ
@miko.labo 【折り紙】ジャンプうさぎ🤗🩷飛ぶ、跳ねる、ぴょんぴょん兎遊び折り紙♪ 折り紙1枚でジャンプする可愛いうさぎ作りました♪ 楽しく遊べるので是非作って見てください♪ #折り紙#origami#かんたん折り紙#ジャンプうさぎ#折り紙チャレンジ
♬ Cute cooking acoustic song(883033) – Hiraoka Kotaro
ピョンピョン跳ねて、楽しく遊ぼう!
じゃばらうさぎのアイデアをご紹介します。
うさぎといえばピョンと跳ねる様子がかわいらしく、絵本や童謡にもよく登場する動物なので、子供たちにとっても親しみのある動物ですよね。
そんなうさぎを、折り紙で作ってみましょう。
折り紙1枚で仕上げられるので、好きな色や柄の折り紙を活用しながら完成させましょう。
最後にペンやシールで表情を描き加えると、よりすてきなうさぎになりそうですね。
タンポでつくるイースターエッグ
色鮮やかなタンポでつくるイースターエッグを紹介します。
絵の具、タンポ、白画用紙、たまごの形に切った画用紙、絵の具、丸シールを用意して作っていきましょう。
タンポに絵の具をつけ、画用紙にスタンプをして色をつけていきましょう。
絵の具は春らしく明るめの絵の具を選ぶのがポイントです。
ウサギの土台に切った画用紙と、タンポで色をつけた画用紙を卵の割れた形に切って貼り合わせましょう。
最後に目や耳を貼り付けて完成です!
クレヨンで顔を描くのもオススメですね。









