RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング

入学式、歓迎会、お花見など、春になるとワクワクするようなイベントがたくさんありますね!

寒い冬を超えてやってきた春は温かく、心もほんわかとする方も多いのではないでしょうか?

そんな春に聴きたい曲といえば、桜ソングや淡いラブソング、新生活の応援ソングなどさまざまありますが、あなたはどんな曲が聴きたいですか?

この記事では、春に聴きたい人気の曲を編集部で厳選して紹介していきますね!

春の季節にピッタリな曲ばかりをピックアップしました。

【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング(41〜50)

つくしにしな

にしな – つくし【Official Video】
つくしにしな

生命のはかなさと美しさを優しく包み込むような楽曲です。

にしなさんが手がけた本作は、2025年2月に発表、NHK土曜ドラマ『リラの花咲くけものみち』の主題歌として書き下ろされました。

春先に芽吹くつくしのように、厳しい冬を乗り越えて力強く成長していく姿を、繊細な歌声と心揺さぶるメロディーで表現しています。

日々の生活で立ち止まってしまったとき、自分の歩みを見つめ直したいときに、勇気をくれるバラードナンバーです。

【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング(51〜60)

ダンデライオンBUMP OF CHICKEN

物語性豊かなメロディが心に響く1曲です。

2002年2月にリリースされたアルバム『jupiter』に収録された楽曲で、BUMP OF CHICKENの独特な世界観が存分に表現されています。

孤独なライオンと太陽のような存在のタンポポの物語を通じて、友情や希望を描いた歌詞が印象的です。

春の訪れを感じる季節に聴くのがオススメです。

新しい出会いや別れの時期に、この曲の物語から勇気をもらえるかもしれません。

花になれflumpool

flumpool 花になれ MUSIC VIDEO
花になれflumpool

auLISMOのCMで耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。

ストリングスのアレンジが素晴らしく、ワクワク気分がたまりませんね。

実は、一番有名な「笑って泣いて歌って花になれ」という歌詞の部分はサビではなくBメロなんですよ。

サクラ咲ケ

嵐(ARASHI) – サクラ咲ケ(Sakura Sake)
サクラ咲ケ嵐

軽快なテンポで春の爽快感がただようすてきな楽曲です。

この嵐の『サクラ咲ケ』は、誰にも訪れる春の中に幸せが込められているように願うエールとして、多くの人から人気を集めています。

この楽曲の爽快感が嵐の魅力を引き立てています。

2005年にリリースされた14枚目のシングルで、春の桜ソングとしても高い人気があります。

遠く遠く槇原敬之

1992年に初めてアルバムに収録されたこの曲は槇原敬之さんの代表曲の一つで、地元を離れて新天地での生活が始まる春に聴きたい曲として高い人気を誇っています。

槇原敬之さん自身が地元にいるご自身の友人を思って書いた曲だそうで、「どんなに遠く離れていてもこっちで頑張るからね!!」というメッセージは、地元を出て頑張ろうとしている人たちの支えになったことと思います。

新たな場所での新たな生活に不安を覚えてしまったときには、この曲を聴けばきっと勇気が湧いてくると思います。

春の歌藤原さくら

藤原さくら – 「春の歌」 Live at Bunkamura Orchard Hall 2017
春の歌藤原さくら

『春の歌』というタイトルからキラキラとしたポップで明るい曲をイメージしますが、この曲はのっけからずっしりと、心にズシンと重しが乗しかかるような強さのある1曲。

この曲は映画『3月のライオン』後編の主題歌になっている、原曲はスピッツが歌うカバーソングです。

女性が歌うとこんなにもガラリと印象が変わるのか!と感心してしまいます。

何かに向けてずっと頑張っている人の心にグサリと刺さる、感動で泣けてくるナンバーです。

桜フォトグラフ初星学園

初星学園 「桜フォトグラフ」Official Music Video (HATSUBOSHI GAKUEN – Sakura Photograph)
桜フォトグラフ初星学園

桜が舞う季節にぴったりな感動バラードです。

2025年4月に公開された本作は、ゲーム『学園アイドルマスター』のシーズンイベント「桜舞うスタートライン」のテーマソング。

葛城リーリヤ、紫雲清夏、花海咲季の3人によるやわらかいハーモニーが印象的な作品です。

まるで、優しいメロディーが春の風に乗って空へと舞い上がっていくよう。

出会いや別れ、そしてかけがえのない友情を描いた歌詞は、学校を卒業する人にとくに響くと思います。

桜の季節にぜひ聴いてみてくださいね。