RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】

夏といえば、やっぱり元気の出る歌を聴いてテンションを上げたいですよね!

そんなあなたに贈りたい夏の元気ソング特集です。

最新曲から定番の懐メロ&ヒット曲までさまざまなサマーチューンをピックアップしました。

夏の気分をより盛り上げてくれるエネルギーにあふれた曲や、踊りたくなるようなダンスナンバーがたくさんできっとワクワクするはず!

ドライブのおともにもオススメですよ。

夏の元気ソングとともにすてきな夏の思い出を作っていきましょう~!

【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】(161〜170)

お祭りマンボ山崎育三郎

山崎育三郎 – 「お祭りマンボ」Music Video
お祭りマンボ山崎育三郎

タップダンスにミラーボールといった祭りというかもはやフェスティバル的雰囲気の『お祭りマンボ』のカバー曲。

歌詞は昭和の雰囲気そのままに、ラップやダンスでリメイクされた世界観が癖になる一曲です。

アラビアンな雰囲気も各世代の日本のはやりも混ぜ、もはや国籍も時代もごちゃ混ぜの、ルール無用なんでもありのカバーです。

亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

島谷ひとみ / 「亜麻色の髪の乙女」【OFFICIAL MV FULL SIZE】
亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

夏の暑い日にすがすがしい気分にさせてくれる楽曲、島谷ひとみさんの『亜麻色の髪の乙女』です。

曲が始まった瞬間の開放感がたまりません。

聴いていてとても元気になる作品です。

彼女のきれいな歌声も非常に魅力的で聴き手の心をとらえてやまないです。

A Perfect SkyBONNIE PINK

シンガーソングライター、BONNIE PINKさんの『A Perfect Sky』。

この曲は彼女のストレートな高音が透き通った海をイメージさせてくれる、最高にオシャレなサマーソングです。

印象的なベースで始まってサビのキメが入るイントロは、一度聴いただけで覚えてしまうほどインパクトがありますよね!

海の中で色気のあるダンスを踊りながら歌う刺激的なミュージックビデオも、ぜひ楽曲とあわせてチェックしてみてくださいね。

渚にまつわるエトセトラPUFFY

PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
渚にまつわるエトセトラPUFFY

PUFFYが1997年にリリースした『渚にまつわるエトセトラ』は、90年代の夏を代表する曲の一つです。

井上陽水さんの独特な作詞と奥田民生さんのキャッチーな作曲により、ビーチにいるような明るい雰囲気と非日常を感じさせてくれます。

恋なんかしながらビーチで楽しく夏を過ごそうとする様子がつづられた歌詞を見ると、夏の思い出がよみがえるのではないでしょうか。

夏のドライブのBGMにはもちろん、カラオケで友達とワイワイはしゃぐのにもぴったりな1曲です。

Nagisaimase

Buzz Trackerの15弾に選ばれ注目を集めているのが『Nagisa』です。

こちらは新世代シンガーのimaseさんが手掛けた1曲。

彼のリリースする曲はいずれもTikTokでバズっているのですが、中でも本作はひときわ大きな支持を得ています。

この曲は80年代のシティポップを思わせるようなサウンドにのせて、ビーチでの恋愛を歌うという内容。

そのため世代を問わず気に入るはずです。

それから、レトロな音楽番組のような雰囲気のMVも必見ですよ。

Ohhh!!! HANABIポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『Ohhh!!! HANABI(Short Ver.)』 / PORNOGRAFFITTI『Ohhh!!! HANABI(Short Ver.)』
Ohhh!!! HANABIポルノグラフィティ

夏の風物詩の1つに花火がありますよね。

もしかすると見に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。

というわけで紹介するのが『Ohhh!!! HANABI』です。

こちらはポルノグラフィティが贈るポップチューン。

女性と花火見に出かけた男性のドキドキ感を描いています。

聴けばお出かけに向けて期待感を高めてくれそうですよ。

またお祭りの描写も登場するので、そちらに注目して聴いてみるのもありです。

いずれにしても季節感満載です。

ナツマトペ=LOVE

=LOVE(イコールラブ)/ 14th Single『ナツマトぺ』【MV full】
ナツマトペ=LOVE

指原莉乃さんがプロデュースするアイドルグループ、=LOVE。

彼女たちが贈る、心躍るような夏ソングが『ナツマトペ』です。

このタイトルは「夏」と状態などを音で表すことを意味する「オノマトペ」を組み合わせた造語。

そして友人と過ごす夏の楽しさを音として伝えるという内容に仕上げています。

また、合いの手を入れるパートがあるなど、お友達と聴いて盛り上がりやすい工夫がされているのも、この曲の魅力ですね。

みんなでお出かけする時に聴いてみましょう。