夏うたメドレー。夏を彩る名曲、人気曲
夏になるとあなたはどんな曲が聴きたくなりますか?
テンポが早くて明るい盛り上がる曲や、夏ならではの哀愁がただようセンチメンタルなバラードソングなど、それぞれの答えがあるかもしれませんね。
また、一方では、夏の曲ってたくさんあって選べない!!という方も多いかもしれません。
そこで、この記事では、編集部で厳選した夏歌メドレーを紹介していきますね!
珠玉の名曲をたっぷりと集めましたので、ぜひ聴いてみてください!
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 【夏のラブソング】熱い&切ない!胸を焦がす恋の歌・夏うたを厳選
- 夏に聴きたい恋の歌。夏を彩るラブソング
- 【夏うた】10代にオススメしたい夏ソング。最新・定番曲まとめ
- 昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介
- 令和の夏ソング。暑い夏を彩る新定番曲まとめ
- 【2025】切ない思いにキュッとなるサマーソング。心に染みる夏うたの名曲
- 夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)
- 夏に聴きたいバラード|切なさに寄り添う珠玉のサマーソング
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- カラオケで歌いたい邦楽の夏うた名曲、人気曲
夏うたメドレー。夏を彩る名曲、人気曲(1〜10)
secret base 〜君がくれたもの〜ZONE

井上真央が出演していたドラマ「キッズウォー」の主題歌にも起用されその年の夏の音楽チャートを独占したZONEの伝説の1曲です。
歌詞に10年後の希望も描かれていて、その通りリリースから10年後に再びこの歌とともに一時期復活したのは印象深かったですね。
聴いているだけで懐かしい気持ちになれる名曲ではないでしょうか。
花火aiko

夏といえばこの曲、という定番曲ってたくさんありますがこの曲もそうではないでしょうか。
1999年にリリースされたaikoの3枚目のシングル「花火」です。
花火が夏の季語というドンピシャなタイトルでもありますが歌詞も、そしてメロディも夏だなあと感じさせてくれる一曲。
幅広い世代に愛されている夏ソングですよね。
楽園ベイベーRIP SLIME

夏のビーチを思わせる爽快感溢れるこの曲、アップビートなリズムとキャッチーなラップが印象的です。
2002年7月にリリースされたRIP SLYMEさんの代表曲で、オリコンチャート2位を記録し、30万枚以上の大ヒットを記録しました。
アルバム『Tokyo Classic』に収録され、2003年にはMTV Video Music Awards Japanで「Video of the Year」を受賞。
夏の海辺での自由な雰囲気や楽しい時間を過ごす様子が歌われており、リスナーを夏の楽園へと誘います。
夏のドライブや海水浴、BBQなど、アクティブに夏を楽しみたい方にぴったりの1曲です。
夏うたメドレー。夏を彩る名曲、人気曲(11〜20)
UMI(produced by C&K)TEE

シンガーソングライターのTEEをCLIEVYとKEENの二人組ボーカルユニットのC&Kがプロデュースしたこの「UMI」。
タイトルからしてもう夏!というのがわかる一曲ですよね。
南国の青い海にピッタリな、海を眺めながらぼんやりと聴きたいこの曲。
ウクレレの音もうっとりするほど優しくて夏っぽさを一気に引き上げてくれます。
ただ君に晴れヨルシカ

数々のヒット曲を持つボカロPのn-bunaとボーカリストのsuisの二人組ユニットヨルシカ。
そんな彼らの切ない夏ソング「だた君に晴れ」です。
大人になって、今はもう一緒にいない誰かを思い出している、その喪失感を今でも忘れられないでいる、という切ない気持ちが詰まっています。
何かの拍子に忘れていた思いがあふれ出てきたかのような、そんな一曲です。
海の幽霊米津玄師

アニメ映画「海獣の子供」の主題歌になっているこの曲。
MVが映画の映像になっているのですがそちらもタイトル通り、ふんだんの海、そして夏を感じられて思わず見入ってしまいます。
しっとりとしたスタートからのサビへの盛り上がりがハンパないです。
そしていつもの米津玄師のちょっとクセになるような不協和音もグッときます。
サママ・フェスティバル!Mrs. GREEN APPLE

夏のフェスティバルをそのまま音楽にしたような、エネルギッシュな楽曲です。
2016年6月にリリースされたこの楽曲は、日本工学院のCMソングとしても起用されました。
歌詞の世界観は、まさに夏休みのワクワク感そのもので、退屈な毎日から飛び出して思いっきり楽しもうという気持ちにさせてくれるのではないでしょうか?
本作の弾けるようなメロディとリズムは、友達との遊びや家族とのお出かけのBGMにピッタリです。
最高の夏の思い出を彩ってくれること間違いなしなので、ぜひ聴いてみてください。