RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!

道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。

学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。

そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?

この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!

友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!

謎解き・推理&コミュニケーションゲーム(11〜20)

スリーヒントクイズ

【連想クイズ】スリーヒントでお菓子を当てろ!
スリーヒントクイズ

いつでもどこでも楽しめるスリーヒントクイズを紹介します。

はじめに答えとなるお菓子を決めましょう。

続いてお菓子がどんな形をしているか、どんな味なのかなどヒントとなることを3つ考えていきましょう。

なるべくシンプルにヒントを表現していくのがポイントですよ。

身近な果物や野菜などを題材にして作ってみるのも盛り上がるかもしれませんね。

ポイント制にして友達同士でいくつ正解できたか競いあい楽しむのも良いかもしれませんね。

物語作成ゲーム

【青羽ラジオ】物語作成ゲーム
物語作成ゲーム

それぞれの発想力を頼りに、即興で物語を作り出していくゲームです。

前の人が生み出した物語の内容を受けて続きを生み出す形だと、考えの読み取りや信頼関係も試されますね。

ゼロから物語を作るのが難しいという場合は、実際の物語を参考にしてみたり、チームにわけて協力して文章を考えていくパターンでもオススメですよ。

キーワードを設定して、それを無理やり使って物語を作っていけば、文章の不安定さも含めて盛り上がれるかもしれませんよ。

ウミガメのスープ

【ウミガメのスープ】ありえないエレベーター?水平思考クイズに挑戦!
ウミガメのスープ

水平思考クイズとも呼ばれる、状況を整理する力と、ひらめき力が試されるクイズです。

物語を読み上げる出題者に対して、「はい」か「いいえ」か「関係ない」で答えられる質問を繰り返していき、そこから真相を解き明かしていきます。

質問によって状況を整理しつつ、徐々に答えへと近づくことが重要なので、質問の方向もしっかりと意識しつつ進めていきましょう。

物語が不可解だからこそ、慣れていない人は質問すら難しいと思いますので、その場合にはヒントでうまくアシストして進めるのがオススメですよ。

他己紹介

シアターゲーム紹介①「他己紹介」
他己紹介

自分を紹介するのではなく、相手がどのような人物かを紹介する内容です。

シンプルでありつつ相手に対しての理解が試されるゲームで、自分がどのように見られているのかを知るきっかけにもなりますね。

紹介する相手との間にあった印象的なエピソードなども交えて紹介すれば、お互いの絆も感じられるのではないでしょうか。

自分しか知らない相手の部分なども取り入れて、相手に小さな恥ずかしさを感じてもらうパターンでも盛り上るかもしれませんよ。

変更じゃんけん

【心理戦】一度出した手を変えれる”変更じゃんけん”が盛り上がりすぎた!!!😂 #ショートな青春 #shorts #くれまぐ #くれまぐ応援
変更じゃんけん

1対1で普通にじゃんけんしたあと、出した手を見えないように視界をさえぎり「あなたがグーだったので私はパーにします」など宣言しながら勝てる手を探していく心理戦、変更じゃんけん。

言葉通りに変えてもいいですし、ウソもOK。

相手の表情やしゃべり方などをよく見て、実際どの手が出ているのかを読み合います。

いつも一緒にいるような、仲の良い友だちとやれば「どれだけ相手の性格を理解しているか」という点で盛り上がるかもですね。

意思疎通ゲーム

【企画】意思疎通ゲームやってみた!!
意思疎通ゲーム

テーマが出題されて、それにあてはまる楽曲を回答します。

参加者の回答がそろえば成功という、シンプルなゲームです。

ストレートに答えて、それぞれの考えがどれだけ近いのかを楽しむのもいいですし、回答をそろえることを意識し、誰かにあわせていく方向でも楽しめそうですね。

会話をとおして、それぞれの考えを近づけていくという点で、言葉や表情をしっかりと観察することになるので、会話を盛り上げる要素としても最適ではないでしょうか。

楽曲を歌って答えるという方向にすると、その場のテンションも高められるかと思います。

曲に限らずさまざまなものをテーマにしても楽しめそうなゲームですね。

謎解き・推理&コミュニケーションゲーム(21〜30)

Hit & BlowNEW!

【Hit&Blow 】3つの数字を当てるゲームの必勝法を見つけました。
Hit & BlowNEW!

推理力がポイントになるHit&Blowゲームを紹介します。

ルールはとてもシンプルで、相手の数字を交互に推理し合い、先に当てた方が勝ちです。

最初に、自分の数字を決めましょう。

続いて、相手がどんな数字を決めたのか当てていきます。

3桁の数字でおこなうのがオススメですよ。

正解だと思う数字を相手に提示して、3桁のうちどこかがヒットしたら、その数字を使った他の数字を考えます。

アプリを使っても遊べますが、友達同士で学校などで紙とペンを使っても楽しめますよ!

ぜひ、友達の表情や当てたときの反応を見ながら楽しんでくださいね。