RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!

道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。

学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。

そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?

この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!

友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!

定番&人気!会話だけで盛り上がるパーティーゲーム(1〜10)

モッツアレラチーズゲーム

【狂気のゲーム】モッツァレラチーズゲーム
モッツアレラチーズゲーム

前の人よりも高いテンションで「モッツァレラチーズ」という言葉を発音していくだけのシンプルなゲームです。

どの方向でテンションを上げるのかがポイントで、それぞれの演技力、表現力が試されますね。

徐々にテンションを上げていくのが楽しいゲームなので、はじめは低いテンションからスタートするのがオススメですよ。

ラリーをつなげていくこともしっかりと意識しつつ、それぞれが思うテンションが高い姿をじっくりと観察していきましょう。

大喜利

【47日目①】天竺鼠の川原さんと大喜利させてもらいました
大喜利

大喜利は、即興のひらめきと言葉の力を楽しむゲームです。

おもしろい答えや予想外の発想が光るこの遊びは、幅広い年齢層に愛されています。

気軽に始められることも魅力の一つ。

頭の体操にもなるので、遊びながら脳を活性化できるかもしれません。

対面せずとも、電話やビデオ通話でも楽しめます。

仲良くなりたい相手との緊張感を和らげる一工夫として、ユーモアを交えたゲームを取り入れてみてはいかがでしょうか。

たけのこニョッキ

[OWV 1MINUTE CHALLENGE] 4人でたけのこニョッキ!
たけのこニョッキ

それぞれのプレイヤーが「1ニョキ」「2ニョキ」と数字にニョキをつけて順にコールしつつ、タケノコのように上に手を伸ばしていくゲーム。

最後の数字まで自分が残らないように、かつ他の人とかぶらないように進めていくという内容ですね。

チャンスを待ちすぎると残ってしまう、かといって最初を目指すとかぶってしまったりと、お互いの駆け引きで盛り上がれますね。

少ない人数であるほど残ってしまう確率も高くなるため、抜けようとする心理でよりスピード感が楽しめますよ。

定番&人気!会話だけで盛り上がるパーティーゲーム(11〜20)

どすこいゲームNEW!

@ve4snxqh♬ original sound – LUMINARY FOR CARS – LUMINARY FOR CARS

どすこいゲームは4人でやると相当盛り上がりそうなゲームです。

みんなで親指を伏せておき、一人の親がどすこい〇と一文字を言ったあとにランダムに上げたい親指を上げます。

その上げた指の数と、親が言った単語の最初の文字とを組み合わせた単語を〇〇どすこいと早く言ったものが勝ちです。

リズミカルにその文字数の言葉を探す必要があるので、頭と反射神経を使うゲームといえます。

先に抜けた人が答えを言ってもいいとう追加ルールを使う人もいるようです。

リズムしりとりゲームNEW!

@ig.andyspinelli

リズムしりとりゲームで天才がいた

♬ original sound – はんなりーず – はんなりーず

しりとりゲームはよくやるメジャーなゲームですがこちらはそれを一つ発展させむずかしくしたしりとりです。

しりとりをする上に文字数を一文字ずつ増やしていき、しかもリズムにのって答える必要があるので、考える暇があまりありません。

言い間違えた人はアウトで、回答チームから外れ、回答できた人だけが回答を続けます。

4人でも十分に楽しめますので挑戦してみてください。

反射神経が高まったり、脳トレにもなりそうな遊びですね。

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ!NEW!

@haruu_kun_

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ激ムズゲームに大苦戦#エフェクトママ#はるくんの#shorts

♬ original sound – はるくんの部屋 – はるくんの部屋

こちらはリズミカルに進める連想ゲームで、二回手をたたく間にお題にあった答えを順番に言っていきます。

ゆっくり考えればわかるのかもしれませんが、テンポよくを要求されると難しいですよね。

また、お題を知っているものが答えをリズミカルに答えを言っていき、最後にお題を知らない人にお題は、といってお題を当てさせるという方法もあります。

こちらはより難しいですね。

4人でやるのにちょうどいいサイズ感の遊びなので、ぜひ試してみてください。

人狼ゲーム

【大人数】YouTuber同士で騙し合い!キャンプで人狼ゲームやってみた!
人狼ゲーム

道具を使わずに、友達や仲間との仲を深められるのは人狼ゲーム。

人狼側と市民側に分かれて、議論のなかで隠れた人狼を見つけだすというルールです。

ゲームマスターを決めて、参加者を1人ずつ呼びだして役職を伝えます。

占い師や騎士など多くの役職がありますが、まずはシンプルなルールでおこなうのがオススメです。

隠れた人狼を協力して探すゲームなので、チームワークを高める場面にもぴったり。

パーティーや合宿などで長時間でも楽しめるゲームに取り組んでみてくださいね。