会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。
学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。
そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?
この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!
友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 暇つぶしにぴったり!車の中でできるゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- くだらない質問で盛り上がる!日常会話・もしも系の質問集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
謎解き・推理&コミュニケーションゲーム(1〜10)
クリスマスで区切りますゲーム

パーティーなどで盛り上がる、クリスマスで区切りますゲームを紹介します。
ルールはシンプルで「クリスマス」の言葉を自分の好きな部分で区切り次の人へパスしましょう。
パスされた人は前の人が区切った部分からクリスマスの単語を言っていきます。
リズムに合わせながら、前の人が文字をどこで区切ったかを考え次の人はパスを回すときどこで文字を区切ろうか考えて回していきましょう。
他の文字でゲームを進めていくのもオススメですよ。
ぜひオリジナルの言葉でも考えて挑戦してみてくださいね。
牛タンゲーム

道具なしでみんなで盛り上がれる牛タンゲームを紹介します。
「ぎゅう」と言ったら次の人が「たん」の部分で手をたたきます。
リズム良く手をたたいていくのがポイントですよ。
手をたたいて良いのは「たん」の部分だけです。
集中力とリズムを崩さないように判断力が重要になってきますね。
順番を間違えたりリズムが合わなかった人は負けです。
もし人数が多い場合はチームに分かれておこなうのがオススメです。
参加者同士顔を見合わせながら楽しんでくださいね。
会話不成立ゲーム

成立しない会話を続けていき、笑ってしまった人が負けというルールです。
会話を止めないことと、意味がとおらないワードを混ぜることを意識しながら進行していきます。
相手を笑わせることを目指していくゲームなので、テンポ感とワードチョイスが重要ですね。
言葉をより多く知っている人、その言葉を瞬時に引き出せる人が強そうに思えます。
ただ意味のない言葉を並べるだけではなく、相手の言葉に対応するように意味のない言葉を返したりなど、さまざまなコツがありそうですね。
ステレオゲーム

短時間で遊びたい時にオススメ!
ステレオゲームのアイデアをご紹介しますね。
ステレオゲームとは、まず出題者を募り3から4名ほど前に出ます。
テーマを決めて、出題者がそれぞれテーマにあったものを「せーの」の合図で同時に声に出し、出題者以外は誰が何を言ったか答えるゲームです。
遊ぶ人数や慣れてきたかによって、ルールを付け加えても良いでしょう。
隙間時間や休憩時間にぴったりなユニークなゲームなので、ぜひ試してみてくださいね。
マジョリティゲーム

答えが分かれそうな二択の質問を全体に投げかけて、自分の答えが多数派に入れるのかというゲームです。
質問をとおしてそれぞれの考え方や行動のパターンが知れたりなど、会話のきっかけにもなりますね。
少数派を選んでしまった人には罰ゲーム、質問ごとに罰ゲームをこなしてもらってもいいですし、ポイントを加算して最後に敗者をきめるパターンもオススメですよ。
相手を自分の選択肢へと説得する時間を設けるなど、ルールにアレンジを加えると違った盛り上がりが楽しめるかもしれませんよ。
マンションゲーム
@asatoke_love #小学生#遊び#飲みゲーム#スカイピース#サワヤンゲームズ#マンションゲーム
♬ オリジナル楽曲 – 安里パパ(ウチナーの児童クラブ支援員) – 安里パパ
頭を使いながら、みんなで楽しめるマンションゲームを紹介します。
初めの人が101号室の住人となり時計回りで番号を決めていきます。
自分のマンション番号を言いながら次にパスを回したい相手のマンション番号を言っていきましょう。
言うときに数字を間違えると部屋の階の番号が一段上がるようになります。
数字の語尾は変わりません。
頭を回転させながらリズムよく次の人へパスを回せるようにがんばってくださいね。
数字が上がっていくにつれて相手が何番かを覚えておくのが難しくなってくるかもしれませんね。
指を使ったリズムゲーム
@aoirotv みんなできる?中国で流行ってるリズムゲーム🇨🇳やってみよう!! #リズムゲーム#指遊び#中国#面白い#音ゲー
♬ オリジナル楽曲 – Ao Mizuki / 水木あお – Ao Mizuki / 水木あお
指を使ったリズムゲームを紹介します。
出題者が指の番号を言います。
回答者は両手を合わせながら言われた番号の指を動かしながら答えていきましょう。
特に4番と5番を言われたときに指先を動かすのが意外に難しいですよ。
番号が混ざり多くなってきますので言われた番号を聞き漏らさないように指先をリズムに合わせて動かしていきましょう。
シンプルなゲームですが頭と記憶力を使う楽しいゲームになっています。
難易度を上げたいときは数字の数を増やすのがオススメです。