会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。
学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。
そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?
この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!
友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 暇つぶしにぴったり!車の中でできるゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- くだらない質問で盛り上がる!日常会話・もしも系の質問集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
定番&人気!会話だけで盛り上がるパーティーゲーム(11〜20)
伝言ゲーム

ひとつの文章をお題として設定、それを順番に伝言していき、最後の人がお題を間違えずに回答できるかを楽しむゲームです。
次の人だけに伝えるように小さい声であること、発言できるのが限られた回数であることなどの制限によって、聞き取りにくいという現象をおこしやすくしています。
参加する人数が多くなるほど、最初のお題からずれやすくなるところも楽しいポイントですね。
またお題に設定する文章も重要で、文章を構成する言葉の数によって難易度を調整することも可能です。
あいうえお演技力対決

指定されたお題に沿って、即興で50音のセリフを作り演技していき、50音を演じきるまでのタイムを競うゲームです。
どれだけ瞬間的に言葉が思い浮かぶか、最後まで演じられるかが楽しいポイントですね。
身近な存在ではないお題が出題されると、回答者がそれに対してどのようなイメージを持っているのかも感じ取れます。
後半にネタが尽きてきたときに、どのような名回答が飛び出すのかが楽しみですね。
ひとりで50音のすべてを演じることが難しい場合には、交代で演じていき、演技に詰まったり、シチュエーションに合っていない場合は脱落というルールにしても、おもしろいかもしれません。
嫌よ嫌よゲームNEW!
@tebasakids 嫌よ嫌よゲーム✨ みんなは何が嫌かな?? 3人とも特徴的なイヤイヤでしたね🤣 @Jr Lab #馬場颯大#tebasakids#expg#expg名古屋校#おすすめ#fyp
♬ オリジナル楽曲 – TEBASAKIDS – TEBASAKIDS
日常生活でちょっとした困ったことや、ハプニングってありますよね。
それを歌に合わせて言ってみましょう。
数年前にテレビ番組ではやった、嫌よ嫌よゲーム。
『ゆかいな牧場』に合わせて、お題に合った嫌なことを順番に言っていきます。
「あ」から始まる嫌なことなど、お題を出すときに縛りをつけるとさらに盛り上がりますよ。
自分の番のときは、縛りの言葉が分からないのでゲームに緊張感を感じます。
普通に嫌な事をいうのもいいですが、あえてユニークな嫌なことを言うと爆笑がうまれそうですね。
擬音ゲームNEW!
@user92800579326613 擬音ゲームしたら面白すぎたwww
♬ original sound – ジャスティスター / Justistar Fan – ジャスティスター / Justistar Fan
連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。
連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。
例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。
「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。
いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。
またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。
ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。
倍倍ファイトゲームNEW!

6人で盛り上がるゲームとしてオススメしたいのは倍倍ファイトゲームです。
これはCANDY TUNEの楽曲『倍倍FIGHT!』のリズムに合わせて、ランダムな言葉を順番に言っていくテンポ系の遊びです。
たとえばメイクや俳句、バイトなど2文字や3文字の単語を歌のリズムに乗せてスムーズに発言できれば成功。
言葉が詰まったり、リズムを外してしまうとアウトになります。
遊び方はとても明快で、お題にしばられず自由な発想で言葉を出せるのが魅力です。
誰かがミスをするたびに笑いが起き、テンポ感がどんどん増していくため場の空気が一気に明るくなります。
事前準備も必要なく言葉とタイミングの感覚さえあれば楽しめるので、年齢や性別を問わず盛り上がれるゲームです。
数取り団NEW!

数と単位を間違ってはいけないゲーム「数取り団」で遊んでみましょう。
参加者は向かい合って円になり、「ブンブン!
◯◯」というリズムに合わせて時計回りに数と単位を宣言します。
例えば「ブンブン!
りんご」と1人目がお題を宣言したら、2人目は「ブンブン!
1個」と答え、次のお題を宣言します。
お題はりんごのままでもOKですし、変えても構いません。
もしお題がバナナに変わったら、3人目は「ブンブン!
2本」と答えましょう。
これを繰り返し、単位や数を間違えた人が負けです。
定番&人気!会話だけで盛り上がるパーティーゲーム(21〜30)
「はい」と言ってはいけない面接

面接というシチュエーションを想定してトークを進行、面接をうける人が「はい」と言ってはいけないというシンプルなルールです。
敬語で会話が進む、かしこまった場面だからこそ不意に「はい」と発してしまいそうなところがポイントですね。
面接官側はどのように相手から「はい」を引き出すかという言葉による誘導、受ける側は「はい」をどのように言い換えて乗り切っていくかなど、会話の中での駆け引きが楽しいゲームです。
面接以外のシチュエーションを考えてみても楽しいかもしれませんね。