RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!

道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。

学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。

そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?

この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!

友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!

しりとり・言葉遊び・頭を使う会話ゲーム(11〜20)

◯文字禁止!しりとり

【対決】存在しない言葉現る!?3文字禁止しりとりやってみた!【罰ゲーム】
◯文字禁止!しりとり

ヒマつぶしの定番でもあり子供から大人まで楽しめるしりとり。

どこまで続くのか、いつ終わるのかというほどダラダラと続いてしまう遊びですが一つルールを加えるだけで難易度がグッと上がったり盛り上がったりします。

この「◯文字禁止しりとり」というのは文字数の制限、答えてはいけない文字数を作るというしりとりです。

例えば「三文字禁止」だと「りんご」や「ごりら」などは使ってはいけません。

それ以外は普通のしりとりなのですがこのルールがなかなか難しく、引っかかってしまう、アウトになってしまう人が続出するしりとりです。

しりとり会話ゲーム

しりとり会話ゲームで天然出ちゃうないとーさん💛【おるたなchannel】【切り抜き】#Shorts
しりとり会話ゲーム

日常会話の中にしりとりの要素を加えて、ルールを守りつつスムーズな会話ができるのかを試すゲームです。

頭を使う要素が加わることで、いつもの会話が少しだけぎこちなくなるというところが楽しいポイントですね。

自分の話したいことに、前の人の文字を使った前置きを加える形が定番で、これをどれだけうまくつなげられるのかという力が試されます。

適切な言葉をどれだけ知っていて、それを瞬時に引き出せるのかが重要になりそうですね。

共通点探しゲーム

共通点探しとかいう永遠に終わらないゲーム
共通点探しゲーム

会話の中で参加しているメンバーの共通点を探していくという、トークのきっかけにもピッタリのゲームです。

ただし、全員に共通するものを探すという内容なので、場合によってはいつまでも終わらないという過酷さも含まれています。

ジャンルを限定して好きなものをたずねる、逆に嫌だと思うことに注目してみるなど、共通していそうな話題の見極めが重要ですね。

メンバーが増えるほどに難易度が上がっていくので、何人に共通していいたらクリアなどのルールからはじめて、徐々に難しくいくのがオススメですよ。

好きなところしりとり

【絆】メンバーの好きな所だけでのしりとりが難しすぎた
好きなところしりとり

相手の好きなところを順番に伝えながらしりとりをするゲーム。

普段は恥ずかしくてなかなか言えない、友達や恋人への思いがあふれる遊びです。

はじめに五十音から一文字選んで、しりとりと同時に好きなところを伝えます。

恥ずかしくなったり、笑ってしまったら罰ゲームというルールを設定して遊ぶのもオススメ。

2人きりで遊ぶ場合、交互に順番が回ってくるのでカップルの仲を深めるシーンにもぴったりですね。

直接会えなくても、お互いの愛情や友情を確かめられるゲームに取り組んでみてください。

数当てゲーム

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
数当てゲーム

合図とともに数字を発表、それと同時に参加者は立つか座るかの動作をおこない、発表された数字と立っている人数が一致したら勝利というゲームです。

まわりをしっかりと見渡して、それぞれの動作を予想しつつ数字を発表するという、心理戦の要素も楽しめますよ。

全員で軽くジャンプしつつ合図を待っているのがポイントで、常に軽く動いていることで動作の予想を難しくしています。

数字が当たらなかったらすぐに次の人へと順番が回っていくので、いいテンポで全員に勝利のチャンスが与えられていくのも盛り上る要素ではないでしょうか。

早口言葉ゲーム

【衝撃の結果に!?】噛まずに言えるか?早口言葉ゲーム
早口言葉ゲーム

日本の伝統的な言葉による遊びである早口言葉を使用した、わかりやすいゲームです。

やったことがある人も多く、説明が最低限でいいところも気楽に遊べるポイントですね。

ルールはシンプルで、出題された早口言葉を3回かまずに言い切ることを目指し、参加者全員で順番に挑戦していきます。

シンプルなゲームだからこそ、言葉につまったときの罰は、ビジュアル面も含めてこだわって決めたいですね。

古くから伝わる遊びだからこそ、お題も多く存在しているので、言葉を選ぶ段階から楽しんでいきたい遊びですね。

自分クイズ

【趣味全開】私のことを知ってください!自分クイズちゃわ編【自己紹介】
自分クイズ

それぞれのプロフィールやエピソードを問題として出題、その人への理解を深めていこうというクイズです。

日常生活でのその人の行動パターンも大きなヒントなので、問題をとおして信頼感や絆なども試されますね。

最近のエピソードだと簡単すぎるという場合には、昔のことを問題にするのもオススメで、現在との違いなどからより高い難易度でクイズが楽しめますよ。

今と違う部分や変わっていない部分を知れたり、共通の思い出を振り返ったりと、トークのきっかけにもなりそうなゲームですね。