RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!

道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。

学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。

そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?

この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!

友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!

しりとり・言葉遊び・頭を使う会話ゲーム(1〜10)

なんとピッタリゲーム

「なんとピッタリゲーム」友達と超盛り上がるゲームを紹介!!!
なんとピッタリゲーム

まずお題となる数字を設定し発表します。

相手に「今の家賃」や「フォロワー数」など数字にまつわる質問を投げかけ、回答をもらいます。

その数字を足していって、お題の数字に少しずつ近づけていくというゲームです。

目標の数字を目指して、どのような質問を投げかけるか、相手がどのくらいの数字を持っているかを予想しつつ進行していきます。

設定する数字を大きいものにしていった方が、ゲームの進行とともに質問の雰囲気も変わっていくので、駆け引きがより楽しく変化しそうですね。

なぞなぞ

【なぞなぞクイズ 全10問】簡単!高齢者向け脳トレに最適な問題を紹介!【頭の体操】
なぞなぞ

言葉遊びの要素も取り入れたクイズ、道具を使わないゲームとしても定番ですよね。

単純なクイズではなく、言葉の言いかえなども含まれる内容なので、言葉に対する幅広い知識と発想力が試されますね。

問題文をしっかりと思い浮かべて、単純な答えから少しだけひねった答えに発想を広げていくのがポイントです。

知っている問題を使う形でもいいのですが、思いついた問題をそれぞれが投げかける形だと、発想力を競わせられて盛り上りますよ。

ディベート対決

[INI FOLDER] EP.130 ディベート対決🗣 〜前編〜
ディベート対決

あえて異なる立場になり、論理的に説得をしながらあるテーマについて議論するディベート対決。

ネットやテレビなどで芸能人がディベート対決をしている番組もありますよね。

ひろゆきさんのディベート対決中の名言も話題になりました。

自分の思っていることや考えていることを、うまく言語化するディベート対決ゲームは、伝える力が養えますよ。

相手の話すことを集中して聞いたり、自分とは違う意見のチームでは客観的に考えることも重要なポイントとなっていきます。

お友達数人で、チームを組んで挑戦してみてはいかがでしょうか?

私は誰でしょう?ゲーム

困り果てている仲間にずっと厳しいぺいんとさんw【赤髪のとも】私は誰でしょう
私は誰でしょう?ゲーム

自分が何者なのかはわからない、質問をしていくことで答えを導き出す……という「私は誰でしょう?ゲーム」。

自分が何者なのかは自分だけが知らない、周りの人はそれを知っているので簡単な質問をしながら答えを探っていきます。

例えば「わたしは食べ物ですか?」「わたしは動物ですか?」などのざっくりした質問から始めて、そこから突き詰めていきましょう。

とんでもない答えだったりわかりにくい答えの方が回答者の慌てぶりが楽しかったりして盛り上がったりします(笑)。

英語禁止ゲーム

会話の中で【英語禁止ゲーム】21歳の若手社長も登場‼︎
英語禁止ゲーム

バラエティ番組などで見たことがないですか?

会話の中に英語、カタカナ、横文字を入れたらアウト!という英語禁止ゲームです。

普段から話しているような何気ない会話をしたり、「最近ハマっているもの」など何かトークテーマを決めておしゃべりしていくというのもいいですね。

普段からどれだけ英語、カタカナ、そして和製英語を使っているのかというのを思い知らされますよ!

機転を利かせて英語をむりやりに日本語にするのもまたおもしろいんですよねー!

逆さ言葉ゲーム

【家族でやってみよう】逆さ言葉ゲーム
逆さ言葉ゲーム

とある言葉を反対から読んだものを出題、元の言葉がなんだったのかを考えて答えてもらうというゲームです。

反対から読むだけでなく、「ラック」の反対を「クツラ」として出題したりと、文字の変更も含まれるので、言葉をしっかりと文字で想像することが大切ですね。

お題の逆さ言葉は、長くなるほどに難しくなっていくので、少ない文字数からはじめて、徐々に長くしていきましょう。

出題者は文字を想像してもらえるように、イントネーションにも注目しながらはっきりとした発音を意識するのが重要です。

しりとり・言葉遊び・頭を使う会話ゲーム(11〜20)

答え合わせゲーム

【東大検証】クイズ王8人で答え一致ゲームしたら選択肢ありすぎて一生揃わないのでは?
答え合わせゲーム

答え合わせゲームは、いつでもどこでも友達や仲間たちと盛り上がれるシンプルながらも魅力的な遊びです。

お題に対する答えを同時に発表し、全員が同じ答えを導き出せるか試します。

予想外の答えが飛び出すこともあり、笑いや驚きを共有できます。

特に、お互いの思考や感性が似ているか確認できるため、新しい友達とのアイスブレイクにもぴったり。

お題を自分たちで工夫すれば、遊ぶたびに新鮮な驚きと楽しさが楽しめるでしょう。

電話やビデオ通話を使って、遠くにいる友達とも簡単に楽しめるのがポイントです。