RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!

道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。

学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。

そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?

この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!

友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!

しりとり・言葉遊び・頭を使う会話ゲーム(1〜10)

私は誰でしょう?ゲーム

困り果てている仲間にずっと厳しいぺいんとさんw【赤髪のとも】私は誰でしょう
私は誰でしょう?ゲーム

自分が何者なのかはわからない、質問をしていくことで答えを導き出す……という「私は誰でしょう?ゲーム」。

自分が何者なのかは自分だけが知らない、周りの人はそれを知っているので簡単な質問をしながら答えを探っていきます。

例えば「わたしは食べ物ですか?」「わたしは動物ですか?」などのざっくりした質問から始めて、そこから突き詰めていきましょう。

とんでもない答えだったりわかりにくい答えの方が回答者の慌てぶりが楽しかったりして盛り上がったりします(笑)。

答え合わせゲーム

つぼみ大革命「答え合わせゲーム」
答え合わせゲーム

答え合わせゲームは、いつでもどこでも友達や仲間たちと盛り上がれるシンプルながらも魅力的な遊びです。

お題に対する答えを同時に発表し、全員が同じ答えを導き出せるか試します。

予想外の答えが飛び出すこともあり、笑いや驚きを共有できます。

特に、お互いの思考や感性が似ているか確認できるため、新しい友達とのアイスブレイクにもぴったり。

お題を自分たちで工夫すれば、遊ぶたびに新鮮な驚きと楽しさが楽しめるでしょう。

電話やビデオ通話を使って、遠くにいる友達とも簡単に楽しめるのがポイントです。

英語禁止ゲーム

会話の中で【英語禁止ゲーム】21歳の若手社長も登場‼︎
英語禁止ゲーム

バラエティ番組などで見たことがないですか?

会話の中に英語、カタカナ、横文字を入れたらアウト!という英語禁止ゲームです。

普段から話しているような何気ない会話をしたり、「最近ハマっているもの」など何かトークテーマを決めておしゃべりしていくというのもいいですね。

普段からどれだけ英語、カタカナ、そして和製英語を使っているのかというのを思い知らされますよ!

機転を利かせて英語をむりやりに日本語にするのもまたおもしろいんですよねー!

逆さ言葉ゲーム

【家族でやってみよう】逆さ言葉ゲーム
逆さ言葉ゲーム

とある言葉を反対から読んだものを出題、元の言葉がなんだったのかを考えて答えてもらうというゲームです。

反対から読むだけでなく、「ラック」の反対を「クツラ」として出題したりと、文字の変更も含まれるので、言葉をしっかりと文字で想像することが大切ですね。

お題の逆さ言葉は、長くなるほどに難しくなっていくので、少ない文字数からはじめて、徐々に長くしていきましょう。

出題者は文字を想像してもらえるように、イントネーションにも注目しながらはっきりとした発音を意識するのが重要です。

しりとり・言葉遊び・頭を使う会話ゲーム(11〜20)

連想ゲーム

第1回 『連想ゲーム』【NHK紅白クイズ合戦】
連想ゲーム

とあるお題から連想した言葉を発表、それをヒントとして元のお題を考えていくゲームです。

キーワードを発表する人はどれだけ伝わりやすい言葉をチョイスするのか、元のお題を考える人は、キーワードを読み取る力や知識の幅広さが試されますね。

さまざまなルールで楽しめることもポイントで、キーワードを考える人や、元のお題を考える人の人数を調整すると、考えの読み取りにも戦略が生まれてさらに盛り上がりますよ。

使えないキーワードや答える回数など、制限があるとより問題に集中してもらえるのでこちらもオススメです。

ありそうでないゲーム

【平成フラミンゴ】ありそうでなさそうな番組名ゲーム
ありそうでないゲーム

テーマに合わせて、ありそうだと感じるものの実際には存在しない名前を考えていくゲームです。

お店の名前や番組のタイトルなど、さまざまな角度の名前が存在しているテーマであるほど、会話のラリーをしっかりと楽しめますよ。

それぞれの発想力で名前を挙げていく会話のネタといった印象のゲームですが、勝敗を決めるために本当に存在しないのかを判断材料にするアレンジもオススメです。

架空の名前にどのようなエピソードが込められているのかもあわせて想像し、本当にあるかのように思わせるのも会話が盛り上がるポイントですよ。

10回クイズゲーム

【おもしろ10回クイズ①】全13問!みんなひっかかる10回問題!
10回クイズゲーム

同じ言葉を10回繰り返させたうえで、クイズを出題し回答してもらうというゲームです。

言葉を繰り返すことによって、クイズの回答を間違った方向に誘導させるというわかりやすいひっかけですね。

言葉の瞬発力を突然求められると、ひっかけであるとわかっていても間違ってしまいます。

冷静に思考を切り替えて言葉を引き出す能力が必要で、得意な人と苦手な人が明確に分かれるゲームなので、問題文を考えるとともに、人の思考についても楽しめそうなゲームですね。