RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!

道具を使わずに、会話だけで成立するゲームを紹介します。

学校の休み時間や車内など、遊びたいけれど道具がなかったり、自由に動けなかったりするときってありますよね。

そんなとき「話すだけでできるゲームがあったらいいな」と思いませんか?

この記事では、会話したり、歌ったり、お題に答えたりするだけで遊べる、人気の会話ゲームを集めました!

友達や仲間、恋人と楽しみたいとき、待ち時間の暇つぶしに、困ったときはぜひ活用してみてくださいね!

しりとり・言葉遊び・頭を使う会話ゲーム(11〜20)

ありそうでないゲーム

【平成フラミンゴ】ありそうでなさそうな番組名ゲーム
ありそうでないゲーム

テーマに合わせて、ありそうだと感じるものの実際には存在しない名前を考えていくゲームです。

お店の名前や番組のタイトルなど、さまざまな角度の名前が存在しているテーマであるほど、会話のラリーをしっかりと楽しめますよ。

それぞれの発想力で名前を挙げていく会話のネタといった印象のゲームですが、勝敗を決めるために本当に存在しないのかを判断材料にするアレンジもオススメです。

架空の名前にどのようなエピソードが込められているのかもあわせて想像し、本当にあるかのように思わせるのも会話が盛り上がるポイントですよ。

しりとり会話ゲーム

しりとり会話ゲームで天然出ちゃうないとーさん💛【おるたなchannel】【切り抜き】#Shorts
しりとり会話ゲーム

日常会話の中にしりとりの要素を加えて、ルールを守りつつスムーズな会話ができるのかを試すゲームです。

頭を使う要素が加わることで、いつもの会話が少しだけぎこちなくなるというところが楽しいポイントですね。

自分の話したいことに、前の人の文字を使った前置きを加える形が定番で、これをどれだけうまくつなげられるのかという力が試されます。

適切な言葉をどれだけ知っていて、それを瞬時に引き出せるのかが重要になりそうですね。

早口言葉ゲーム

【衝撃の結果に!?】噛まずに言えるか?早口言葉ゲーム
早口言葉ゲーム

日本の伝統的な言葉による遊びである早口言葉を使用した、わかりやすいゲームです。

やったことがある人も多く、説明が最低限でいいところも気楽に遊べるポイントですね。

ルールはシンプルで、出題された早口言葉を3回かまずに言い切ることを目指し、参加者全員で順番に挑戦していきます。

シンプルなゲームだからこそ、言葉につまったときの罰は、ビジュアル面も含めてこだわって決めたいですね。

古くから伝わる遊びだからこそ、お題も多く存在しているので、言葉を選ぶ段階から楽しんでいきたい遊びですね。

自分クイズ

【趣味全開】私のことを知ってください!自分クイズちゃわ編【自己紹介】
自分クイズ

それぞれのプロフィールやエピソードを問題として出題、その人への理解を深めていこうというクイズです。

日常生活でのその人の行動パターンも大きなヒントなので、問題をとおして信頼感や絆なども試されますね。

最近のエピソードだと簡単すぎるという場合には、昔のことを問題にするのもオススメで、現在との違いなどからより高い難易度でクイズが楽しめますよ。

今と違う部分や変わっていない部分を知れたり、共通の思い出を振り返ったりと、トークのきっかけにもなりそうなゲームですね。

謎解き・推理&コミュニケーションゲーム(1〜10)

クリスマスで区切りますゲーム

クリスマスで区切りますゲーム みんなやってみて!サンドウィッチマン伊達みきおも参戦!
クリスマスで区切りますゲーム

パーティーなどで盛り上がる、クリスマスで区切りますゲームを紹介します。

ルールはシンプルで「クリスマス」の言葉を自分の好きな部分で区切り次の人へパスしましょう。

パスされた人は前の人が区切った部分からクリスマスの単語を言っていきます。

リズムに合わせながら、前の人が文字をどこで区切ったかを考え次の人はパスを回すときどこで文字を区切ろうか考えて回していきましょう。

他の文字でゲームを進めていくのもオススメですよ。

ぜひオリジナルの言葉でも考えて挑戦してみてくださいね。

マジョリティゲーム

【新宿二丁目】レズビアンバーで究極の2択⁉︎マジョリティゲームやってみた!【Ellevie】
マジョリティゲーム

答えが分かれそうな二択の質問を全体に投げかけて、自分の答えが多数派に入れるのかというゲームです。

質問をとおしてそれぞれの考え方や行動のパターンが知れたりなど、会話のきっかけにもなりますね。

少数派を選んでしまった人には罰ゲーム、質問ごとに罰ゲームをこなしてもらってもいいですし、ポイントを加算して最後に敗者をきめるパターンもオススメですよ。

相手を自分の選択肢へと説得する時間を設けるなど、ルールにアレンジを加えると違った盛り上がりが楽しめるかもしれませんよ。

牛タンゲーム

【牛タンゲーム】道具なしで盛り上がる簡単遊び!!#shorts
牛タンゲーム

道具なしでみんなで盛り上がれる牛タンゲームを紹介します。

「ぎゅう」と言ったら次の人が「たん」の部分で手をたたきます。

リズム良く手をたたいていくのがポイントですよ。

手をたたいて良いのは「たん」の部分だけです。

集中力とリズムを崩さないように判断力が重要になってきますね。

順番を間違えたりリズムが合わなかった人は負けです。

もし人数が多い場合はチームに分かれておこなうのがオススメです。

参加者同士顔を見合わせながら楽しんでくださいね。